fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫1匹 秩父の花や食の情報も♪

TOP > 2012年06月

畑の様子

畑の様子

今日は午前中谷の外にある畑の手入れに行ってきました。熟すと黄色くなるミニトマト。細長い形なの。ナスは今日 初めて2つ収穫♪ぼっちゃんかぼちゃ。あちこち自由にツルをのばしている坊ちゃんです。自分勝手だけど丈夫だから許す(笑)きゅうりは初めて作ってみたんだけどうどんこ病(T T)接ぎ木苗でも やっぱりかかるなぁ。発見が遅れてひどくなってしまったので弱めの薬剤を散布。でもキイロテントウが病原菌を食べに来てくれて...

... 続きを読む

こんにちは * by みかん
きれいに手入れしてある畑
実りも 期待できますね♪
キーウィ きれいに整列 画面見ながら
つい 手が伸びてしまいそう(^^;
猫さんたち それぞれの 個性 立派♪

みかんさんにお返事♪ * by 園長
今年はバーク堆肥を入れてないので
雨が降ると土が締って固くなってしまうのですが
それでも 根を張って大きくなるから
植物ってすごいですね~
でも一番 元気なのは雑草。
暑くて雨がいっぱい降ると もう元気元気、
アレが全部食べられる作物ならいいのに(笑)


キウイ、これでも結構 実が落ちたのですが
まだ鈴なりなので
そのうち摘果します。
これまた丈夫で 手がかからない。
助かります(^o^;)

みかんさんの畑は 今年 何を作っているのかな。
ジャガイモはもう収穫しました?
うちは今週の土日に掘る予定です。



* by aaconee
わ~~今日も尊敬です。
自分ちの畑と間違えて、他人の畑からネギをこいできた嫁aacoです。

タンパク質分解酵素!!!
とか、キイロテントウが病原菌を食べてくれるなんて
すごい専門的な事御存知なんですね!
キウイ美味しそう!
ぱっと見、ビワにも似てますね。
そうか~虫コナーズなんだ・・・。

こんばんは * by まりんママ
雨が多かったから「うどんこ病」は仕方ないですね。
私は何もせずに放置ですけど
それでも何とかいつも育っています。
何しろ、薬も肥料も全然使わないので
野菜も自分の免疫力アップして
身を守るしかないみたいです(爆)

猫も3猫3様それぞれ個性があって
可愛いですね。

我が家のニャンズは現在受難中。
2回の私の部屋に引きこもっています。

* by petero k
園長さん、こんにちは。
谷の向こうの畑は日当たりが良さそう~
それでも、キュウリはうどんこ病がでましたか・・・
この時期、どうしても出てしまいますよね。
これから収穫が楽しみですね。

涼しい場所で、まったり過ごすのがお得意のミニー専務、
いつでも飛びかかれる姿勢のタマ専務、
夜に備えて、コタツで鋭気を養うくぅ専務・・・ 
ほんとう、個性豊かな専務たちですね♪

* by 園長
あはははっ(^▽^)他人の畑からネギですか、
楽しいなぁ、aaconeeさん♪

キウイの未熟果にタンパク質分解酵素が多いのを
発見したのは
うちの娘が小さいとき 拾い食いしようとして
ベロから血が出てあわてたから・・・という
漫才みたいな理由なんですよ~
でもすごいよ、キウイの未熟果の分解力。
きっと青パパイアの次くらいじゃない?!

虫も溶けるよ~ 未熟なキウイ♪
虫コナーズー(笑)

まりんママさんにお返事♪ * by 園長
バラやベコニアもうどんこ病になるけど
きゅうりは本当にうどんこ病とお友達なのね(T T)
でも 放置しても枯れるところまではいかないのかな?

薬も肥料も使わないっていうのが
本当は一番いいみたいですよね。
私は「奇跡のりんご」を読んでびっくりしたけど
確かに 植物が自分の免疫力で
守れるだけの実をつけるのが一番自然だな~って
思いました。
でも草 むしらないと
周りの畑の人の目線が気になるのも確かなのよねぇ(^o^;)


まりんママさん家のニャンズたち
不自由だろうけど
新入りの黒ラブちゃん
温かい家庭を知らないからルールがわからないんだ。
どうか  しばらく辛抱してあげてね。
なんとか良い方法が見つかるといいんだけど。。

petero kさんにお返事♪ * by 園長
きゅうり、接ぎ木苗でもやっぱりうどんこ病が出ますねぇ。
梅雨があけて伸びるのが早くなれば 大丈夫かな。
一応 実には病気がでないみたいなので 少しずつ収穫してます♪

うちの専務たち 個性豊かすぎて
協調性に欠けてるのが難点ですが
説教しても無駄なのが猫なんですよねぇ。。。

タマは昨日 夜中に出かけて
野兎の子供を仕留めてきてしまいました(T T)

* by うり
わぁ 畑に沢山のお野菜たち
収穫が楽しみですねぇ
キウィ沢山なってますね。
それってまたたび科だから猫ちゃん寄ってきませんか?
 
