2021May31 6 ロサオリエンティス オーブ フランス語で夜明けという名を持つオーブが咲きました。橙、ピンク、杏色、刻々と変わっていく明け方の空のように微妙な色合いが変化していきます。香りはダマスクとミルラの強香。うちにはフルーツ香が多くダマスクはハンザがありますがミルラ香は今年お迎えしたオーブが初めてです。バラの香りは千種万別なので数種類に括れるものじゃないけど確かに他のバラとは違った個性的な香りです。ところでミルラってなんだろう?と調べた...
2021May28 10 ライラとシャンペトルそして猫たちのメモリアルプレート ロサオリエンティスのライラ、オデュッセイアとシェエラザードが交配親です。波打つ花びらの先端が尖っている独特な形で美しいけど花色が濃いわりに傷む確率が高いような気がする~鉢植えにして日差しが強い時や雨の時などこまめに場所移動が出来ればいいのですけど出来る気がしないので地植え(〃⌒▽⌒)ゞロサオリエンティス シャンペトル中小輪系ですが花弁が多いので雨が続くとやっぱり傷みますね。でもシャンペトルは「田園風」...
2021May26 14 ジュビリーセレブレーションとゴールデンセレブレーション イングリッシュローズのジュビリーセレブレーション、イギリス エリザベス女王の即位50周年を記念して命名されたバラ。開くとたくさんの花びらと良い香りが(*^-^*)でもこのバラは うちにいまあるバラたちの中でも古参で途中 ろくに世話をしてあげられない時期があったので木は大きくならないしカイガラムシにやられて弱ってしまいました。ごめんね(T T)この花だけ見て あとのツボミは摘みます。ERゴールデンセレブレーションジ...
2021May24 6 レディ・エマ・ハミルトン 夕べの雨に濡れてイングリッシュローズのレディ・エマ・ハミルトンが咲いています。新芽のころの銅葉も美しいレディエマは甘いフルーツの香りを持つ花をいっぱい咲かせて数日で潔く散ります。日が当たりだすと元気なオレンジ色が綺麗♪割と病気にも強くて消毒サボっても葉っぱが全部落ちたことはないかな。説明には樹高1m前後って書いてあるけどうちの親株は2m近くあるかも。冬は結構 剪定してるんですけどね。でも花がいっぱいつ...
2021May21 8 穂咲きの宿根植物 バラも次々 咲いているのですが雨で花びらが傷んだり項垂れてしまっているので今日は穂になって咲く植物の写真にしました。3種類とも宿根植物です。ペンステモン スーパーバス銀色がかった緑の葉に蛍光チックなピンクの花、北アメリカ・アリゾナ~ニューメキシコ州南西部にかけて岩場などに自生する原種のペンステモン。耐暑性 強 耐寒性-12℃乾燥にも強いけど多湿に弱いということなので砂を混ぜた土に植えてみました。今...
2021May19 8 バラ エブリン開花 イングリッシュローズ エブリンが咲きました。ロゼット咲きで強いフルーツ香を持つバラです。交配親にグラハムトーマスを持つ名残か花びらの元にこっそり黄色を隠し持っているんですよ(*^-^*)つぼみの中にはよくこんなにと感心するくらいたくさんの花びらが畳まれていて。開くと見えるグリーンアイもチャームポイント♪地植えして2年目のエブリン、同じく2年目のお隣ローズポンパドゥールより大きいです。エブリンは割とよく伸びる...
2021May17 8 シャリファアスマとローズポンパドゥール イングリッシュローズのシャリファアスマが咲きました。優しいピンクのふんわりした花びらと気品のある香りのバラです。右がオードトワレ、左がシャリファアスマ。これは挿し木苗なので まだ小さい木なのですがつぼみが4つ ついてコロンとした蕾が開きかけるところやもうすぐ満開になる花も一緒に見ることが出来ました(*^-^*)良く頑張ったね~♪二番花は咲かせないで鉢増ししましょう。そしてこちらはデルバールのローズポンパド...
2021May14 16 薪ストーブから出た灰で堆肥を作る さすがにもう薪ストーブを焚く日はないので灰を取り出してお手入れします。湿度が高い時期に灰を入れっぱなしにしておくと灰が吸湿してサビを呼ぶことがあるんですって。木灰は炭窯の補修に使うので ほとんどは仕事場に持って行ってもらうのですがこれは少ないので堆肥に使っちゃいます。原料は出した木灰1kgに買ってきた魚粉入り油粕1kg、そして自宅で精米したときに出る米ぬか3kg。それを均等に混ぜて握ると固まるけど すぐに...
2021May12 8 カラーリーフ達 ボーダー花壇手前のアヤメも満開になりました。でも まだ次のバラは咲いていないので今日は庭のカラーリーフを♪白っぽいハート形の葉っぱはブルンネラ ルッキンググラス青い小花も可愛いんですけどね、去年植えて 今年もまだ花は咲かないみたい。梅雨時あたり 意外と葉傷みする繊細さん。斑入りのアメリカヅタ、秋の紅葉も美しいそうなのですがまだ小さいので去年は見る前に葉っぱが落ちてたわ ^^;ここからはホスタを3種類、...
2021May10 8 今年 一番乗りのバラは 今年 一番早く咲いたバラは禅ローズのオードトワレ、去年だいぶ弱らせてしまったにもかかわらず復活の一番乗り。ミニバラの分類だけど花は開くと10cm近いです。いつも一番はルゴサ系のハンザなのですが今年は先を越されちゃったね。二番めは私が来た時からある名前のわからない子、半八重で優し気な雰囲気なのに とっても丈夫です。3番目はハンザか この挿し木して3年目くらいのシャリファアスマかな。シャリファアスマの親株は...
2021May07 10 グランドカバーになる植物 一か月ほど前 きれいな青い花を咲かせていたベロニカオックスフォードブルー上に伸びないのでグランドカバーとしても頼りになりますよね~でも今の時期は花がらを切り戻して返り咲きの待機中、ちょっと寂しい姿に・・・そんな時期に咲いてくれるのがベロニカミッフィーブルート、オックスフォードブルーほど密集して咲かないのですが(あ、ニゲラと混ざって見えにくいかな ^^;)葉っぱが斑入りで花がなくてもキレイです。私は花の...