2013May29 8 レディエマハミルトンが咲いたよ 去年植えたイングリッシュローズのレディエマハミルトン。今年も花をつけてくれました。フルーツみたいないい香りがします(ノ´∀`*)やっぱりバラはいいなぁ、黒点病に負けないで育ってね~頼んでいたマトリカリアの苗もきました。あ、八重の花だ。ハーブとしての効能は変わらなくても八重だと種が出来ないかもね。挿し芽で冬越しできるかな。しかし この可愛らしい植物の葉っぱが噛むと強烈に苦いとは・・・これは一応 よその飼...
2013May26 14 フィーバーフュー こんなの買ってみました~左が「フィーバーフュー」(マトリカリア)で右が「エルダー」(西洋ニワトコ)ハーブティーにします。私は頭痛持ちなのですがフィーバーフューの主成分パルテノライドは痛みの元プロスタフランジンを抑制するので片頭痛、リウマチ、関節炎に効くらしい。気長に飲んだら頭痛の回数を減らせるかも・・・よし、自分実験だぁ~ということで購入。なんでも試してみたいお年頃なの(笑)でもね、これ かなり苦いら...
2013May23 10 ハンザとセージの花 ハンザが咲き始めました。うちみたいにバラには向かない庭でもハマナシ系のハンザは丈夫でよく咲いてくれます。黒点病になっても 翌年には復活してくれるからエライ!こちらはセージの花。ハーブの花もきれいですね~葉っぱをもっと活用したいんだけどうちは純和風の食事が多いから なかなかチャンスがないわ(^^;)新じゃがが出来たら セージのバターソース和えでもしよう♪近頃ミニーの写真ばかりだなぁ。くぅは ほとんど外に出...
2013May20 16 懸崖の藤 今日も峠道を超えて無事に帰ってまいりました~谷の入り口はまだ土砂に埋まっておりますがあさってあたりには 迂回路が通行できるようになりそうです。みなさまには暖かいコメントをいただいてとっても嬉しいです、ほんとにありがとう(*^。^*)ございます。峠道はアスファルトがひび割れて段差ができてたり草が生えたり 山側が崩れていたりガードレールがないところも結構あるから 通るのは大変なのですが(~_~;)見事な藤が崖から...
2013May18 - 出掛けます 遊びに来てくださった皆様、ありがとうございます。明日(19日)、あさって(20日)は泊りで東京に出かけなくてはならないのでブログ関係はお休みします。。。っていつもお休みしてるようなもんだけどね(^-^;)>まだ道は封鎖されたままで仮設道路もできてないから 峠まわりで横瀬駅まで2時間くらいかかるだろうなぁ。でもがんばって行ってまいりますm(_ _)m...
2013May16 - 業務連絡 関係各位にご連絡します。工事中だった谷の入り口が崩落しました。幸いなことにけが人は出ませんでしたが復旧のめどは立っていません。もともと近くに迂回路がないためどうしても用事がある方は林道漆木白岩線、もしくは土坂峠越えになりますが道幅が狭くカーブの連続です。仮の迂回路が出来るまでの間こちらには出向かないほうが良いと思われます。...
2013May13 18 黒のサフィニア 黒のサフィニアを植えてみました。斑入りのツルニチニチソウと黄色のナスタチュームが明るい色なので対照的でいいかな~と思って。マンデビラっていうツル性の赤い花が咲くやつも一緒に植えたのでオベリスクを立ててあります。こちらの鉢は・・・芋です(笑)もっときれいな鉢に植わっていたら観葉植物かと思うよね。安納芋なんだけど苗取り用に芋ごと売ってるの。ツルが伸びたら切ると また脇芽が伸びて6月いっぱいくらいまで苗が...
2013May11 8 食器棚のマットに結露防止シートを 今日は雨なので猫は引きこもりだし花の写真も撮れないのでこの間 20数年ぶりに新調した食器棚の初期メンテの写真でも載せてみますね。まず最初は 写真はないんだけど両脇に弱粘着のペット爪とぎ防止シートを貼りました。弱粘着の半透明シートは貼り直しできるから不器用でもOK(笑)台所は母屋だから猫は来ないんだけどね、前面は鏡面仕上げの食器棚も横は普通の化粧合板で汚れがつくと落ちないから予防処置です。それから各棚板の...
2013May08 12 庭の白い花 GW終わりましたね。春祭りがあったり子供が帰省してたり時間があるようでないゴールデンウィーク、私はちょっと風邪気味だったので後半グダグダしてました。気温の変動が激しいので皆さんもお気を付けくださいね~と、いうことで お出かけの写真はないからいつもの通り 庭の写真で(笑)うちの庭はこの時期 何故かシラサギゴケの他にも白い花が多いです。これはタツナミソウ、数年前に鉢でもらったらいつの間にか鉢から消えて 少...