ミニーちゃん木陰でまったりなのね。
タマちゃんはやっぱり獲物を狙ってるのよね?(*^。^*)

うりさんにお返事♪ * by 園長
あ、そうなの。
キウイってまたたびの仲間なんだってね。
うちのにゃんずは またたびの粉は舐めるけど
枝はあまり興味ないみたい(^o^;)
でも またたびの枝をかじるニャンコは
きっとキウイの枝でも寄ってくると思うよ~
ももちゃんは遊ぶかな?

今 またたびは 葉っぱが半分白くなる時期で
山道を走っていてもめだつんだ。
この時期 目をつけておけば 枝も実も
手に入るんだけど つい忘れるわ。
 

メントールクリスタルの使い方いろいろ

メントールクリスタルの使い方いろいろ

頭痛持ちの私はハッカの精油を愛用しているのですが(鼻のアタマに塗っておくと 少し和らぐ気がするの)もうひとつ 愛用しているのがこれ、メントールクリスタル、またはメンソールクリスタルと言われるハッカの結晶です。メントールはハッカ草を蒸留して得られた精油を冷やして取り出すそうですがそれを、もう一度溶かしてゆっくり冷却することで、この結晶を作るそうです。 手間かかってるのね(^o^;)でも100g買っても千円以下だ...

... 続きを読む

* by aaconee
こんにちは~
読んでるだけで、なんだかスースーしてきました。
見た目もほんとにクリスタルみたいで綺麗!
こんなの見たことないけど、どこに売ってるんですか?
掃除機からこの香りがふりまかれるんなんて、
部屋中リフレッシュ!考えてだけで気持ちいい。
すごいアイデアですね~~。
いつもぼんやりしてる私、シャキッと鼻につっこんじゃ・・・
やっぱダメか・・・。

は~い、質問でーす * by しのぶもじずり
どなたか 鼻の穴に直接差し込んだ方が いらしたのでしょうか。
「ドラゴンみたいに 鼻から火を噴く」という表現に、リアルを感じるのですが。

* by petero k
園長さん、こんにちは。

ありがとう!
この記事、待ってたんですよ~
コメント頂いて以来、ハッカの結晶のことが気になって・・・
薬局ではハッカ水も置いているそうですが、結晶だと保存が利くのでいいですね。 
あのしつこいゴキブリに効くなら、蚊にも効きそう・・・
虫が嫌いな匂いなのかもしれませんね。
私も早速、作ってみます。

それに、掃除機のゴミパックに入れるなんて、
なんてすばらしいアイデアでしょう!
これからの季節は、お風呂にもグーですね。
いろんなことに使えそう・・・ 
いつもお役立ち情報をありがとうございます♪

aaconeeさんにお返事♪ * by 園長
ね~ 本物のクリスタルみたいでキレイでしょ。

ハッカ油は薬局にもあるけど
メントールクリスタルはあまり見ないよね。
私は山の中に住んでいるからネットで注文するけど
街中に住んでいる場合は ちょっとオサレな
石鹸を作る材料を売っているお店とか
アロマのお店とかにあると思うよ。

固形では そんなにすぐ揮発しないんだけど
エタノールに入れてスプレーするとスッキリ香る♪
とはいえ 固形のまま鼻につっこむのは・・・
aaconeeさんがいかに合気道で鍛えていても
涙ボロボロだと思うわぁ(^o^;)


しのぶもじずりさんにお返事♪ * by 園長
あはははっ(^▽^) 
この楔形の物体をみてると やってみたくなるけど・・・
私もさすがにそれはナイッ
オイルを鼻に塗っただけでスースーするから
結晶が鼻で揮発したらどうなるか
想像できちゃうのよ~


だけど 暑いとき何気なく
顔にメントールスプレーしたら
目がっ! 目があぁぁぁぁぁ☆って
なったことがあるのは ここだけの秘密ね(笑)

petero kさんにお返事♪ * by 園長
petero kさんのコメント欄で
そうだ、これ記事にしようってヒントもらったの。
ありがとうございます(^o^)/
普段 自分が何気なく使っていると
案外 気が付かないものなんだよね~

結晶は使う分だけ取り出せるし
保存がきくのでとっても便利です♪
そのままでは そんなに強く香らないのに
お風呂に入れると とってもスースーするので
びっくりしちゃうよ~
もし手に入れたらやってみてくださいね。

