2013-12-14 (Sat)
✎
秩父の道の駅にテントを出して武甲養蜂さんが蜂蜜を売っていたので買ってきました。 今年 地元で採れた「山ふじ」の蜂蜜です。写真ボケててごめんなさいm(_ _)mバックに焦点が合っちゃってたみたい~今年は山ふじが 花の滝みたいでとても見事だったの。こういうときは ハチがいろんな花に散ってしまわず山ふじの蜜だけを集めてくるから単一の蜜が出来るんだって。毎年出来るわけじゃないんだね。花があまり咲かない年もあるし...
* by うり
藤だけのはちみつって珍しいですよね。
オオスズメバチ入りのは他でも見た事あります。
結構気になってます。
でもまだ買ったことはないのよ。
私、ニホンミツバチの話大好きなんです。
蜂球で20分近く、自分たちの巣を守るために戦うって凄いなぁってね。
あんなに小さくても勝てる術があるって自然って凄いですよね。
なんにしてもハチさんたちが作り出すものにはパワーが沢山なのよね。
園長さん
色々ありがとうございます。
うふふって小躍り中(*^。^*)
もものはどうぞ使ってくださ~い♪
オオスズメバチ入りのは他でも見た事あります。
結構気になってます。
でもまだ買ったことはないのよ。
私、ニホンミツバチの話大好きなんです。
蜂球で20分近く、自分たちの巣を守るために戦うって凄いなぁってね。
あんなに小さくても勝てる術があるって自然って凄いですよね。
なんにしてもハチさんたちが作り出すものにはパワーが沢山なのよね。
園長さん
色々ありがとうございます。
うふふって小躍り中(*^。^*)
もものはどうぞ使ってくださ~い♪
* by トカ太
「オオスズメバチの蜂蜜漬け」の衝撃が強すぎて、言葉が出ないです(^^;
みかんさんにお返事♪ * by 園長
ミツバチの話、
テレビでも紹介しているんですね~
そうだよね、すごいことだもの。
養蜂家さんが
蜂を放すのに その付近の農薬や除草剤の
散布状況をよく調べるって言ってました。
蜜に入っても困るし ミツバチも死んでしまうんだって。
私たちは なるべく視野を広くして
自然の邪魔をしないようにしなくちゃですね。
ミツバチがいなくなったら受粉しないから
人間だって生存できないようになっちゃうよね。
テレビでも紹介しているんですね~
そうだよね、すごいことだもの。
養蜂家さんが
蜂を放すのに その付近の農薬や除草剤の
散布状況をよく調べるって言ってました。
蜜に入っても困るし ミツバチも死んでしまうんだって。
私たちは なるべく視野を広くして
自然の邪魔をしないようにしなくちゃですね。
ミツバチがいなくなったら受粉しないから
人間だって生存できないようになっちゃうよね。
うりさんにお返事♪ * by 園長
わーい、ももちゃんの画像、
使用許可 ありがとう♪☆
さっそく明日にでもアップできるようにしよう(*^。^*)
私も山藤オンリーの蜂蜜って知らなかったの、
レンゲとかアカシアはあるけど
山藤って珍しいよね。
他の蜂蜜に比べて色が薄くて透明感があるけど
味はしっかりしてたよ。
オオスズメバチが入っているやつは
インパクトあるから目につきますね(^-^;)
しかも武甲養蜂さんは
生きたオオスズメバチを大きな水槽に巣ごと入れて
展示して見せてくれてるのよ。
そりゃもう 目を引くわよぉ~~
ニホンミツバチ 侍だよね(T T)
本能ではあるだろうけど
凄いと思う。
うちのほうにもいるのかなぁ?
どうも蜂さんの種類の違いがよくわからなくて・・・
オオスズメバチは確かにいる。
それだけは 飛んできたときの重低音でわかる(汗)
使用許可 ありがとう♪☆
さっそく明日にでもアップできるようにしよう(*^。^*)
私も山藤オンリーの蜂蜜って知らなかったの、
レンゲとかアカシアはあるけど
山藤って珍しいよね。
他の蜂蜜に比べて色が薄くて透明感があるけど
味はしっかりしてたよ。
オオスズメバチが入っているやつは
インパクトあるから目につきますね(^-^;)
しかも武甲養蜂さんは
生きたオオスズメバチを大きな水槽に巣ごと入れて
展示して見せてくれてるのよ。
そりゃもう 目を引くわよぉ~~
ニホンミツバチ 侍だよね(T T)
本能ではあるだろうけど
凄いと思う。
うちのほうにもいるのかなぁ?
