fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫1匹 秩父の花や食の情報も♪

TOP > 2014年05月

暑かったです

暑かったです

今日は熊谷に用事があって行ってきました。熊谷は夏の暑さで有名なところだけあって午前10時、駐車場の温度は30度を超えててお昼過ぎには35度も超えてました、暑かったですぅ。。。(-o-||)今年の夏はいったい何度までいくのやら。でも秩父も暑かったみたいで2時すぎに帰ってきたら朝にはつぼみだったレディ・エマ・ハミルトンが完全に咲いてたよ。玄関を開けたらミニーが出てきて木陰でお昼寝。タマはすのこを枕に玄関のたたきで体...

... 続きを読む

* by しろ
園長 さん

暑いけど、湿気が少なく なんとか 過ごせの 瀬戸内です。
これから 湿気が とおもうと 大汗 です、
でも、 それも 楽しむように しませんと いけませんね?

タマ さん、ミニーさんの、季節に応じた 対応を
みならわないと!

こんばんは * by みかん
暑かったですねー
家の中に居ても へろへろでした><。
猫さんは 涼しい所を探すのがうまいみたいで
家のぼんやり猫も そこら辺に姿を見ず
夕方に 階段をとこんとこんと 降りてきてました、
我が家の二階には 涼しい場所がどこかにあるみたい^^;

* by うり
今日は暑かったですね。
うちでも猫が溶けて落ちてましたよ。
ちゃんと涼しい場所で(*^。^*)
 
レディ・エマ・ハミルトン 綺麗な色!
うちも何か薔薇を増やしたいわ。
 
猫はね、顔に後は付かないけど
寝癖は付きますよね(^^ゞ

* by  園主
あまり暑いのは嫌ですね。
水道代は高くなるし、水やりの時間も長くなるので、余り疲れてくると
独り言を言いながら水をかけてる時があります。(・・・?)
美しいさつきの花の説明をしている時とのギャップは凄いと思います。

ミニーさんもタマ専務も快適な場所を熟知しているようですね。
それにしても、どんな時でもタマ専務の鋭い眼差しは生きてますね。カッコいい!

* by トカ太
タマさんのすのこへの「ペタンさ加減」がたまんないです(^^)

こんばんは~~!! * by かじぺた
お疲れ様でしたm(^v^*)m
こちらは、まだそれほど暑くないんですが
関東は夏になっちゃったみたいですね(^^;)

ミニーさんもタマ専務も暑さ凌ぎ・・・
家の犬たちは廊下で転がってます(笑)

* by ごくしげ
こんにちは~~^^

またまた大変暑い時に
またまた暑さで有名な熊谷へとは。
これは大変でしたね^^

その点、秩父はいいですね^^
私を含め、同じダ・埼玉なのに
こんなに温度差があるなんて~~~!
どこか避暑地でも逃亡たいですね^^

* by りりぃべる
こんにちは~!
すっかり御無沙汰してしまいました。

園長さん家の方も暑いですか?
我が家も暑いです(-_-;)

ほっぺたをムギュッてのせてても
猫は顔に跡がつかないからいいわね(笑)
って、わかるぅ~(笑)
ちょっと横になっただけなのに、すぐ跡がついていつまでも消えないって…、嫌ですねぇ。

しろさんにお返事♪ * by 園長
瀬戸内は この時期、雨が少ないから
湿気も少ないのですね、
うちも今日は湿度が低くて30%くらいだけど
充分暑いわ~~

でも夏には夏しかできないことを
して楽しまなくちゃですね♪

ニャンズを見ていると
「暑いときには無理しない」
この一言に尽きると思います(笑)

みかんさんにお返事♪ * by 園長
ああ、やっぱり みかんさんちのほうも
暑かったですか?
関東も熱中症が昨日、今日 多発してるみたい、
気をつけなくちゃですね。

うにたん、さすが猫!
秘密の涼しい場所を ちゃんと確保してるのね~

今日は筵で

今日は筵で

今日は午前中 出かける用事があったのでお昼頃 ねこたちを外に出しました。ミニーさんは家の東側の軒下で まったり。太陽はすでに南側に移動してるから東側はいい選択ね。そしてタマさんは西側の軒下に積んである筵(ムシロ)に落ち着くようです。少し日差しが差していますが地面ではなく 少し高いところに積んであるので風通しの良い藁や筵は涼しいみたい。タマは本当に いろんな場所を知っています。おやすみなさーい。庭のか...