虫よけの方法は スプレーの他に
結晶のまま使えないか 今年実験してみるつもりです♪
効き目あったら また報告しますね~

こんばんは * by みかん
これから 暑くなる季節 清涼感 たっぷりですね
お役立ちアイテム 100%ですね、
メントールクリスタル φ(.. ) よし
メモったぞっと♪

こんにちは * by kyoro
これからの暑いシーズンにもってこいのアイテムですね
今現在、鼻が詰まっているワタシとしては、本当に鼻にそのまま突っ込みたい感満載です(笑)

みかんさんにお返事♪ * by 園長
汗をかく時期、お風呂に入れるのは
おすすめですよ~

今年は庭仕事の虫よけに
結晶を不織布に入れて使ってみようかと
思ってます。
エタノールスプレーと併用で
虫よけフルアーマーにならないかしら(笑)

kyoroさんにお返事♪ * by 園長
kyoroさん、
毎日 子育て お疲れさんです(^o^)/

夏風邪が流行ってるみたいですね、
kyoroさんも風邪かな?

メントールクリスタルを鼻につっこむと
のちの世で勇者と呼ばれてしまいます(笑)

お休みしなくても済むとは思うんですが・・・

お休みしなくても済むとは思うんですが・・・

昨日までの数日、うちには職人さんが来ておりまして10時だ、3時だとお茶出しがあったんですよ。一緒に出すのもお茶菓子だけじゃダメという土地柄&お姑さんの意向で煮物したり、和え物を出したり結構 手間なんだよねぇ(ボソッ)あまり夜遅くまでネットをしない私は夕方までガタガタしているとブログ回りをするか、記事を仕上げるかどっちかしか出来なかったんだけど(元々 やることが遅いのが一番の原因だな)(^o^;)>さー、これで時...

... 続きを読む

こんにちは * by みかん
ピンチヒッターでも 間に合えば るんるんで
お出かけした方がいいですよ
それは 自分が元気な証拠だから♪
お茶出し よくわかります、勝手に 飲んでちょ、
なんて やかんと湯呑置いておくような簡単なわけには
いかないしね、
お茶菓子だけじゃなく 煮物や漬物 市販のじゃいけないし
むかしは 家でも そうだった (^^ゞ

* by petero k
園長さん、こんにちは。
業者さんに、お茶やお茶菓子の他に、
煮物や和え物をだしたりするのですか! それは大変でしたね。
ホッとされたのも束の間、今度は事務のお手伝い・・・ 
・・園長さん、なかなかゆっくりできないですね。
一日も早く、事務の方の親御さんが回復されて、
園長さんにいっぱい時間が与えられますように・・・。
こんな時期だから、体調崩されないようにお気を付けくださいね。

みかんさんにお返事♪ * by 園長
みかんさん、ありがとうございます(^o^)/
気分転換にお出かけしちゃいます。
去年みたいにフルに仕事してるわけじゃないんだけど
庭の草むしりとかの雑用も溜まってるので
あたふたしてるんだ(^▽^;)>アハハハッ

お茶出し、
私が育ったほうでは煮つけまではしなかったんだけど・・
まぁ、しようがないよね。
ここで育った人にしたら 当たり前のことなんだもんね。

petero kさんにお返事♪ * by 園長
そうなんですよ、
10時はお茶とお漬物、お茶菓子くらいなんだけど
3時は お茶と和え物や煮物、漬物、お茶菓子、
それにパンなんかも出すの。
みんな そんなに手を出さないんだからお茶菓子で
いいじゃんとか 不肖の嫁はひそかに思うんだけどね、エヘヘッ

なんだか去年あたりから 私のまわりでは
体の調子を崩す人が続出してて
いろんなことがあるんですよねぇ。。。

梅雨時には 特に体調に気をつけないといけないですね。

petero kさんも疲れをためないように
気を付けてくださいね~(*^。^*)

* by うり
園長さん お疲れ様です。
お茶出し、その地域で色々あるんですね。
私はお茶とお菓子って環境で育っているので
結構面倒くさいって思っちゃうかも(^^ゞ
ここら辺は今はペットボトルや缶コーヒーでも全然okだし(爆)
 
会社のお手伝いもまた大変ですね。
ゆっくりできる時はのんびりとニャンズとして下さいね。

うりさんにお返事♪ * by 園長
うりさん、ありがとうございます(^o^)/
今日は一日フリーだったので
娘に宅急便送ったり 次男に頼まれたレンタルものを
返却に行ったりしてました~
久々 時間のしばりがなくてのびのびしたよ♪