どうも蜂さんの種類の違いがよくわからなくて・・・
オオスズメバチは確かにいる。
それだけは 飛んできたときの重低音でわかる(汗)
トカ太さんにお返事♪ * by 園長
群馬の道の駅では売ってないですか?
あれっ、秩父限定かな~(^▽^;)>
こっちではオオスズメバチ ポピュラーですから。
夏になると庭を横切って行くので
そのたびに私 伏せますから(笑)
あれっ、秩父限定かな~(^▽^;)>
こっちではオオスズメバチ ポピュラーですから。
夏になると庭を横切って行くので
そのたびに私 伏せますから(笑)
管理人のみ閲覧できます * by -
鍵コメさんにお返事♪ * by 園長
連絡ありがとうです(*^。^*)
遠慮なく使って♪
遠慮なく使って♪
* by ぴゆう
またまた、知識が増えましたよぅ
そんなにオススズメバチに栄養分があるとは
雀だけだと可愛いのに蜂がつくと最強になる。
なんでしょ?
ぷぷ
今年、初めて雀を見ました。
癒やされましたわ〜
たったの二羽だけでしたが
本当に見かけなくなった。
ミツバチもそうです。
まるで見ませんでした。
クマンバチはそこそこ見れましたが寂しい限り
蜜蜂が全滅したら人類は四年で滅ぶ
アインシュタインが予言してますが全くだよね。
中国の何処の村だか忘れましたが、
蜂が消えてしまったので桃の受粉を人海戦術でやっているそうでやってらんないらしい。
それにきれいな形にもならないそうだ。
この世から蜂が消えませんように。
寒いよねぇ〜
風邪など召しませぬように
そんなにオススズメバチに栄養分があるとは
雀だけだと可愛いのに蜂がつくと最強になる。
なんでしょ?
ぷぷ
今年、初めて雀を見ました。
癒やされましたわ〜
たったの二羽だけでしたが
本当に見かけなくなった。
ミツバチもそうです。
まるで見ませんでした。
クマンバチはそこそこ見れましたが寂しい限り
蜜蜂が全滅したら人類は四年で滅ぶ
アインシュタインが予言してますが全くだよね。
中国の何処の村だか忘れましたが、
蜂が消えてしまったので桃の受粉を人海戦術でやっているそうでやってらんないらしい。
それにきれいな形にもならないそうだ。
この世から蜂が消えませんように。
寒いよねぇ〜
風邪など召しませぬように
ぴゆうさんにお返事♪ * by 園長
雀!
この辺には もう全くいなくなりました。
昔はいたんだけどなぁ、
もしかして人がだいぶ減ったから
もっと人がいるほうへ移動したんだろうって
かんがえてたんだけど
ぴゆうさんちのほうでもいないとなると・・・
ちょっとヤバイ?
ミツバチがいなくなるのは
本当にヤバイよね。
養蜂家さんは除草剤も危ないって言ってた。
今の時代は蜂を守るのがとっても大変(T T)
っていうか 国家プロジェクトでミツバチ守らないと
本当にヤバイ状況だと思うわぁ。
今日は秩父 相当さむいです。
風邪ひかないように気をつけなくちゃね。
年末 慌ただしいと ついムリするから
ぴゆうさんも気を付けてね~(^o^)/
この辺には もう全くいなくなりました。
昔はいたんだけどなぁ、
もしかして人がだいぶ減ったから
もっと人がいるほうへ移動したんだろうって
かんがえてたんだけど
ぴゆうさんちのほうでもいないとなると・・・
ちょっとヤバイ?
ミツバチがいなくなるのは
本当にヤバイよね。
養蜂家さんは除草剤も危ないって言ってた。
今の時代は蜂を守るのがとっても大変(T T)
っていうか 国家プロジェクトでミツバチ守らないと
本当にヤバイ状況だと思うわぁ。
今日は秩父 相当さむいです。
風邪ひかないように気をつけなくちゃね。
年末 慌ただしいと ついムリするから
ぴゆうさんも気を付けてね~(^o^)/
植物にしても 小さい虫たちにしても
長い歴史の間に いろんな知恵で進化し
これからも 進化していくんでしょうね
その間に ほんの少し 恵みを分けてもらい
かわりに 自然保護していかないといけませんね^^