... 続きを読む

夏野菜の植え付け

夏野菜の植え付け

昨日の朝早く 夏野菜の植え付けをしたよ。左がピーマン、真ん中がトマト、右側がナスで一番奥の両側にキュウリ。早く大きくなってね~♪この畑は車で10分くらいのところ、広くてトラクターを使うのでだいたいの世話は旦那さんがやってくれてます。私はあまりに暑い時間帯は気分が悪くなっちゃうので涼しいうちだけ出没します(〃⌒▽⌒)ゞ玉ねぎは茎が倒れてきたから そろそろ収穫時期かな~さやえんどうも今が旬。ニンジンは成長期!...

... 続きを読む

* by  園主
園長さんとこの農園は本格的なんですね。
ずいぶん広いし、自給自足ができそうですね。
猫専務たちは涼しい時しか出没しない園長さんを見習っているんだ。
でもこれから本格的に暑くなるのでみんな大変ですね。
お体大切にしてください。

こんにちは * by みかん
トラクターで 耕してもらえると
夏野菜も 何でも 植えやすいですね
クワで えんやこら 耕してると もう いやんなっちゃう^^;
猫ちゃんたちも それぞれの性格がありますね
これから 涼しい場所 探して だらっとした生活が
猫ちゃんたちの夏の生活が始まりますね^^

* by トカ太
わぉ、おくるみくぅちゃん可愛い(≧o≦)
ポワンとした表情が愛らしいです(*^o^*)

園主さんにお返事♪ * by 園長

この畑は山に新植する杉やヒノキの苗を
一時仮植えしておくために借りてたんですよ~
だから 結構広いし うちより日当たりがいいので
継続して借りてます♪
時期によっては作物が食べきれないので
おすそわけしてますよん。

「> 猫専務たちは涼しい時しか出没しない園長さんを見習っているんだ。」
いやいや、うちのzooではですね、
猫専務のだらけ加減を園長が見習っているのですよ。
おほほほっ(^m^)

みかんさんにお返事♪ * by 園長
そうなの、
トラクターで耕してもらうと楽なんですよね~
というか この広さを鍬でたがやしたら死にそう(^-^;)
鍬って後から腰にダメージがこないですか?
私はサクを引いただけで背中から腰にかけて
ハイパー筋肉痛です(汗)

夏の暑い時期
だらけて涼しいところで寝てる猫を見てると
あの生き方が一番正解なんじゃないかという気が
してきます(笑)

トカ太さんにお返事♪ * by 園長
くぅは うちでは唯一
野良生活をしたことがない子なので
性格がおっとりしているんですよ~
噛んでも痛くないの、
あれじゃ絶対 外猫にはなれないわぁ(笑)

* by しろ
園長 さん

それは、広い畑に、雑草が見えません、
お手入れの スゴイを 感心しました。
相方さんとの 協同ならです ね。

猫さん ご健康であれば、なんでもいいですよ。

こんばんは~~!! * by かじぺた
くぅちゃんはお布団派なのね~~(^^*)
↓タマ専務は石の中にも3年派??(笑)
どっちも可愛い~~~♥

実家の猫も
くーちゃんは押入れの掛布団の中が好きで
ふーちゃんは絶対に母と一緒の布団で添い寝。
マフ太郎さんは居間のソファで1人寝です(^^;)
くぅちゃん的な名前の子は布団にくるまるのが好きなのかな?
(笑)

* by ごくしげ
こんにちは~~^^

夏野菜植えたんですね^^
いいですね^^新鮮、みずみずしい野菜が
食べられるなんて~~

野菜カレーが食べたくなりました。
これからはカレーもいいですね。
汗かきながら辛いカレー!最高!


