更新のないブログに立ち寄ってくださった皆様、ありがとうございますm(_ _)m,ネットがつながらないトラブルからずいぶん日にちが経ってしまいました。実はその頃から くぅが体調を崩してしまい一時はもうダメかと思うほど吐いて水も飲まなくなってしまったので点滴に通ったりクーラーがついているとひとりを嫌がるので一緒に二階で過ごしてました。具合が悪くなってから二週間、お陰様で なんとか持ち直してくれたようです。良か...
昨日からインターネットの回線がつながりません。先日、地域の回線に障害があって半日ほど使えなかったのですが今回はまだ うちだけなのか全体なのかも分からず(・・;)これはスマホから送信してますがパソコンと違って打ちにくいので直るまでちょっとお休みしますね。せっかく来てくださったのにご免なさいです。...
毎日毎日よく雨が降りますね。ミニトマトの横に蒔いたおたすけムギは草が生えないようにするマルチ用の早枯れムギなのですが適温、適湿でスクスク上に伸びてしまうと間に草が生えちゃうよ~💦しかし そんな時には最強のおたすけ猫、タマさんの出番です。ムギの上でゴロゴロと麦踏みをしたり時には伸びすぎたものを歯で刈り込んでくれます。際に植えてあるのは帝王貝細工の苗だからそっちは倒さないでね。あれっ? タマさん!肝心のミ...
一緒にいるだけで 園長さんは幸せですね。
トマトには目もくれずに 麦踏を手伝ってくれてお利口さんですね。
うちも猫たちを見てると 外を思いっきり走らせてやりたくなります。
土を踏むことも 木に登る事もできないのに 幸せかな?と
思ってしまいます。
せめて猫草くらいは贅沢に…と思ってますよ。
麦踏みをしっかりとこなし、長さの
調節までしてくれて、園長さんも
助かりますね。
麦ふみして、畑を助けてくれるのですね。
いい仔だね。
うちも、雨のせいでとまとはダメみたいです。
作物はだめでも、お庭でタマさんと過ごす時間は楽しいですね。
今日10日(土)は久々お日様が出たので
洗濯頑張りましたが 晴れたら湿度がすごい ^^;
これだけ蒸れると人間も作物も参ります、
畑仕事、庭仕事 熱中症に
お互い気を付けましょうね~
タマさん、気が向いたことしかしないけど
居るだけで なんか癒されます。
みかんさんのおうちはわんにゃんいっぱいで
賑やかでしょうね(*^-^*)
タマはだいぶ大人しくなりましたが
元気で一緒にいてくれるだけで 私はとっても幸せです😸
ムギ踏みゴロゴロは
横幅の広いくぅが手伝ってくれるともっと早いんですけどね、
(失礼なって言われるから くぅには内緒です 笑)
いつか猫たちが自由に散歩しても安心な世の中に
なるといいですね。
でも 今の殺伐とした人間社会では
部屋の中に保護するのがベストなのだと思います。
私のような田舎に住んでいても
猫たちにとって絶対に安全とは言えないこともありますから。。。
でもタマを室内飼いにするのは不可能なの~(T T)
園主さんのところでは 兄弟や仲の良い友達ニャンコと
一緒にいられてみんな楽しんで生きてると思うなぁ。
気に入ったことはやるんですよね~
ムギの手入れは気に入ったようです😸猫草だもんね。
ついでにインゲンの収穫とかしてくれたら
とっても助かるんですけど
猫の耳は都合の良いことしか聞こえないし
猫の手を借りると後が面倒なことになるので止めておきます(笑)
ありがとですニャン😺
近年の天候は作物にも花にも過酷なことが多いですね。
でも猫が一緒にいてくれると
どんな日もハッピー(⋈◍>◡<◍)。✧♡
猫の力ってすごいですね。
考えてみると猫 何にもしていないんだけど(笑)
山に囲まれて暮らす我が家にとって熱海の土石流は他人事じゃないです。土砂のスピードが速くて逃げることが出来なかった方がたくさんいらしたことでしょう。一人でも多くの人が助かりますように。うちの近所で以前、土砂崩れが起こった場所を見てきました。むき出しになった岩場を小さな草たちが覆っていこうとしています。次にはこの草たちを足場に灌木が生え岩場を支えます。一本だけ堪えて残った杉の根元には少し大きなタケニグ...
