2020Oct30 12 庭の素材としての菊 普通の菊より一足早くノコンギクが満開です。シックな色合いの小菊も開花が進んでいます。でもね~ノコンギクと一番奥の小菊、それとボーダー前面に這わせている菊は地植えだから花数も多くていいのですが鉢植えの菊がどうも貧弱なんですよねぇ、そうすると鉢が目立って庭としての雰囲気が壊れるような気がするけど全部 地植えできる場所はないし・・・ひとつひとつの花はピンクから杏色に変化していくものとか花びらに絣のような...
2020Oct27 16 三峯神社 遠宮へ 三峯神社の続きです。入り口から本殿までの写真は「三峯神社へ」を見てね。さて本殿に向かって右側には伊勢神宮、国常立神社をはじめ摂末社という小さなお社がたくさん並んでいます。ここに来れば日本中の名だたる神社にお参りできます。この日もひとつずつ参拝している方がいらっしゃいましたよ。あまりおおっぴらに旅行出来ない時のリモート参拝いかがでしょう?いよいよ今回の目的である遠宮へ向かいます。摂末社があるほうとは...
2020Oct23 22 ハロウィンのフラワーアレンジ 三峯神社の記事がまだ途中なのですがハロウィンのアレンジメントを作ってきたので先にご紹介しま~す。同じ花材なのに人によって ぜんぜん違う作品になるんですよね。好きなシールを貼った個性あふれるミニカボチャにもご注目くださいませ(笑)まずは私が作ったアレンジメント。下のビニール袋は先生から頂いたお菓子です♪子供じゃないけど嬉しい🎃ムフフッではでは、他の方のお作品もどうぞ(^o^)/みんな楽しんで作ってたので見てると自...
2020Oct20 16 三峯神社へ 3年ぶりに三峯神社へ行ってきました。毎月朔日だけ手にできる白い氣守りは中止になったけどパワースポットとして有名になっちゃったので混むのが嫌で 行かなかったんですよね。でも そろそろお犬様に塩をお届けしたいから行くなら平日の紅葉前しかないだろうと思ってネ(*^-^*)ここは二瀬ダムの展望台。トイレもあるから休日に来る方は寄っておいてね。ダムの真上の細い道を渡ったら山道に入り三峯神社まで10km近く上り坂です。...
2020Oct16 14 くぅが出た、クマも出た のらぼう菜の芽が出てきました。これはね~ 春に自分で採った種なの、芽が出てくれただけでも なんか感激 (p゚∀゚q)♪でもここでは中間地の蒔き時期であるお彼岸あたりに蒔いたのでは少し遅いな、来年は9月初めにしてみよう。その9月初めが蒔き時期の油麦菜は このくらい。レタスなのに巻かないで尖った葉っぱを油いためで食べると美味しいという変わった子。これも今の時期 もうちょい大きくなっていて欲しかった。化学肥料は使...
2020Oct13 10 柿が色づいてきました 庭の柿が色づきはじめました。この柿、一つの実の中に甘いところと渋いところがあるんですよ、「ロシアンルーレット」と名付けたいくらい(笑)渋柿は、ヘタ部分を焼酎に浸けてからビニール袋に入れて数日置くと甘くなるっていうから今年はそれをやってみようかしら・・・干し柿にはもっと大きくて先が尖っている蜂谷柿を使うのでこの柿には手が回らなかったんですよね~上の方は いつも通り鳥さんが食べるように残しておきましょう...
2020Oct09 12 ミッフィーブルートとサンギソルバを植えました おぎはら植物園さんに頼んでいた苗が届きました。ベロニカ ミッフィーブルートベロニカオックスフォードブルーに似た花ですが斑入り葉で 花もオックスフォードブルーより遅く咲く種類です。(写真はおぎはら植物園さんの植物図鑑より)グランドカバーになってもらうように去年植えたオックスフォードブルーの間に植えたよ。こちらはサンギソルバ各種。サンギソルバってワレモコウのことだそうです。ワレモコウって地味めだけど風情...
2020Oct06 8 虫歯がないのに歯が痛い 庭にコルチカム(イヌサフラン)が咲いてます。コルチカムの花はとても大きいので普通のサフランと間違えることはまず無いですが球根をニンニク、ジャガイモ、タマネギと間違えたり春に出た葉をギョウジャニンニク、ウルイと間違えて食中毒を起こすことがあるようです。かなり強い毒性があるそうなので球根をその辺に放り出しておかないようにご注意くださいね~タイトルの「虫歯がないのに歯が痛い」ですがもうその通りの困ったちゃ...
2020Oct02 18 くぅちゃん ごめん寝 ひきこもり猫のくぅも時々二階のベランダで外を眺めていることがあります。今16歳のくぅは そのニャン生の約半分くらいを離れの二階に引きこもって暮らしているのでどうしても太って 最近では筋肉が落ちて毛皮がたるんでしまいました。季節にもよりますが 一日の大半を押し入れに入って過ごしているんです。くぅは猫がキライな猫なのに一頭飼いをしてあげられなかったからだよね、ごめんね くぅちゃん。くぅは うちに来た初め...