2012Jun26 12 畑の様子 今日は午前中谷の外にある畑の手入れに行ってきました。熟すと黄色くなるミニトマト。細長い形なの。ナスは今日 初めて2つ収穫♪ぼっちゃんかぼちゃ。あちこち自由にツルをのばしている坊ちゃんです。自分勝手だけど丈夫だから許す(笑)きゅうりは初めて作ってみたんだけどうどんこ病(T T)接ぎ木苗でも やっぱりかかるなぁ。発見が遅れてひどくなってしまったので弱めの薬剤を散布。でもキイロテントウが病原菌を食べに来てくれて...
2012Jun22 69 メントールクリスタルの使い方いろいろ 頭痛持ちの私はハッカの精油を愛用しているのですが(鼻のアタマに塗っておくと 少し和らぐ気がするの)もうひとつ 愛用しているのがこれ、メントールクリスタル、またはメンソールクリスタルと言われるハッカの結晶です。メントールはハッカ草を蒸留して得られた精油を冷やして取り出すそうですがそれを、もう一度溶かしてゆっくり冷却することで、この結晶を作るそうです。 手間かかってるのね(^o^;)でも100g買っても千円以下だ...
2012Jun20 6 お休みしなくても済むとは思うんですが・・・ 昨日までの数日、うちには職人さんが来ておりまして10時だ、3時だとお茶出しがあったんですよ。一緒に出すのもお茶菓子だけじゃダメという土地柄&お姑さんの意向で煮物したり、和え物を出したり結構 手間なんだよねぇ(ボソッ)あまり夜遅くまでネットをしない私は夕方までガタガタしているとブログ回りをするか、記事を仕上げるかどっちかしか出来なかったんだけど(元々 やることが遅いのが一番の原因だな)(^o^;)>さー、これで時...
2012Jun17 10 ハニーサックルもホースラディッシュも剛健でございます ハニーサックルが咲きだしました。スイカズラの園芸種なのでたくさん咲くと いい香りが漂います。園芸種なのでつぼみは濃いピンクですが花の内側は咲きだしが白、そして日にちがたつと黄色っぽくなります。スイカズラの別名「金銀花」の由来(*^。^*)もうひとつの名前ニンドウ(忍冬)は葉が落ち切らずに冬を耐えるからみたい。ものすごく剛健なのでラティスを伝ってすぐに2階まで到達!誰が育てても枯れる心配ナッシング(笑)でも前年...
2012Jun14 12 ファーミネーター 猫用 今年もやってまいりました、にゃんず抜け毛の季節。ファーミネーターの出番です。もう旧タイプになってしまったこのファーミネーターですがアンダーコートの抜け毛がよくとれます。普通のブラシで梳かすと一部分で このくらい取れます。抜け毛提供 くぅ(笑)そして そのあと ファーミネーターで撫でるように梳かしてみると・・・ほら、こんなに浮き出してくるんですよ~一匹の猫から一度にこれくらい抜け毛が生産できます。くぅ...
2012Jun11 14 役に立たない謎 うちの古株 サビ猫のくぅ(8才)は人間は好きだけど猫は大のニガテ(^o^;)だから 2階の次男の部屋に簡易鍵をつけて他の猫を入れないようにして暮らしている。出るのは2階のベランダだけだ。でも今日、私が出かけるときつい そのカギをかけ忘れて出掛けてしまったら帰ってきて ミニーがいない!体はデカイけど割と気が小さいミニー(たぶん10才)はくぅにだけは勝てるので よく2階に侵入するのだ。ミニーが来ると くぅはトイレ...
2012Jun07 8 黒猫ちゃん お泊り用コンテナ うちの庭に来ている黒猫ちゃん。朝も明るくなると すでに来ているからどこで寝ているんだろうなと思っていたら薪炊きボイラーに使う小枝を入れてあるコンテナに暗くなってから座り込んでいるのを見つけました。小枝の上では足が痛かろうと思って数日前にハーフケットを進呈したのですがなにせ体力が落ちていて ずっと下痢気味。すぐに汚してしまうのでペットシーツも敷きました。一応 市販の下痢止めを缶詰に混ぜたりしてますが...
2012Jun04 10 レディ・エマ・ハミルトンが咲いたよ イングリッシュローズレディ・エマ・ハミルトンの一番花が咲いたよ。切り花にしてシャオランにお供えしました。(花の隣にある葉っぱはスペアミント)本当はとげのある植物は供花に使わないんだけどシャオは猫除けのトゲトゲマットにわざと座ってドヤ顔するようなニャンコだったからねぇ。↓ ほら、こんな風に。あ、前のだから写真がちょっとデカイ。華やかなのが好きそうだし ま、いいでしょ(笑)こちらはお庭あそびの2にゃん専務。...
2012Jun02 14 コンビーフの謎 ツナ缶とコンビーフは常備できて調理が簡単。忙しいときは とても助かる。しかし気心が知れているっぽいツナ缶に対してコンビーフは今でも謎めいている不思議な缶詰だ。妹が小さい頃 私に「ビーフってどういう意味?」と聞いた。牛肉のことだよと答えると妹はこれで合点がいったというふうに頷いて「じゃあコンビーフはキツネと牛のお肉なんだね」と言った。コンがキツネの鳴き声であることはすぐに解ったがビーフが何者だか見当...