* by ぴゆう
おお~~立派な畑
夏野菜がたくさん出来そう。
楽しみだねぇ〜
我が家のちび畑の野菜も生ってきました。
ニャンズの攻撃にも負けないで頑張っているようです。
ぷぷ
人参の葉っぱって物凄く栄養があるんだってね。
胡麻和え、食べたいなぁ〜

↓おおっとこれは!
自然と一体になる擬態とお見受けいたしまする。
流石でござる。

石の鉢にもキッチリ詰まる

石の鉢にもキッチリ詰まる

ずっと昔から庭にある くぼんだ石。削った跡も見当たらないのでもしかしたら沢の近くで水によって えぐられたものを庭に運んできたのかも。。。何百年もかかって出来たのかな。苔むして風流なので前はよく小さめの草花を植えたりしてたのですが最近は諦めました。・・・・・何故って・・・・・時々 シマシマ猫がキッチリ詰まっているんだもの(^-^;)ちゃんと石の高いところを枕にしてるところがアウトドア派の猫のすごいところで...

... 続きを読む

* by  園主
久々にタマ専務の登場ですね。
あの鋭い眼力は謎の石の上で悟りを開いた証でしょうか。
それにしても、いつ見ても美人さんですね。
あの石はもうタマ専務のものに違いありません。
私はそう思いますよ。

* by しろ
園長 さん

あはは、
夏に 日陰 であれば
至高 の  場所 !

こんばんは * by みかん
花は育たなくても きっちり 猫が育ってますね♪
猫って 気持ちの良い場所 見つけるのが
うまいから 相当 好条件の物件ね^^

* by トカ太
た、タマさん・・・。
お手手、あんよ、しっぽをキッチリ納めてるのがむちゃくちゃ可愛いです(≧o≦)
あっ、しっぽは納まってない?(^^;
でもとにかくかわいい~!!!

* by うり
まぁ ぴったりだ!
これは夏場には気持ちが良さそうですよね。
あっ冬もお日様で温まったらぬくぬくでいいのかも。
 
この石は川の中でこうなったのかな?
小石が石のくぼみにはまって、川の流れでくるくるまわって
穴をあけているのをTVで見たことがあったので(^^ゞ

* by ごくしげ
園長さん、こんにちは~~^^

アハハハハァ~~
これは園長さんも猫にはかないませんね^^
それにしても上手く利用していますね^^

園主さんにお返事♪ * by 園長
はい、タマ 久々登場です。
あはははっ(^▽^)タマも石の上に三年でしょうか♪

この時期になるとタマは外の涼しいところに
隠れてしまったりするので
なかなか写真に撮れないんですよ~
でも時々 こんな近いところにシレッと入っているので
チャンスとばかりに撮りました。

タマはなんでも自分のものなんですよねぇ、
でも憎めないから猫はズルい(笑)

しろさんにお返事♪ * by 園長
そうなんですよ~
この場所は庭木の紅葉の下で
石に苔が生えてるくらいだから
夏は涼しいんです。
猫ってよく こういう場所を見つけますよねぇ。。
たぶん石の枕も冷たくていい気持ちなんじゃないかな、
固いなんて アウトドア派のタマには
気にならないみたいです。

みかんさんにお返事♪ * by 園長
そうなんです、
花は育たなくても猫が育ってて(^-^;)
ここ、実はたまにミニーも入ってるんですけど
ミニーの場合は半分以上 はみ出てます(笑)

それでも石が冷たくて気持ちがいいんでしょうね~
猫は本当に好条件の物件見つける天才です、
それも物件タダですからっ(笑)

トカ太さんにお返事♪ * by 園長
ちょっとぎうぎう気味ですよね~
たぶん 少し前までぴったりだったのだと思います。
近頃 さすがのタマも少し中年太り(汗)
(タマはびっくりするほど ご飯食べるんですよ)

でも 中年でも猫は可愛いいんですよねぇ♪
あー、猫って得だわ(笑)

ミューズパーク シャクナゲ園

ミューズパーク シャクナゲ園

昨日 ミューズパークを通りかかったらシャクナゲ園の看板が出ていたので初めて見に行ってみました。この階段を下りていくのね。ここからだと まだ赤いシャクナゲが少ししか見えない。 どのくらい植わってるんだろう。。赤いシャクナゲが新緑に映えてキレイ♪咲くと丸くなるのが手まりみたいで可愛いね。ひとつずつの花はツツジみたい。白花にえんじ色のブロッチ。個性派だねぇ。淡いピンクのシャクナゲはフリルいっぱいのドレス...