お茶出し、
ここで育った人は当たり前なんでしょうけど
やっぱり簡素化されているところから
来ると 面倒なのよねぇ(^o^;)
ペットボトルや缶コーヒー、
ワタシ的にも 問題なくOKなんだけどな(笑)  

ハニーサックルもホースラディッシュも剛健でございます

ハニーサックルもホースラディッシュも剛健でございます

ハニーサックルが咲きだしました。スイカズラの園芸種なのでたくさん咲くと いい香りが漂います。園芸種なのでつぼみは濃いピンクですが花の内側は咲きだしが白、そして日にちがたつと黄色っぽくなります。スイカズラの別名「金銀花」の由来(*^。^*)もうひとつの名前ニンドウ(忍冬)は葉が落ち切らずに冬を耐えるからみたい。ものすごく剛健なのでラティスを伝ってすぐに2階まで到達!誰が育てても枯れる心配ナッシング(笑)でも前年...

... 続きを読む

* by petero k
園長さん、こんばんは。
スイカズラにこんな色があるんだ! とビックリしたら・・・
園芸種なのですね。 スイカズラにも園芸種があったことにもビックリです。 
花を見ていると剛健そうには見えませんが、こんなに育つのですね~ 
もう、ビックリだらけです。

ホースラディシュ、葉っぱもとっても美味しそうに見えますが、
根っこしか食べられないのですか?
剛健で手のかからない猛者たち、私も植えてみようかな~

* by うり
スイカズラって綺麗な花なんですね。
そんなに剛健なのだったら、私も育ててみようかしら(*^。^*)
 
確かに剛健な植物の種類なのでしょうが
普段から園長さんが目を配ってるから元気なのでしょう。
手をかけずとも気にしてあげるだけでも育つような気がします(^^ゞ

こんばんは * by みかん
ハニーサックル きれいな色合いですね♪
その辺に生えているのも いい香りがするから 園長さんの所
今 すごく いい香りに 包まれてるんですね^^
ホースラディッシュって 何か わからなかったので
検索したら 西洋わさびなのね、初めて見たかも
虫も大好きとか なのに 葉脈だけになっても 枯れないって
どんだけ 剛健なの(^m^)
食糧難になったら 強い味方ね♪

petero kさんにお返事♪ * by 園長
ハニーサックルの生命力 すごいですよ~
つるが地面に着いたところから 全部根っこが出てきますから。
もうビオランテかと思うくらい強い(笑)

ホースラディッシュの葉っぱ!!
そうですね、そういえば茹でたら食べられそうですよね、
だって大根と同じ種類なんだもの。
しかも大根の葉っぱより柔らかそうですし・・・
なんで食用にするのが根っこだけなんだろう?
今度 挑戦してみようかな、人生 挑戦だ(^o^)/

剛健植物 見つけたらぜひ植えてみてくださいな。
たまに間引かないと ワイルドすぎる庭になっちゃいますが(笑)

うりさんにお返事♪ * by 園長
スイカズラは とっても丈夫で育てやすいよ。 おすすめ!
自然の庭をめざすイングリッシュガーデンではよく使われるみたい。
ただ うちみたいに家の壁だと ベランダ伝いのトイが詰まっちゃうのが
難点かなぁ~~

私は植物をよく枯らすから(^o^;)>
育て上手じゃないんだけど
植物にも意思があるなって思うことがけっこう多い。
うちの植物って植えたところが気に入らないと
自分でいつの間にか場所を移動してたりするのよ。
歩くわけじゃないけど地下茎や種を飛ばして。。。
だから植えたところから消えて移動していると
あー、はいはい、ここがいいわけね、なんて
独り言いってたりするから ちょっと危ないかも(笑)あははっ

うりさんが言うとおり
人間が気にしてあげるだけで育つって
あるんじゃないかと思うなぁ。
いろんな存在って本来 気持ちのやりとりでも
育っているのかもしれないね~
目に見える食べ物だけではなくてね♪ 

みかんさんにお返事♪ * by 園長
ハニーサックルは夜香木みたいに濃い香りじゃないけど
ふんわり甘くていい香りなんですよね~
朝の空気に香るスイカズラは とってもステキです♪

そうそう、ホースラディッシュは西洋わさびなの。
去年は青虫がついて一度食べつくされたけど
また復活したよ。 すごーく丈夫(*^。^*)
今年は足長蜂が多かったせいか 青虫が付かなかったなぁ。