ました。
木、特に広葉樹は保水力に優れて
いるので、残しておいて欲しいです。
我が家から少し離れた山は山肌を
削り、メガソーラーが設置されて
います。
いつか似たようなことが起きるのでは
ないかと、車で通過するたびに思い
ます。
今は 山崩れですね
鹿児島の里では シラス台地だったので
雨上がり数日後に 天気の良い日に起きるので
崖下の家は 強制的に替地で 移築されました
危険性のある所は 国や県が 保証して
移築させないとだめですね
そんな予算がない所は 無理な建築破壊は
やめてほしいです
テイカカズラ ねちっこい ( *´艸`)
日本はそもそも平らな土地よりも傾斜地が多く、
盛土や削って家を建てたところが多いから
今までいない量の雨に耐えきれない様になって来ちゃったのかな。
草木が水の流れを調整してくれる自然の中でもこの様な土石崩れですものね。
自然の力は怖いけど、戻そうとする力もあって草木の力強さを感じます。
本当にその通りだと思います。
自然の精緻さに手を入れる時は
何はなくても謙虚さがないと弊害が積み重なっていくんですよね。
山肌を削ってメガソーラーが設置されているんですね。
秩父もあちこちにソーラーパネルが設置されていて
やはり かなりの斜面が草木のない状態になってます。
ちゃんと土台を打ってあるとしても
地面に沁みこんだ水は固い岩盤を下り
上の柔らかい地層を切り裂いてしまうから危ないですよね。
私は山地では マイクロ水力発電と
伐採枝からのバイオエタノール生産がいいと思うんですけど。
最近は大災害で 山ごと崩れる規模です(-o-||)
あ、なるほど!
火山灰のシラス台地では天候が回復してから
崖崩れがおきるんですね。
起きそうなところから家を移転させておくのが
一番の予防ですよね。
というか 熱海の場合
人家の上に盛り土するのが合法だったのが間違いよね。
たぶん太陽光発電のところから流れてきた水が合わさって
柔らかい土を切り崩してしまったんだと思います。
合法の基準を見直して欲しいです。
テイカカズラ ねちっこいですよぉ~
私も豪雨になるたびに心配してます。
日本は平らな土地がないから
人口が増えた時期 ちょっと危なくても許可下りたんでしょうね。
でも今は人口減少期だから
メガソーラーを作るところからは
人家を移動させるくらいの政策を取らないと
エネルギー問題も災害での損金も減らないよねぇ。
災害対策には 草木の力ほど頼りになるものはないと思うの。
熱海の土石流、本当にびっくりしたけど、
あれは完全に人災だよね・・・
本当にお一人でも無事に生還されるよう
一刻も早く復旧できるよう祈るしかないよね。
テイカカズラ本当に可愛いよね~(^^*)
でもストーカーな藤原定家が変化した姿で
大好き過ぎた式子内親王のお墓に絡みついたって伝説があるくらい
蔓延るらしいから庭に生やしたら確かに大変かもしれないね(^^;)
例の件、OKでーす(^^*)v


絶対に許可しないで欲しいよね。
今まで こういう事故がなかったから
見逃されてきたけど調べれば
あぶないところが全国にたくさんあるんじゃないかな。
家が破損したり失ったりしても
あまり保障がないからサ、
国民が困窮しているところにお金使って欲しいですニャ🐱
テイカカズラに絡みつかれたら
お墓 埋もれちゃうかも(^-^;)
あんまり愛されすぎるのも考えものだわね~
例の件、ありがとっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
付けたほうがいいよね~と思いつつなかなか実行に移せなかったドライブレコーダー、先日 怖い思いをしたので付ける決心をしました。隣町の交差点を右折する時近くまで来ていた対向車をやりすごしてから曲がりました。その対向車の後ろからは スポーツ用の自転車が来ていたのですがかなり距離が空いていたのでもう交差点の真ん中にいた私が先に右折したんです。そうしたら それが面白くなかったのかその自転車が私と同じ方向に曲...