... 続きを読む

* by  園主
秩父には自然を利用した大規模な名所が沢山ありますね。
九州にもシャクナゲ園や藤の名所が八女市の山手の方にあり、阿蘇には深山霧島の群生地も有るのですが、私の方が仕事で忙しくなるので家で缶詰状態です。
水俣のバラ園もかなりの規模で見ごたえがありますが、見に行くのはいつも秋になります。
秩父は盆地だそうですが、夏は暑いんでしょうか?
でもいいところですね。

* by トカ太
おぉ、武甲山ってかっこいい山なんですね。

街が見渡せて、その先にも山がある景色ってやっぱりキレイですよね。盆地って素敵(^o^)

* by ごくしげ
秩父にシャクナゲの花見ってのもいいですね。
こんなに沢山のシャクナゲが見れるんですね^^
芝桜だけじゃないんですね^^

武甲山!良い形した山ですね。
昨年見て、まだあの姿が記憶に残っています。

園主さんにお返事♪ * by 園長
藤、シャクナゲ、バラの名所、
九州は雄大だからきれいなところが
たくさんあるでしょうね!

八女ってお茶の産地だから
霧がよく出るような気候なのかな、
藤やシャクナゲは そういう気候が
好きみたい。
きっと見事だろうなぁ。

深山霧島ってツツジですよね?
自然に群生しているところがあるんだ、
土地の名前がついているくらいだから
そこが発祥の地なんでしょうね。


でも 確かに春の花シーズンって
サツキの花シーズンでもあるから
園主さんは一番忙しい時期ですよね、
きれいなサツキは毎日見られるお仕事だけど
うーん、難しいところですねぇ。。

秩父は夏 暑いです!
うちは この盆地の中じゃなくて
もうひとつ外側の山の中で群馬との境ですけど
やっぱり昼間は暑いです。
でも夜になると涼しいから
クーラーなしでも生活できますよ~



トカ太さんにお返事♪ * by 園長
武甲山は秩父側が石灰岩なので
セメントの採掘をしてたの。
それで上の方がピラミッドみたいな形なのよ~

うちのほうは
東京タワーもスカイツリーもないけれど
山があるから町が見下ろせます(笑)

ごくしげさんにお返事♪ * by 園長
このミューズパークの対面にあるのが
シバザクラの丘がある羊山なので
羊山から こちらの展望台のモニュメントが
見えるんですよ~

ミューズパークは
四季折々 いろんな花が見られて
場所が斜面で広いものだから
同じ種類の花が何千本とあったりします。
それだけで結構「おおーっ」ってなります(笑)

* by ぴゆう
はぁ〜美しいなぁ〜
日本人って本当に花が好きだよねぇ〜

しゃくなげがこんなに種類が増えたのも
ニュージランドのお陰かな
あちらに行って強くなって里帰りしたのかな?
昔ね、園芸家の人に聞いたことがあるの。
しゃくなげが庭に植えるとどうしてか、
いつの間にか枯れてしまう。
どうしてなのかって、
それは育った土地の土を洗わないからだとね。
引越し先の土が気に入らないと育たないんだって
気位が高い花なのよね。
それが、いつの間にか、どこでも見るようになった。
きっと、外国で苦労したせいかなと
ぷぷ

ミニー専務は白いからまだ目立っていいよね。
マダニは怖いよ。

藤が見事で、溜息が出ました。
眼福でございます。

ご心配をお掛けして、スミマセン。
大丈夫です。
少しばかり、くたびれてきたのかな
へへ

* by うり
ミューズパークのシャクナゲ綺麗ですよね。
以前行った事あります。
展望台からも眺めも素敵だわ。
埼玉は海はないけど、綺麗な山々があるから楽しめますよね。
 