もう食料危機が来たら頼りにしちゃいます(笑)
うち 菊芋もちょこっと植えたら増えてるんですよ。
こういうものはたくましくていいわ。

* by aaconee
わ~~園長さんすごい!
私自慢じゃないですけど、園芸何にもわかりません。
沢山育てられてるんですね~
ここ来て勉強しますわ~。

おばあちゃんが畑をやってくれているので、
トマト何かをちょっくら収穫に行く程度!
この間、玉葱の集荷をお手伝いしました。

偉いな~~。
私食糧難になったらすぐ飢え死です。


aaconeeさんにお返事♪ * by 園長
お花は好きなんですけど枯らすほうが多いんですよ~(^o^;)>
それでも残ってくれる植物があって
ありがたいって感じです♪

お姑さんは野菜の出荷もしているの?
すごーい、本職じゃん(*^。^*)
ほらほら、この間はおトイレ問題でも
活躍してくれたみたいだし
おばあさんは
きっと食料難になったら 大地の女神みたいに
頼りになると思いますっ

そうじゃなくても
aaconeeさんの行動力だったら絶対ダイジョウブよん。

* by aaconee
あ~~
すみません。集荷なんて書いちゃった。
収穫です。家庭用の野菜を、小じんまり作ってます。
おばあちゃんは、大地の女神だったりトイレの神様だったり
多忙です。

aaconeeさんにお返事♪ * by 園長
あはははっ(^▽^) 集荷じゃなくて収穫でしたかぁ。
それでも野菜を自分ちで作るのって
これからは 災害時に備える意味でも
絶対大切だと思うから
キューティーハニーみたいに
いろいろ変身してくれるおばあさんは頼りになるねぇ。


ファーミネーター 猫用

ファーミネーター 猫用

今年もやってまいりました、にゃんず抜け毛の季節。ファーミネーターの出番です。もう旧タイプになってしまったこのファーミネーターですがアンダーコートの抜け毛がよくとれます。普通のブラシで梳かすと一部分で このくらい取れます。抜け毛提供 くぅ(笑)そして そのあと ファーミネーターで撫でるように梳かしてみると・・・ほら、こんなに浮き出してくるんですよ~一匹の猫から一度にこれくらい抜け毛が生産できます。くぅ...

... 続きを読む

こんばんは * by まりんママ
ファーミネーター、発売当時に買いました。
犬用ですけど、その当時ワンコ5匹いましたので
買ったのですが、何しろ我が家のワンズ、みんな布団い潜って寝るので抜け毛は1年中、役に立ったような立たなかったような・・・
猫にはとっても良かったですよ。
でもおうちの猫もなかなかおとなしくブラッシングはさせてくれません。
気持ちいいと思うのですが、何でかしらね?

* by ~purasu~
こんばんは~
訪問、コメント有難うございました。

ファーミネーター、買おうか迷って結局買わずにいる物の1つです。
短毛用と長毛用があるのって、どっちを買おうか悩んで終わる事が多いです(´∀`;)
1度に2つも、買えないですしね~

うちにも半身しか、ブラシさせない子が居ますよ( 艸`*)
何で、半分だけなんでしょうね?

こんばんは * by みかん
便利グッズですね♪
ちょっと お高目ですが 多頭飼いのおうちでは
猫 一匹に計算すると お値打ちかもしれませんね
家は 一匹だから 悩んじゃうww
うち猫 ブラシ嫌いますが 季節になると 自分から
やってくるようになります、不思議
でも やりすぎは おっとりでも 怒られちゃいます(^^;

* by うり
うちにもファーミネーターあります。
もう、ビックリするくらいとれますよね。
でも、うちのももはこれが嫌いで^^;
なので、ささっとしてあとは普通のブラシでとります。
 
くぅちゃんも左が嫌い?
実はうちの子です。
私はずっと猫ちゃんは骨っぽいところをブラシされるのが嫌いだと
本で読んだ事があったので気を付けていたのだけど
どうも右利きの私がブラシをかけると力加減等が左右で違ってるらしい(^^ゞ

* by ミモザとダンナ
ファーミネーター知りませんでした
さっそくYouTubeで見たら
笑っちゃうくらいスゴイですねー
買ってしまうかも
教えて頂きありがとうです!

