2021Jun29 8 札所25番 岩谷山久昌寺 陳情令という中国のドラマがとっても面白くて主人公二人のうちのひとりが育った湖水地方の屋敷では水路を回してハスを咲かせていたんですね。それでハスに興味を持ったのですが生態がイマイチよくわからないのでハス池があるという札所25番 岩谷山久昌寺へ行ってきました。山岳地帯である秩父では池でハスを育てているところはあまりなくて有名なのが久昌寺らしいです。今日は写真が多いので文章少な目で行きま~す、なるべく(笑)...
2021Jun25 8 ワイルドフラワー コレオプシス「スイートマーマレード」初めて咲きました♪派手な色が多いコレオプシスでは異色のシックな色合いが一目でお気に入り(⋈◍>◡<◍)。✧♡原っぱに咲いてるような感じがいいよね~季節によっては黄色になるそうです。すっきりとした一重のアネモネ「ワイルドスワン」花びらの後ろに薄い青紫色を隠しているのが奥ゆかしい。オカトラノオも咲き進んで。こんな野性味のある植物も好きです(*^-^*)梅雨の晴れ間に庭でお昼寝するタ...
2021Jun22 12 手乗りハス 可愛いものに手を出してしまいました、その名も「手乗りハス」小さな容器で育てれば小さな株で花を咲かせ容器を大きくすれば それなりに大きく育つとか。茶碗ハスと言われているものと同じかな、でもネーミングが可愛いじゃないね? 手乗り文鳥みたいで。でもね、うちの手乗りちゃんは育つのが遅くてやっと立ち葉が出てきたところ。ハスも最初はスイレンと同じ浮き葉を出すけど気温が上がってくると葉が水面から立ち上がり花芽がつ...
2021Jun18 6 つるが有るつる無しインゲンと みかんさんからの頂き物 今日は庭畑のこと、この春みつけた丸鞘インゲンの種。つるなしインゲンは作ったことなかったのですが「すじなし」の文字に惹かれて買っちゃいました。だってサヤを食べる豆類ってすじ取りが面倒くさいのに支柱もいらなければすじ取りも要らないなんて夢みたいなインゲンじゃないですか(笑)インゲンの間にはオカヒジキ、ちょっともやしっぽくなるけど葉が固くならずに食べられます。でもサ、私 知らなかったんですけどつるなしイン...
2021Jun15 14 アンゲロニア ウエッジウッドブルー 玄関先にあった鉢植えのバラ、花が一旦終わったので移動して代わりにアンゲロニアを置きました。手前は背の低いパープルですが後ろ側の一株は背が高くなるウエッジウッドブルーです。青紫色と白のツートンカラーで涼しげ♪寒さに弱くて一年草扱いなのが残念だけど夏のうちにいっぱい分枝してくれるといいな~ところで この芽はエサシソウでしょうか?種を蒔いたところに5月頃出てきたのはみんな違う植物の芽だったので全部抜いたの...
2021Jun11 14 ボーダー花壇 夏仕様 モッサモサになっていたボーダー花壇を夏仕様にしました♪これが作業前、そして作業後。クリサンセマムや白のビオラを抜いてアンゲロニアとトレニアに交代。反対側からもビフォー (/^-^)/アフター\(^-^\)まだ咲いているロベリアは残しました。梅雨が明けたら土の部分に白いゼオライトを敷きます。向かって右端はなぜかセリ天国に💦セリって一株あると匍匐枝を伸ばして増えるのよ~セリを撤去して やっとヒューケラが見えるよう...
2021Jun09 10 初夏の花 初夏を告げるスカシユリの一番手、シュガーラブが咲き出しました。ユリは病気もあるし ちょっと気難しいけど夏にはやっぱり顔を見たくなりますね。マダムジュリアコレボンの隣で咲き出したのは紫のクレマチス ロマンティカ、バラの一番花には間に合わないお寝坊さん。これは挿し木苗なのですが元株はまだひとつも咲いてないの。バラの二番花とのコラボ お願いしますよ~バラの足元を飾ってくれた春の花たちもそろそろ種になって...
2021Jun07 8 インパチェンスとサンパチェンス 半日陰に置かないとすぐに萎れるインパチェンス。でも梅雨空が続くこの時期は玄関先でも大丈夫♪春の花が終わる頃なので この華やかさは貴重です。左側の真っ赤なのはゼラニウム。薄いピンクも可愛い。道をはさんで一対に置いてあるプランター、左側は もともと半日陰のうえにシオンの葉が伸びてきたせいかルピナスがダメになってコリウスとインパチェンスの親戚であるサンパチェンスに植え替えました。プランターが大きいのでイ...
2021Jun04 8 このバラはピンクスプレー? 我が家のバラ 最終ランナーはご近所さんから頂いたピンクの小輪バラ、鉢植えで育ててますがよく茂って剛健です。名前がわからないんですけど検索した写真でみるかぎりピンクスプレーかなぁ。エブリンのオベリスク下、オルレアもそろそろ終わりなので種を取る株を残して他は抜かなくちゃ。オルレアはニゲラとも合いますね~リナムやムシトリナデシコも♪勝手に生えてるドクダミとフキ、オカトラノオの組み合わせ。ドクダミの花って...
2021Jun02 10 薔薇の一番花も終盤です 毎年 一番遅い大株のレディエマハミルトンが咲き出して薔薇の一番花も終盤です。奥のピンクはアンジェラ。禅ローズのノースフレグランス。ボリュームのある花びらと香りのパラ新品種コンクールで賞を取ったこともある良い香りが特徴ですが今年のように雨が多いと傷むだけじゃなくて高確率で花首が折れる(T T)丈夫なグリーンアイスもちょっと傷んだかな。でも ミニバラなのに黒点病に強くて助かります。うちでは黒点病になりやす...