2020-07-28 (Tue)
✎
雨の中、曜白朝顔が咲き出しました。曜白朝顔はアサガオとマルバアサガオ、両方の血を引いているのに普通の朝顔より葉っぱの切れ込みが深かったりするの。丸葉の遺伝子どこ行った?(笑)こちらは先日もアップした正統派マルバアサガオ、名前は変化朝顔の「江戸風情」というそうです。名前を知らなかったけど見た瞬間「和柄だ!」って思ったんですよね~江戸風情、粋な名前でピッタリ(*^-^*)カサブランカも咲き出しました。でも雨だと...
こんばんは * by ichan
雨滴に濡れる曜白朝顔も綺麗ですね。
朝顔が咲くと夏と言う感じですが、
雨ばかりですね。
夏水仙は確かに雨に強そうです。
その他の花は雨で元気が無いです。
多分、雨と言うより日射量不足かも
しれません。
朝顔が咲くと夏と言う感じですが、
雨ばかりですね。
夏水仙は確かに雨に強そうです。
その他の花は雨で元気が無いです。
多分、雨と言うより日射量不足かも
しれません。
No title * by かぐや姫
マルバアサガオ、確かに紬とか着物柄や
配色を思い浮かべさせられますね。
斑の入り方が素敵。
曜白朝顔の方は俄然ドレスを思わせる洋風。
配合とは言え%がものを言ったかな?(笑)
とは言え蕾の棒状からくるりと開いて真ん丸になる
花には元気をもらいますね。
英語でモーニング・グロリアと言うのも理由がありそうです。
意気揚々の(笑)セリ科は食べられる方でしょうか。
せり科は有毒も多いので注意ですよね。
配色を思い浮かべさせられますね。
斑の入り方が素敵。
曜白朝顔の方は俄然ドレスを思わせる洋風。
配合とは言え%がものを言ったかな?(笑)
とは言え蕾の棒状からくるりと開いて真ん丸になる
花には元気をもらいますね。
英語でモーニング・グロリアと言うのも理由がありそうです。
意気揚々の(笑)セリ科は食べられる方でしょうか。
せり科は有毒も多いので注意ですよね。
こんにちは♪ * by miyako
朝顔って江戸時代にすごく流行ったのですよね。
なので江戸情緒を感じますね。粋な浴衣と下町。
東京の方では朝顔市ってありますのね。これも今年は中止とか。。
絞りの朝顔もいいですね~♪
クレソンよりセリの方が強かったww
それでも水がきれいってことでよかよか^^
なので江戸情緒を感じますね。粋な浴衣と下町。
東京の方では朝顔市ってありますのね。これも今年は中止とか。。
絞りの朝顔もいいですね~♪
クレソンよりセリの方が強かったww
それでも水がきれいってことでよかよか^^
こんにちは * by みかん
朝顔とか 百合とか 和風な感じすてき
雨続きで せっかく咲いた花たちも
寿命短く 残念
自然のものは 丈夫ですが
手を加えると 何かと 消えていくのもあるようですね
雨続きで せっかく咲いた花たちも
寿命短く 残念
自然のものは 丈夫ですが
手を加えると 何かと 消えていくのもあるようですね
園長">
satoさんにお返事♪ * by 園長
ねーっ♡ そうですよね。
「江戸風情」
きりりと気風のいい姐さんの仕草が見えるような
名前と雰囲気、
涼やかで素敵な朝顔ですよね。
無事に種がとれるといいなぁ。
目の前の谷川は
ヤマメの泳ぐ清流なんですよ(*^-^*)
何物にも代えがたいって思ってます、
satoさん ありがとうございます。
「江戸風情」
きりりと気風のいい姐さんの仕草が見えるような
名前と雰囲気、
涼やかで素敵な朝顔ですよね。
無事に種がとれるといいなぁ。
目の前の谷川は
ヤマメの泳ぐ清流なんですよ(*^-^*)
何物にも代えがたいって思ってます、
satoさん ありがとうございます。