まりんママさんにお返事♪ * by 園長
まぁ、ワンちゃんたちも布団にもぐって寝てくれたんですか?
それは嬉しいですねぇ。

私が犬を飼ったのは もう20年以上前のコリー犬だけで
(娘が生まれる2週間前くらいに死んでしまったの)
外飼いだったから室内飼いしたことがないんです。
羨ましいわ(*^。^*) 
ここでは山にお散歩に行くと杉の葉がからまって
いつも毛玉になってしまったので
あの頃ファーミネーターがあったらなぁ(遠い目)

ニャン達もいろいろですよね。
私が猫だったら
ブラッシングしてもらいたいくらいなんだけど(笑)
タマなんか 唸ってかみつくので危ないです。
気持ちいいと思うよね~、本当になぜでしょう(^o^;)

~purasu~さんにお返事♪ * by 園長
~purasu~さん、
まいけるちゃんのことなどでお忙しいのに
コメありがとうございます!
うちのシャオは口蓋裂とFIVキャリアで
そのことに注意していたら 腎不全で命を落としてしまいました。
だから スコティッシュに出やすい障害を持ちながら
腎臓病と戦っているまいけるちゃんをいっぱい応援します。
~purasu~さんも大変だと思いますので
体に気を付けてお世話してあげてくださいね(*^。^*)

prasuさんのお宅は 長毛ちゃんも短毛ちゃんもいますもんね。
そうそう、お高いからちょっと二つはムリだわ(汗)

やっぱり半身だけブラッシングOKの子がいますか?
これがホントに不思議なんですよねぇ。
どうしてなんだろう・・

みかんさんにお返事♪ * by 園長
あ、そうか。
みかんさんのところはワンちゃんとニャンコだから
専用のを買うと2個になっちゃうんですね。
しかもうにたんは短毛だし ちょこちゃんは長毛。
うーん、この先 最新型に刃の長さが調節できるやつが
出ることを期待しましょう(^o^;)>

うにたん、季節になると自分から
ブラッシングに来るんですか!
普段からいい子だけど なんていい子なんだ~
ああ、うちのにゃんずに爪のアカをもらいたい(笑)

うりさんにお返事♪ * by 園長
お、ももちゃんはファーミネーターキライですか。
普通のブラシならOK?
ももちゃんは毛並がなめらかだから
ブラシかけなくてもキレイをキープしてそうだよねぇ。
ん、でも割とアンダーは多い寒冷地仕様かな?
元 秩父の子だし・・・
あ、でもミニーも秩父の子だけど南洋仕様だった(笑)

うちのくぅは右がダメなの。
おしりあたりは うちのニャンズはみんな嫌がるけど
半身ダメっていうのはくぅだけ(爆)なんだけど 
右と左の力加減って確かにあるかも。
今度 左手で梳かしてみるかな。
私は小さいころからアトピーで
右手が湿疹で使えないことが多かったので
左手でも割とファンデーション塗ったりできるのよ~ 

ミモザとダンナさんにお返事♪ * by 園長
おお、ファーミネーターご存じなかったですか。
ターミネーターのもじりだろっていう
ネーミングも楽しいもんで
去年もこの時期 記事にしてるんですけど
毎年の季語になりそうです(*^。^*)

ハック君はどうなんでしょうね~♪
うちのタマと色柄は似ているので
アンダーコートたっぷり型だと思いますが
案外 ミニータイプだったりして・・・

ちなみにタマはファーミネーター大嫌いですが
一番最初に使ったとき
お尻に傷があったのに私が気付かなかったので
「痛かった」という点を
忘れてないものと思われます(^o^;)

役に立たない謎

役に立たない謎

うちの古株 サビ猫のくぅ(8才)は人間は好きだけど猫は大のニガテ(^o^;)だから 2階の次男の部屋に簡易鍵をつけて他の猫を入れないようにして暮らしている。出るのは2階のベランダだけだ。でも今日、私が出かけるときつい そのカギをかけ忘れて出掛けてしまったら帰ってきて   ミニーがいない!体はデカイけど割と気が小さいミニー(たぶん10才)はくぅにだけは勝てるので よく2階に侵入するのだ。ミニーが来ると くぅはトイレ...

... 続きを読む

* by dejavuewords
猫も人と同じで弱いもの苛めするんでしょうね・・・
苛める側は冗談のつもりでも、苛められるほうは冗談と思えない。
そこへ持ってきて猫という不可解な生き物。
取っ組み合いしてたかと思えば毛繕いしあってるし~
訳の分からない猫ですが、それでも愛おしい思いにかわりはないし~~~

こんにちは * by みかん
ホント 不思議な猫世界ですね~^^
テリトリーとかの問題でしょうけど
人の留守中に
微妙な位置関係で 姿を隠して猫会議でも
開いていたんでしょうか(^▽^)

* by aaconee
こんばんは~
ネコは飼ったことがないので、異次元の生き物です。
ブログのお仲間さんのブログでねこの生態を知り、
好きになりつつあります。
多頭飼いされてるんですね。
知れば知るほど不思議な生き物だし、魅力を感じますね~。
ネコがネコ嫌いというの、この前TVでやってました。
珍百景に認定されてましたよ。珍しいんですね。