ベランダはももが転がるので拭いてるけど、
そんなに綺麗じゃないのですよ。
写真だと目立たないだけ(^^ゞ
花粉が終息したら、ブラシかけして丸洗いしたいと(*^。^*)

こんにちは * by みかん
シャクナゲって ホント 花だけだと ツツジと
間違えそうな感じです
花は いいですね、いつみても すてきだし
たくさん咲いてると テンションもあがります
今が 一番 過ごしやすい季節かもね♪

ぴゆうさんにお返事♪ * by 園長
わぁ、そうなんだぁ!
シャクナゲってもともとは難しい植物で
育ったところの土を全部落として
新しいところの土になじまなければ
枯れてしまうものだったのね~
ニュージーランドに行って
強くなったのかな。
種類も増えたかも♪
紫陽花もオランダに渡って
きれいな種類が増えたんだよね。
植物も必死で新しい性質を獲得してるのねぇ。。。


ぴゆうさん、
くれぐれも無理はしないように
まったりする時間を作ってね。
たぶん 創作ってものすごいエネルギーを食うから
それに見合うだけの空白がないと
だめだと思うんだ。

注意したほうがいいかも。。

注意したほうがいいかも。。

秩父では これからがバラの季節♪うちの庭で一番最初に咲くのはハマナシ系のハンザかな~それとも新顔のER「ジュビリーセレブレ-ション」かな。なーんて 楽しみにしながら朝の庭を見ていたら・・・・コンポストが うっちゃり食らってるぅ~~    (,,゚Д゚)あわわわっ土を掘り返しているところがどうもイノシシみたいです。だけど タケノコなんかの食べ物がある今の時期イノシシが庭まで降りてきたことは記憶にないんだよねぇ。...

... 続きを読む

こんばんは * by みかん
フロントライン そんな季節ですね
家も 気をつけなきゃ 猫は 心臓に負担がかかるから
予防注射できないのよね><
熊とか イノシシとか こわいです、
山の異変が起きてるのかな
何か 準備しておいた方がいいかも、他人事じゃないけど
東南海地震 来るって言ってるし

* by  園主
バラの花がこれからですか?
やはりこちらの方が早いみたいですね。
でも花の期間が長いのでまだまだ咲いています。
熊はいませんが、イノシシはこちらでも山手でよく出没するそうです。
うちのテンちゃんもダニがついていたみたいで、今日しっかり洗いました。

* by bunrumama
こんにちは♪
庭にイノシシが・・・・・・
それだけ自然に囲まれて生活なさっていらっしゃるということですよね・・・・・・
でも、でも、気を付けてくださいね*^^*
我が家のバラたちは、今がピークなのですが
今朝は、スズメバチがおでましになったので
速攻で、愛犬たちを家の中に避難させました^^
特に黒い毛皮のコウは、小熊に間違われそうな気がしてしまいました(笑)^^

* by petero k
園長さん、こんにちは。

熊が今頃山から下りてくるなんて・・・
ちょっと変ですね。
動物は異変を察知する能力があるから
用心しておくに超したことはありませんね。
教えてくださってありがとうございます。

イノシシやサルなど 最近被害が多発しているようです。
園長さんちもお気をつけください。
小さいけれど怖くてやっかいなマダニ 
これも気をつけなくてはいけませんね。
私みたいにわんこと一緒に寝ている間に 
ミニーさんのように柔らかくて美味しそうなお腹にかみつかれ
整形外科で切開するはめになりませんよう、くれぐれも注意してくださいね。


* by himeまま
こんばんは!確かに…用心に越した事はないですもんね。わかります。
動物は察知するでしょうしね。大雪で、倒木が多いし、山も荒れた状態なのかなー??どうなんですかね(^^;;

* by トカ太
コチラでもアチコチでクマの目撃情報が続いているみたいです。
「山が落ち着かないとクマは敏感に反応するのかも」ってなんだかすごく説得力を感じます。
本当になにごともなく過ぎてくれれば良いのですが・・・。