相手が 弱いと思うと やたら
けしかけてくる奴
こういう時に ちらりと 黒手帳でも
見せてやりたい気分よ ( *´艸`)
今は 通用しないかもしれないけどね
ドライブレコーダーは 必要ですね
家も 思ってるんですけどね
朝顔ステキ (⋈◍>◡<◍)。✧♡
進路妨害したり、あるあるですね。
付けるのであれば、前方だけでなく、
後方も記録できるものが良いと思い
ます。
停車させられたら即警察に通報。絶対に窓を開けないのが良いそうです。
変な人いますよね。
こちらでは、スマホをみながら自転車に乗っている人も多くて、ヒヤヒヤします。
ドライブレコーダーがあると少し安心ですね。
「江戸風情」涼し気でいいですね~。
そんな奴は 何か起きたら絶対に相手が悪いとしか
言いませんよね。
そんな時にドライブレコーダーですね。
妻の従兄弟が信号で軽に横からぶつけられ アクアの車体がネジれ
1年半しか乗っていなかったのに 買い換えました。
相手の女性は従兄弟が信号無視して交差点に入った!と言って
きかなかったので ほぼ10対0で従兄弟の責任になりました。
おまけに目撃者は相手の近所の人で 従兄弟が赤で入ったと証言。
新しい車に買い替えた時 全方向のドライブレコーダーを付けました。
従兄弟も女性ですが 警察に信号は青だったと思うのですが
よく覚えていません と言ったそうです。
その後 妻も取り付けましたよ。
ドライブレコーダーは一種の保険ですね。
私は通販で3000円のを 早々につけていますよ。
きれいなアサガオですね!
ここまでやらなかっただろうと
今思い出しても悔しいけど
あの時はほんと怖かったです(T T)
効果抜群の黒手帳は無いからお札代わりに
「ドライブレコーダー録画中」っていう
ステッカー貼ろうと思うの。
こんな世の中だから車には標準で
ドライブレコーダーが付いているっていうふうに
なるといいですよね。
アサガオの江戸風情、
涼し気でしょ~♪
やっぱりあるあるなんですか、
どんだけヘンな人多いのよ~~💦
ピッタリ付かれて事故になることと
峠道だったので脇道は人目もなく
停車させられる事が一番怖かったです。
「即警察に通報、絶対に窓を開けない」
なるほど、なるほど!
開けろって脅されてもロックして待機がいいんですね。
私のが付け終わったら
娘の車にも即 付けようと思います。
生きた心地がしませんでしたが
おかげさまで無事です。
熊もイノシシも怖いけど 変な人間が一番怖い(T T)
そちらにはスマホを見ながら自転車に乗っている人が多いのですか、
人にぶつかったら怪我をさせるし
車にぶつかっても迷惑をかけると思わないのかしら・・・
そういう人はドライブレコーダーか
監視カメラのあるところ以外ではシラを切りそうですね。
江戸風情、
小さいけれどキリリと咲いて涼し気なんですよ~
はなみずきさん お忙しいでしょうけど
お体 大切にしてくださいね。
ひどい目に遭いましたね。
正直に生きている人は
一瞬の事故のことには確証が持てず
強く主張出来ないのだと思います、
でも心の中ではどんなに悲しく悔しかったことでしょう。
こちらでも地元の人は
もし事故をしても謝ってはいけないって言ってます。
褒められたことじゃないけど
気が強くて声が大きく味方が多い方が勝ちなんですよね。
だからドライブレコーダーというのは
弱い立場の人も公平に扱ってくれる有難い技術、
どんな人も掛けられる一種の保険だと思います。
どの車も最初から付いているのが普通になるといいですね。
江戸風情、
小さいけれど粋な朝顔です♪
なんかお手数かけちゃってすみませんm(_ _)m
他にもそういう方がいらっしゃるかもしれませんね、
こちらではぜんぜんわからないので
言っていただくと助かります。
朝小雨で 何やら 天気回復かと
青空も見えてきたので 畑に行って
帰ってきたら どさーーっと
雷連れて 降り出した
運がいいのか ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
タマさん いいお仕事してくれてますね
要らん仕事しに来る奴もいるのね
出会わない方が いいわね
雨の合間は貴重です ♪