こんばんは * by まりんママ
猫ってホントに不思議な行動をとりますよね。
我が家のミント姐さんも猫嫌いですよ。

ちょっと他の猫に近くに寄られただけで
逃げ回っています。
だから余計にいじめられるのに・・・

たくさんいるとそれぞれ性格も違って面白いですね。

管理人のみ閲覧できます * by -

dejavuewordsさんにお返事♪ * by 園長
強いものを見返してやろう・・・とはならず
どうしても自分より弱いものに同じことをするというのは
まったく人間と同じ(^o^;)
でも猫の場合は なんとなく愛嬌があるので
憎めないんですよねぇ。

人間の場合 猫のような愛嬌はムリだから
せめて もっと広い知見で平和な付き合いを
構築してもらいたいもんです。(って私も人間だったわ)
原子力とか ほかの生物も巻き込んじゃうような科学力を
持ってしまっているのだから。。。

猫の場合 わけのわからない行動が
魅力なんですよね~~

みかんさんにお返事♪ * by 園長
もー あれじゃ忍者の会議ですよ(笑)
いったい議題はなんだったんでしょう?
まぁ、絶対に役に立たない議題だということは
わかってますけどね~

うにたんとちょこちゃんは
種族の壁を越えて一緒にいるというのに
うちの猫専務たちときたら(-o-||)
今度 うにたんに講演会をやってほしいくらいだわ。
ぜひよろしく! みかんさん♪

aaconeeさんにお返事♪ * by 園長
ネコ飼ったことないですか。
一度飼うと その不可思議さに泥沼ですから
お気を付けくださいませ(笑)

うちの猫専務たちは くぅ以外
みんな家なき子の流れ者なの。
でも 飼い主より堂々としてるわ(^o^;)

えっ、ネコ嫌いの猫って珍百景に認定されたの?
あら~~ 
くぅなんて ネコ嫌いの上に
前足をそろえたまま 後ろ足で立ち上がって伸びをするという
珍ネコだよ。
(今は体が重いのか立ち上がらなくなったけど
背中を丸める猫伸びは 一度もしたことがないコなの)
出せばよかったかな~ 珍百景。

まりんママさんにお返事♪ * by 園長
そうそう、ミントちゃんも猫嫌いでしたね~
くぅも ほかの猫の顔を見るとシャーするので
うまくやれないんですよ。
反応しなければいいんですよね、見ててそう思うなぁ。

そこいくと シャオの素っとぼけは見事でした。
くぅが入っているコタツに
熱い湯に入るときみたいにソロソロ入っていき
シャーシャー言われても寝たふりしてましたもん(笑)
ついに くぅでさえ シャオにはシャーしなくなりました。

くぅには あれを見習ってほしいとも思いますけど
それができないからこそ 個性は素晴らしいんですよね。
くぅは とっても優しくて人の手に傷をつけたことがありません。

犬猫は どの子もその個性が心に残るんですよね。

鍵コメさんにお返事♪ * by 園長
コメントありがとう!
そちらに伺いますね。

黒猫ちゃん お泊り用コンテナ

黒猫ちゃん お泊り用コンテナ

うちの庭に来ている黒猫ちゃん。朝も明るくなると すでに来ているからどこで寝ているんだろうなと思っていたら薪炊きボイラーに使う小枝を入れてあるコンテナに暗くなってから座り込んでいるのを見つけました。小枝の上では足が痛かろうと思って数日前にハーフケットを進呈したのですがなにせ体力が落ちていて ずっと下痢気味。すぐに汚してしまうのでペットシーツも敷きました。一応 市販の下痢止めを缶詰に混ぜたりしてますが...

... 続きを読む

* by ぴゆう
菊芋は家の庭にもある。
ぷぷ
いざとなったら漬物だね。

F1ってそういうことなの・・・
昔にそんな話があったけど、現実になっているんだね。
恐ろしい。
地方の野菜を復活させているのはいいことだよね。

愛らしい黒猫ちゃん。
本当に嬉しそう。
口が膨らんでいるもの。
プクッとしている。

こんばんは * by みかん
自前の種ができないと 困りますね
いろんなのが 風で運ばれて まじりあうのも
防げないし (^^;
黒ネコちゃん 頑張って 治ってほしいです。

* by petero k
園長さん、こんばんは。
クロちゃん、ほんとうに嬉しそう。 安心しているのが伝わってきます。
かなり衰弱しているとのことですが、また元気を取り戻して欲しいですね。

ホワイトバニラ・・・こんなマリーゴールド、初めて見ました。
確かに、アイスクリームのバニラの色にそっくり。
美味しそうなマリーゴールドですね。


* by うり
クロちゃん 本当に嬉しそうなお顔してますね。
下痢、人でも辛いから体力の落ちてるクロちゃんには
また一段と堪えるのでしょうね・・・。
ビオフェルミンとかは効かないかしら・・・。
 