ミニーさんのお肌も無事でありますように(v v)

みかんさんにお返事♪ * by 園長

お返事おそくなっちゃった、
ごめんなさいね~

そうか、うにたん
持病があるもんね、
フロントラインは大丈夫なのかな?
うちのミニーは皮膚につけると
赤くなって痒がるので
なるべく毛先につけてます。
だから
ちゃんと効いてないかも~(^-^;)

地震は
大きいのが来なければいいんだけど
動物たちの様子を見ていると
なんか心配な感じ。。。
しばらく警戒してみます。

園主さんにお返事♪ * by 園長
園主さんちの猫ちゃんたちは
体を洗わせてくれるんですか?
いい子たちだなぁ、
うちなんかお風呂場に入れたらパニックよ(T T)

クマもイノシシも
山の中だけで暮らしてくれればいいんですけどね~
変な時期に近くまで降りてくると
心配になっちゃいます。



bunrumamaさんにお返事♪ * by 園長
スズメバチ 怖いですよね、
黒いものを襲うっていうから
ほんと コウちゃんは危ないかも・・
コウちゃん 張切って闘っちゃうような気がするし(笑)

うちの庭 数日前 オオスズメバチが飛来しました。
遠くからでも重低音の羽音が聞こえて迫力です。
たくさんの花が咲く良い季節は
蜂の季節でもあるんですよねぇ。

petero kさんにお返事♪ * by 園長
北陸に熊が出たときも
大地震ではなくて群発地震だったから
大丈夫だとは思うんですけど
日本全国 今はどこも地震には
備えをしたほうがいいですよね。
動物たちに教えてもらったと思って
食品などチェックしておくことにします。

マダニ、
わんにゃんについてきて
人間に乗り換えるヤツもいるんですね、
私も気をつけまーす!
なにせミニーのことは言えないくらい
私も栄養たっぷりなので
マダニが「こっちのほうがおいしそうだ」って
思っても不思議はないのよねぇ(笑)

骨波田の藤 長泉寺

骨波田の藤 長泉寺

本庄市児玉町に藤で有名な長泉寺があります。11日の日曜日に行ってみたらうちのほうより咲くのが早くて今が真っ盛り、一番の見ごろは今週中くらいまでみたいです。今日は写真が多いのでちょっと重いかも(^-^;)文章は短めでいきますね。外から見た長泉寺、左側が本堂で右が仁王門でもある延命殿。入園は朝8時から、今の時期は500円を入り口で払います。入口から見た延命殿。回廊に昇れるんですよ。弁天像の向こうに見えるのは樹齢65...

... 続きを読む

* by トカ太
そんなに寿命が長いとか、白いのもあるとか知らないことだらけ(^^;
児玉だったらコチラからもそんなに遠くないのに知りませんでした。
さっそく・・・は、無理でも来年チャンスがあったら行ってみたいです(^^)

* by petero k
園長さん、こんにちは。

藤が見事に咲いていますね!
一本の木で こんなにいっぱい花を咲かせることができるなんて
驚きです!
それにこの樹齢・・・ ほんと長生きですね。
しかもいつまでもこうして美しい花を咲かせるのですから
すごいですね~
これだけ咲いていると辺り一帯 いい香りに包まれていたでしょうね。 
今年はいろんな花が一斉に咲き始めたように思います。
ちょっと機を逃すと花期が終わっていたり・・・
間に合って良かったですね♪

* by 園主
園長さん、凄い所に住んでますね。
どの藤棚を見てもお見事と言うほかありません。
ツツジなんかもこちらではほとんど花が終わっていますが、
春になったら秩父では長い期間を贅沢三昧ですね。
冬が来るまでいっぱい楽しんで下さい。
ちょっとうらやましい!