園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
曜白朝顔、綺麗ですよね~
これは自分で種を蒔いたの(*^-^*)
朝顔は一日花だから
一応 雨の中でも咲いてくれるけど
やっぱり暑くなる前の晴れた朝が似合いますよね。
日射量不足、
夏の植物には大きな問題ですね~
球根植物はかなり耐えるけど
夏には夏らしい気候の中で
咲かせてあげたいです。
これは自分で種を蒔いたの(*^-^*)
朝顔は一日花だから
一応 雨の中でも咲いてくれるけど
やっぱり暑くなる前の晴れた朝が似合いますよね。
日射量不足、
夏の植物には大きな問題ですね~
球根植物はかなり耐えるけど
夏には夏らしい気候の中で
咲かせてあげたいです。
園長">
かぐや姫さんにお返事♪ * by 園長
マルバアサガオ、「江戸風情」は
ひとつずつ違う絞りが入って
朝 見に行くのが楽しみです♪
曜白のほうは普通の朝顔と同じくらいの大きさで
またぜんぜん違う魅力があるんですよね。
マルバと普通の朝顔はなかなか交雑しないため
努力のたまものだったようです。
モーニング・グロリア 朝の栄光。
早く梅雨が明けて 爽やかな朝の光の中で
咲かせてあげたいな~
ウフフフフッ(^m^)
このセリは 山の清流に生える食用ゼリで~す。
そうそう、せり科には
アブラナ科と違って毒を持っているものがあるから
要注意ですね。
ひとつずつ違う絞りが入って
朝 見に行くのが楽しみです♪
曜白のほうは普通の朝顔と同じくらいの大きさで
またぜんぜん違う魅力があるんですよね。
マルバと普通の朝顔はなかなか交雑しないため
努力のたまものだったようです。
モーニング・グロリア 朝の栄光。
早く梅雨が明けて 爽やかな朝の光の中で
咲かせてあげたいな~
ウフフフフッ(^m^)
このセリは 山の清流に生える食用ゼリで~す。
そうそう、せり科には
アブラナ科と違って毒を持っているものがあるから
要注意ですね。
園長">
miyakoさんにお返事♪ * by 園長
今年はほうずき市も朝顔市も中止で
業者さんも 毎年買いに行っているファンもがっかりですね。
これからは今までと違う生活様式で
季節の風物詩をつづれられるんでしょうか。。。
今のところ どこも手探りでしょうねぇ。
クレソンは移植したら枯れちゃったの💦
すごく繁茂してたから まさか枯れると思わなかったです。
セリはもともと水路に生えてて
そこを足場に勢力を伸ばしているんですよ~
やっぱり山からの湧き水が流れているところは
水生植物に生命力を与えてくれるんですね。
業者さんも 毎年買いに行っているファンもがっかりですね。
これからは今までと違う生活様式で
季節の風物詩をつづれられるんでしょうか。。。
今のところ どこも手探りでしょうねぇ。
クレソンは移植したら枯れちゃったの💦
すごく繁茂してたから まさか枯れると思わなかったです。
セリはもともと水路に生えてて
そこを足場に勢力を伸ばしているんですよ~
やっぱり山からの湧き水が流れているところは
水生植物に生命力を与えてくれるんですね。
園長">
みかんさんにお返事♪ * by 園長
夏は一気に和風に突入です(笑)
この天気では 新しく植えても
みんなダメになっちゃいそうで・・・
そして何があっても一番元気な
自然の雑草が
雨で手入れが出来ないのを見越して
庭を制覇しております(T T)ウウッ
この天気では 新しく植えても
みんなダメになっちゃいそうで・・・
そして何があっても一番元気な
自然の雑草が
雨で手入れが出来ないのを見越して
庭を制覇しております(T T)ウウッ
なんて素敵な朝顔でしょう
涼しげでいいですね。
せりやクレソンが生えているなんて清流なんですね。
羨ましいわ^^