2018Dec25 16 横浜山手西洋館 世界のクリスマス2018(5) ベーリックホールやエリスマン邸、山手234番館からしばらく歩いたところにある外交官の家です。12月初めでもまだバラがきれいに咲いていてこの日見た中で一番きれいだったかも~♪玄関は正面ですが左側の、中が見える建物のほうから入るようになっています。この建物は明治政府の外交官・内田定槌氏の邸宅として、アメリカ人建築家J.M.ガーディナーの設計により東京都渋谷区に建てられたものを移築したそうです。なんとここに移築さ...
2018Dec21 12 横浜山手西洋館 世界のクリスマス2018(4) 前回ちょぃと違う話題に飛んじゃいましたけど山手西洋館に戻ります。山手234番館、1927年に外国人むけアパートとして建設されたそうです。この隣には「えの木てい」という超おしゃれな洋菓子カフェがあるのですが設計者はどちらも朝香吉蔵という日本人の方なんですね。素敵な建物なんですけど人が多かったから外観の写真がないの(T T)スミマセン。山手234番館 2018年のクリスマスは「イタリア共和国」イタリアもカトリックの国な...
2018Dec18 16 洗濯機のツイてる話 洗濯機というものは年末に壊れるように出来てるのか?そう思ってしまうくらい調子が悪い、壊れたという話を最近いくつも聞いたよ。実はうちの東芝製8kgの縦型洗濯機も11月の末にバスポンプが壊れていつもの電気屋さんに修理にきてもらったの。その少し前にね、9年使っている乾燥機も騒音がひどくなってたし洗濯機も洗濯物が多くて8kgだと一度で終わらないからそのうちもっと大きいのが欲しいなぁと思って家電量販店に値段だけ見に行...
2018Dec13 10 横浜山手西洋館 世界のクリスマス2018(3) 今日はエリスマン邸を♪スイス生まれの貿易商 フリッツ・エリスマン氏の邸宅で大正14年から15年にかけて山手町127番地に建てられたものを移築したそうです。最初からベーリックホールの近くに建っていたのではなく建築年もエリスマン邸のほうが古いんですね。坂道を登ってきたとき入口に人がたくさん並んでいたので先にベーリックホールに行ったのですが並んでいたのは見学ではなくエリスマン邸の中にある「しょうゆ・きゃふぇ」と...
2018Dec09 14 横浜山手西洋館 世界のマリスマス2018(2) 今日はベーリック・ホールの二階にあるお部屋をご紹介します。でもね~見学の方がとても多くてどの部屋も全体を撮ることが出来なかったの。部分的にしかお見せできなくてごめんなさいm(_ _)m一階も配膳室やキッチンはイベントの関係で立ち入り禁止になってたし白黒のチェック模様が印象的な一階ホールやパームルームは人が途切れなくて・・・今度は違う季節に行ってみたいです。二階への階段を上がってすぐのお部屋は客用寝室です...
2018Dec04 14 横浜山手西洋館 世界のクリスマス2018(1) 横浜の西洋館で12月1日~25日まで八つの館でそれぞれ違う国のクリスマスの飾りつけが見られるとのことで初めて行ってきました。八つ全部は回れなかったので五つの館なんですけどね💦一つ目はドイツのクリスマス、ベーリック・ホールです。イギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅としてJ.H.モーガンの設計により昭和5年に建てられました。スパニッシュスタイルを基調とした戦前の山手外国人住宅としては最大規模を誇る建物だそうです...