* by bunrumama
こんにちは♪
ここは、藤の名所なのでしょうか?^^
それとも、穴場?^^
これだけ見事な藤の花なのに
お写真の中に人が映りこんでいないように見えたのですが・・^^
藤って、本当に寿命が長いんですね・・知りませんでした^^
藤の花を見上げたり、見下ろしたりできるんですね^^
そして白壁の藤も、ホント素敵ですね*^^*♪

トカ太さんにお返事♪ * by 園長
秩父や本庄は群馬のすぐお隣ですもんね(*^。^*)

トカ太さん、
今年はもう藤の花が終わってしまいそうだから
来年 もう少し早い時期にチャンスがあったら
何かのついでに回ってみてくださいな、
私の写真だと奥行がでないけど
実物のひろがりは すごいものがあるよ~♪

petero kさんにお返事♪ * by 園長
ほんとに あと一週間遅かったら
散ってしまったかもしれないので
ぎりぎり間に合った~っていう感じです(*^。^*)

ほんとに今年は 冬、雪が多かったせいか
遅れていた花が このところの暑さで
急に咲き始めたので
時期が重なって見られないものも多いの(汗)

今日なんか 秩父は関東地方で
一番早く 30度を超えて真夏日になりました。
冬には一番多く雪降ったのに(^-^;)
ますます季節がごっちゃになりそうです。

園主さんにお返事♪ * by 園長
ここの藤は本当に見事なんですよ~
何百もの花房が 風に揺れているのを見ると
圧倒されます。
植物の力ってすごいですよね!

春が長いといいんですけど
今日は秩父、真夏日でした。
一気に初夏になってしまいそうです、
もう少し 花の季節がゆっくりすすめばいいのになぁ。。。

九州には あまり藤はないんでしょうか?

bunrumamaさんにお返事♪ * by 園長
おおっ、bunrumamaさん、
写真に人が写りこんでないところまで気が付かれるとは
さすがです!!

ここの藤は埼玉県の天然記念物にも指定されていて
有名だから人がおおいのですが
実は朝早く 一番乗りで写真を撮ってきたのよ。
早く行き過ぎて 7時に着いたら
開園は8時だったという(笑)

でもやっぱりお花は朝 写したほうが
きれいにとれるような気がします。
三脚を持った本格的な方たちもいたので
私は その人たちが撮ってないところへ回って
ちょこちょこ写真撮ってました(^▽^)>
人が増えてきたらできないよね~

* by まりんママ
すごくいいところね~

同じ県内なのに我が家のほうとは大違い。

埼玉も広いから場所によっては
横浜に行くほうが速い場合もあるのよね。

場所調べて今度行ってみようかしら。

* by うり
写真が綺麗に撮れてますね。
私はやっぱり紫の藤が好き。
白いのを植えてるところはあまりないからこうやって見れるのは嬉しいです。
でも今年は少し開花が早かったのかしら。
週末位だと盛りは過ぎちゃってるかな・・・。

今夜のおかずに・・

今夜のおかずに・・

ブログお休みしている間にすっかり新緑の季節になりました。庭では苗をいただいたストロベリーキャンドルが咲いてます。赤い穂のようなお花が目立ってキレイ♪調べたら高温多湿に弱いって書いてあったから絶えてしまわないように種を取っておこう。来年はもっと増えるといいな~すぐ脇の水路には山から引いた水が流れているのでセリがワサワサ伸びています。昨日は柔らかいところを摘んでささがきごぼう、瀬戸内の小女子と一緒にか...

... 続きを読む

* by トカ太
ミ、ミニーさん、店頭に並ばないようにね(^^;

最後のお写真の「ほわ~ん」とした雰囲気、まさに春ですねぇ~(^o^)

* by うり
園長さん ニャンズちゃん達
お誕生日おめでとうございます。(過ぎちゃってるけど(^^ゞ)
 
園長さん家はセリが食べられていいなぁ。
それだけ綺麗なお水が流れているのね。
私も小学生の頃位までは、セリを摘んできて食べてました。
今はとてもこの辺のセリは食べれません(^^ゞ
お浸しやご飯に混ぜても美味しいのよねぇ。
セージが天ぷらにすると美味しいのは良い事聞いた!
 
