2020Aug28 14 油麦菜の種まき 遅れて芽を出したこぼれ種のアサガオがいい感じに咲いてます。他のアサガオは咲き疲れが見えてきたこの時期、東側の庭畑の中だけど引っこ抜かなくて良かった~♪お隣さんは空心菜、伸びて倒れるから時々刈り取って柔らかいとこだけ摘んでます。サツマイモと同じヒルガオ科の空芯菜は暑いのヘッチャラ、あ、隣のアサガオもヒルガオ科で親戚みたいなものですね。ところが同じ時期に蒔いた左隣のオカヒジキは長雨の過湿にやられて あ...
2020Aug25 16 タカサゴユリ 庭のあちこちでタカサゴユリが咲いています。6月のスカシユリは長雨の影響で病気になってしまい7月のヤマユリ系も雨の中 見せ場なく散ったのに比べて8月のタカサゴユリは強いこと!だけどやはり 季節感メチャクチャな今年の気候は堪えたんでしょうね。奇形花がいくつも見られます。それでも咲くこの強さはすべてのユリ族に見習ってもらいたい。ヤマユリなんかつぼみに少し薬剤が付いても咲かなくなるんだもの。上を向~いて 歩こ...
2020Aug21 31 アサガオと ちょっと気がかりなこと 旧盆も過ぎたのに毎日 猛暑で嫌になっちゃいますね。でも そんな時期でも早朝 爽やかな時間帯に庭のアサガオを見て回ることは楽しいんですよね~今日は どんなのが咲いているかな(^^♪タマも朝日を浴びて毛づくろい、紫外線は 朝でも強いよ?しかーし、歳をとってもシミやシワをぜんぜん気にしなくていい猫は紫外線なんか ちっとも怖くないのでありました、羨ましいわぁ。介護のことでちょっと気がかりなことができちゃいまし...
2020Aug18 14 霧が山を昇ると 昨日17日は夕方 まとまった雨が降りました。雨が降ると山には霧が生まれます。霧は木々の間にとどまっていますがやがて昇り始めます。西側の山から立ち昇る霧。霧が山を昇るのは上昇気流が発生しているからで平地では雲が出来て天気が悪くなる兆しなのですがこの辺りでは「霧が山を昇ると天気が回復する」のです。不思議ですけど 経験からいって正しいんですよね~向こう山の木々の間を緩やかに登っていく霧。今朝の西側の山。一...
2020Aug14 - 川の写真 暑い日が続いていますので少しでも涼しそうな写真をと思いまして今日は うちの前を流れている谷川を撮ってみました。例年よりは人も少ないのですがお盆で慌ただしいのでコメント欄は閉じておきますね。皆様もお体に気を付けてお過ごしくださいませ~(*^-^*)...
2020Aug11 8 イワタバコ 母屋の裏口から出て ふと見るとイワタバコの花が咲いていました。イワタバコは名前の通り岩の隙間などに生えるタバコみたいな葉を持った植物でこれは地面すれすれに生えているので花茎が直立していますが普通は斜面などに枝垂れて咲きます。写真中央の石垣下に小さいピンクの花が見えるかなぁ。右側に見える石垣の空洞は池になっています。もらった株をひとつ、10年近く前 この石垣の間に植えこんだのですが場所が気に入らなかっ...
2020Aug07 18 あなたはだあれ?の紫陽花さん 去年までは確かに青アジサイだったのに今年はピンクで咲き出した紫陽花。酸性土で植えたのに赤系になるってどういうこと?もしかして そのうち青に変化するのかなと思って切らずに観察していたらとうとう青にはならなかったけど花びらの内と外で退色にタイムラグがあってちょっと面白い花色を見ることが出来ました。最初 小さな苗を貰ったときには「藍姫」という手書きの札が付いていて咲いたら八重だったので アラ、違うわと。...
2020Aug04 14 猫様専用 天然保冷ベッド 涼しいところを良く知っているタマは最近 木陰のこの場所から人間を監督しております。猫様専用 天然保冷ベッド あご乗せ付き(笑)この石はずっと昔から庭にあるのですがたぶん沢の水で年月かけて削られて出来た窪みが面白いので拾ってきたものでしょう。土を入れて植物を植えていたのがタマに寝押しされて 猫様専用ベッドになりました。ただでさえ ひんやりとした石と土に水分を保つ苔をお付けした極上の逸品でございます。そ...