2019Aug29 18 意外性 一番暑い時期に庭を彩ってくれるはずだったランタナは長雨だった7月に枯れそうになって今頃 やっと復活してきた。これほど蒸れに弱いとは意外だったわ。ピンク系より暑さに強いだろうと思った黄色とオレンジのランタナはピンクより回復が遅かった(-o-||) 意外ダ。そして今年は作らないと決めてこぼれ種から出た芽も引っこ抜いてた朝顔がいつの間にか隅っこの意外なところで咲いていた。今年は朝顔を育てないって決めたのは葉っぱ...
2019Aug25 16 バラの夏剪定 家の北側で遅めに咲きだした夏ズイセンもそろそろ終わり。今週で8月も終わりだものね。夏の間は バラのつぼみを摘むようにしてたのにあらら、小さなレディエマが下の方に隠れて咲いてるわ。去年は9月の半ばに剪定したら遅すぎて秋バラが寒い時期になっちゃったから今年は早めにしてみましょう♪東側の鉢だけ写真撮りました。赤い新芽が出ているのにちょっと可哀そうだけどね。先のほうを切り戻し。切り口にはトップジンのペースト...
2019Aug22 12 フラワーアレンジと猫様のお仕事 昨日はアレンジメントの教室に行ってきました。形を作るのが難しいけど お花と遊んでもらうのって楽しいね~若いころは仕事や子育てで夜中まで休みなし、子供が学校に上がってからもいじめで不登校とか社長だった舅に仕事を取り上げられたりとかいろいろ ありすぎるほどあったけど途中から猫たちが来てくれてこうしてお花とも遊べるようになったから幸せ♡嫌なことや辛いことは頑張って立ち向かうより「自分を楽しませるのが私の...
2019Aug19 8 盆送りを終えて 駐車スペースの際に植えたアゲラタム。ソーラーライトを刺せないくらい土が固いのに強いですね~、春からずっと咲いてくれてます。来年はこの子を夏のボーダー花壇にお招きしましょう♪今年はしくじって 夏のボーダーには花がない つД`)庭畑の入り口にはこの地方で盆花といわれるミソハギがゆれてます。今年のお盆もなんとか無事に終わったなぁ。嫁ぎ先の親戚が次々訪れるのはとてもいいことと思う反面血縁第一のこの地に親戚が...
2019Aug12 8 お盆の支度 お盆、私が育ったところは7月で別段 何をするわけでもなかったんですけどね~秩父は旧盆8月で盆棚を出して支度をします。我が家地域は神道なのでまずはしめ縄に付ける紙垂(しで)作り。神棚は白紙ですが盆棚は色紙で作ります。これを一色につき3枚ずつ作って盆棚の三方に付けてもらいます。雛段状の盆棚を出し縄をなって四方に建てた竹に回すのは主人のお役目。その盆棚の上に芭蕉の葉を敷いて左側の仏壇から出したお位牌や写真、...
2019Aug08 20 秩父おなめを作る 気温の高いこの時期は おなめの仕込み時。暑いときのほうが出来上がりが早いからね~あ、秩父で言うおなめは麦と大豆の麹で作った柔らかいお味噌です。ネットで検索すると秩父おなめに関して「味噌になめこが入ったもの」とか「醤油のもろみに砂糖やら野菜やらが入ったもの」なんていう記述があるのだけど それ間違ってますから!まず おなめになめこは入ってません(言葉は似てるわねぇ)そしておなめには砂糖などの甘味は入れな...
2019Aug05 - 野菜のウィルス病なら まだいいけれど 暑くなったらトマトが赤くなるのが早くなってきました。今年は中玉トマトにしてみたんだけど甘いし取る個数がミニトマトより少なくて済むからいいね♡枝を真横に誘引すると 茎から根を出す、倒れたら そこに根を張ろうっていう逞しさが栄養たっぷりの実を成らせるのね~♪これは料理用のトマト、冷凍しておいて トマトソースにするの(*^-^*)でも今年は例年よりオンシツコナジラミが多くてさ~雨が多かったからビニールの屋根をか...
2019Aug01 22 やっと日の目を見た猫用冷風機 朝から蒸し暑いですね。そんな時期の午前中、 アウトドアの達人達猫タマ専務がどこですごしているかというと・・・ここです。屋根があって日は当たらず四方が解放されている高所で風通し良く下も金網なので絶対に蒸れない。そしてもっと暑い時間帯にはどこかへ移動していく。このような選択眼をもった猫は人間が心配しなくてもいいのですが問題はこちらです。ハルの現在のお気に入りは風も通らない上に湿気も多い脱衣所の隅っこ。...