ミニーさんが美味しそうですね。
その箱のまま我が家へ♪

* by ごくしげ
おはようございま~~す^^

天気も良くとても爽やかな母の日ですね^^
って、もうプレゼントを贈ることも出来なくなっていますが。
”親孝行、したい時には 親はなし”
とはよく言ったもんですね。

セリや三つ葉!子供の頃は食べられませんでした。
あの青臭さが受け付けませんでした。
なのに今は、とても大好き!
私も成長したなぁ~~~!

新緑の眩しい、とてもいい季節!
思い切り郊外で楽しみたいですね。

* by 園主
しっぽとミミがついた新種のシロマグロ、おいしいんですかね。
家にもちょっと似たのがいるんですが、最近色がついてきて、脂肪も
つき過ぎみたいで、とても売れそうにありません。
マダラ模様の雷魚もいますが、いかがでしょうか?
生で食べたら危険です!


* by bunrumama
こんにちは♪
山から引いた水が流れている・・素敵な環境ですね^^
セリ、大好きです^^
その昔、祖母と一緒に、田んぼへ行って、用水路脇のセリを摘んだこと、懐かしく思い出しました*^^*

ニャンコって、本当に箱が大好きですね^^
もしも、コウならきっと、コンテナをガリガリ齧って、
味見??をしていると思います(笑)^^

トカ太さんにお返事♪ * by 園長
あはははっ(^▽^)
ミニーは店頭に並んじゃっても
気が付かないで座っていそうです。

春は猫も人間もほわーんとできる
嬉しい季節ですね~
なるべく長く続いてほしいなぁ。

うりさんにお返事♪ * by 園長
ありがとうございまーす(^o^)/
これからの一年も みんなでまったりしつつ
がんばりますのでよろしくね。

昔はたんぼのセリも食べられたけど
今は農薬とかいろいろで
安心してセリ摘みできなくなっちゃったよね。
うちのほうはたんぼじゃなくて沢があるので
摘みにはいかれるんだけど
せっかく庭に水を引いているんだからって
数株持ってきて植えたら
充分なくらい増えてくれました(*^。^*)
お浸しも美味しいよね、
セージの天ぷらもぜひぜひ♪

白マグロ お届けしますよ~
ももちゃん 一緒に遊んでくれるかなっ

ごくしげさんにお返事♪ * by 園長
セリやミツバ 今はお好きなんですね、
成長(^-^;)・・・そうですよね、
人間 いくつになっても成長って言って
いいんですよね~

えっと、えっと
私が成長している分野はね~体重かな(笑)

私ももう実の親はいませんが
今日は母の日で義母にプレゼントしまーす♪

園主さんにお返事♪ * by 園長
人魚は一口食べると八百年 長生きしますが
白マグロは一口食べると800g体重が増えます(笑)
脂肪がついているのはトロマグロで
お高いんですよ~

園主さんのお宅にはマダラ模様の雷魚ちゃんも
いるんですね。
うちは白マグロの他に灰色サバがいます。
食いつかれると非常に危険(爆)

でもニャンコは どんな毛色でも
どんな性格でも 可愛いですよね~♪♪


bunrumamaさんにお返事♪ * by 園長
おばあちゃんとセリ摘みをした思い出、
幸せな記憶ですね~
今の子供たちはセリ摘みやヨモギ摘みの思い出は
ほとんどないだろうなぁ。

ニャンコはほんとに狭いようなところや
箱が大好きなんですけど
コウちゃんはきっと
お菓子の家が一番好きなんじゃないかしらん♪(^m^)
あ、もちろん私もコンテナよりそっちが好きです(笑)

猫専務たちの誕生日

猫専務たちの誕生日

みなさま ご無沙汰しておりますm(_ _)mGWは どこかへお出かけしたのかな~♪私はいろいろ用事して後半ブログのカテゴリを編集しなおしていたら終わっちゃいました、やることが遅くて(〃⌒▽⌒)ゞえへへっ今日はGW明けでお姑さんの病院をはしご、明日は実家のほうで用事があるので柏まで遠征してきます(笑)それが終わったらたぶん落ち着くので皆様のところへ遊びに行かせていただきますね~うちの猫たちはみんな 誕生日がはっきりし...

... 続きを読む