2018May29 12 梅雨直前 庭の様子など そろそろ梅雨の前哨戦なのか関東地方も天気がぐずついています。庭のバラは今が一番花の真っ盛り🌸梅雨には もう少し待って欲しいなぁ。他の場所にある一葉とライラ、ハンザ。そして一番花が終わって東側で養生中のシャリファ・アスマ、ジュビリーセレブレーション、エブリンを除いた7種類が ここで咲いてくれています。スノーグースの隣ではアンチューサとニゲラがワイルドさを競って(笑)ノースフレグランスも今年はたくさん花を...
2018May25 10 アカオ ハーブ&ローズガーデン2018-3 アカオ ハーブ&ローズガーデンの3回目はウェディングガーデンから。この日は右側のグリーンのテントで地域で活躍されている作家さんの作品販売なども行われていました。熱海は芸術家の方も多いでしょうね。左のパラソルは休憩場所、赤い売店でアイスも売ってま~す♪前回はバラのアイス食べたけど今回はチェリーしかなかったような・・・バラのアイスはCOEDA HOUSEに移動したかな。まわりはウェディングのイメージでホワイトガー...
2018May22 14 天空のポピー 2018 まだ熱海のバラ園も続きがあるのですが東秩父の高原牧場で 天空のポピーが始まりましたのでそちらを先にご紹介します。うっかりしてると時期が過ぎちゃうからね~💦天空のポピー2018は5月19日(土曜)~6月8日(金曜)まで、さえぎるもののない標高500mの頂上付近に数えきれないほどのシャーレーポピーが咲き誇ります。この左手奥の牧草地が広い駐車場になっています。入場料は300円、期間中はちょっとした食べ物屋さんやテントのお休...
2018May18 10 アカオ ハーブ&ローズガーデン2018-2 ハーブ&ローズガーデンの続き、駆け足でいきま~す(^ o ^)/イングリッシュローズガーデンの隣には黄色のバラばかりを集めた黄金のバラの庭、バラ以外の植物もイエロー系で全体が明るく見えます。その下にあるのがバラの谷、入り口付近にはオールドローズのコーナーがあってこんな珍しい子がいました。ロサ・ルブリフォリアというそうです。小さい花に銀色がかった葉、和風の庭でも似合いそうですよね~バラの谷から見える手前がプ...
2018May15 12 アカオ ハーブ&ローズガーデン2018-1 熱海のハーブ&ローズガーデンに行ってきました。山の斜面全体がバラ園になっているのでまずはバスで頂上まで連れて行ってもらいます。今年は頂上付近にCOEDA HOUSEっていう海を一望できるカフェも出来ていたよ。でもカフェは混んでたからパスしてその下にあるコレクションガーデンから。入り口付近にあったカーネーションみたいなバラ、可愛かったな~、名札が見当たらなかったのが残念!去年出来たばかりのコレクションガーデンは...
2018May11 - 一龍陶苑のスワトウ 先日の誕生日に娘から波佐見は一龍陶苑の食器「スワトウ」をもらいました。テーブルウェアフェスティバルの時私がじーっと見てたのを覚えていてくれたみたい(^m^)白模様の新角皿と青模様の正角小皿を重ねて撮ってみました。薄くて丈夫な白磁にスワトウ刺繍のような模様が浮き上がっていて繊細でとても奇麗なの。グレーと白の模様もステキ。このスープカップは軽くて使いやすそうです。いつか自分の台所を持てるようになったらシリ...
2018May08 8 今年もバラの季節がやってきます ロサオリエンティスのシェエラザードがモナコの国際バラコンクールで芳香賞とフロリバンダ部門で賞を取ったそうですね。(o^O^o)お(o^-^o)め(o^∀^o)で(o^O^o)と(o^.^o)うございまーす♪うちにはシェエラザードとオデュッセイアを交配親に持つライラちゃんがいます。去年 新苗で買ったので本格的に花を見るのはこの春が初めて、楽しみ~~さて うちの開花 一番乗りはハンザでしたぁ🌸ルゴサ系強し!一番最初に蕾が色づいたのはジュビ...
2018May04 14 もしバラでなくハヤトウリだったなら ハヤトウリという野菜をご存知ですか?味はちょっとクセのある大根?みたいで漬物や千切りにしてマヨネーズやキムチの素などで生のまま食べるほか炒め物やスープの具材などにも利用できます。私はこちらに来るまで見たことがなかったのでこんなウリがあるんだってびっくりしましたがもっとびっくりしたのがその植え方。ハヤトウリは実を丸ごと頭を出して植えるんですよ。そして本体から 少し離れたところに芽を出すんです。変わって...
2018May01 16 2018年 長泉寺の藤 4月27日(金)児玉町の長泉寺に藤を見に行ってきました。児玉千本桜のすぐ近く、今年は桜も早かったけど藤も早いですねぇ。27日ですでに5分咲きを超えていましたからこのGWはちょうど満開になると思います。500円を払って境内へ。この時期だけは拝観料がかかるけど見る価値あると思いますよ~立派な仁王門の向こう側にも藤が見えますね。門の右わきにある藤は房にボリュームがあって見事です。ピンクの藤は色がきれいなの♪まだ100歳...