マリーゴールドの薄い色って確かにあまりみませんね。
まっきっきも綺麗だけど、薄めなのもいいですね。
私はちょっと匂いが苦手なので沢山は植えれないけど
寄せ植えに入れたら映えそうだ(*^。^*)

ぴゆうさんにお返事♪ * by 園長
菊芋 丈夫でよく増えるからいいよね~
糖尿病にもいいみたいだし。
そうそう いざとなったら漬物でサバイバル♪

F1種は栽培しやすいけど
あまり自然なものではないから
頼りすぎないように
それこそ地方で守られてきた種類を
大切にしないとね。

でもそれより由々しい事態なのは
外国の種苗会社が
遺伝子組み換え技術で 種が2代目には
自滅するように作ったりしていることだと思う。
毎年 自分の会社から買うしかないように
するためだけど
それって自然への冒涜だよね。
人間の思い上がりは限りがないな~って悲しい気持ちになるわ。

黒猫ちゃん
コンテナひとつでも居場所があると
嬉しいらしい。
この顔見たら 私も嬉しかったよ(*^。^*)


みかんさんにお返事♪ * by 園長
栽培品として美味しいとか形がいいとかも大事だけど
植物の命として 自然であることも
考えたほうがいいんじゃないかなって
思ったりします。

外国の種苗会社は
風で飛んだ自社の種がよその人の畑で芽を出したら
不法栽培として
その畑の持ち主を訴えることもあるらしいから
日本の考え方にはなじまないよね。


黒猫ちゃん
いっぱい食べてがんばってまーす(^o^)/ありがとう。

petero kさんにお返事♪ * by 園長
黒猫ちゃんは骨がごつごつしているほど痩せて
下痢も続いているし くしゃみや目やにも出てるけど
それでも いっぱい食べて歩きまわっているの。
動物ってほんとに前向きに生きているなぁって思います。
この生命力で生きながらえて
おなか一杯食べたにゃ~、
可愛がってもらって楽しかったにゃ~っていう思い出を
いっぱい作ってほしいです(*^。^*)

アフリカンマリーゴールドの種類なので
花が大きくて
ちょうどコーンに乗せたアイス一個ぶんくらい。
あれで甘い匂いがしたら最高なんですけどね(笑)

うりさんにお返事♪ * by 園長
ビオフェルミンみたいな乳酸菌は
ペットにもいいっていうよね。
うちにはちょうど
犬猫用の乳酸菌パウダーがあったので
使ってみたのですが、なかなか良くならない(T T)
それでも薬みたいな副作用はないだろうから
少し長い期間 使ってみようと思ってます。


マリーゴールドは臭いが独特なんだよね~
あの匂いでセンチュウを抑制するんだろうから
役には立っているのだけど
ホワイトバニラは 甘い香りだったら
もっといいのにって私も思う(笑)

私はサフィニアの真紅と一緒に植えたよ。
寄せ植えで強い色の花を使うとき
こういう淡い色の植物は
一緒に植えるとまとまりやすくていいね♪

レディ・エマ・ハミルトンが咲いたよ

レディ・エマ・ハミルトンが咲いたよ

イングリッシュローズレディ・エマ・ハミルトンの一番花が咲いたよ。切り花にしてシャオランにお供えしました。(花の隣にある葉っぱはスペアミント)本当はとげのある植物は供花に使わないんだけどシャオは猫除けのトゲトゲマットにわざと座ってドヤ顔するようなニャンコだったからねぇ。↓ ほら、こんな風に。あ、前のだから写真がちょっとデカイ。華やかなのが好きそうだし ま、いいでしょ(笑)こちらはお庭あそびの2にゃん専務。...

... 続きを読む

* by petero k
園長さん、こんばんは。
レディ・エマ・ハミルトン、綺麗に咲きましたね。
シャオちゃん、見てよ! と言わんばかりのドヤ顔! 

ミニーさん、身体は大きいのに・・・
タマ専務は苦手なんですね~ おもしろいですね。

前の記事のコンビーフ缶、登山のお供でした。
マッシュポテトとあえて、簡単ポテトサラダにしたり、
そのまま食べたり、重宝しました。
もう何十年も食べていないかも・・・ 油少なめタイプもあるのですね。 
何も手を加えなくても食べられるし、高カロリーでしょうから、
非常食に常備しておくといいですね。

* by うり
レディ・エマ・ハミルトン とても綺麗に咲きましたね。
このお花、きっとシャオちゃん喜んでると思います。
そうそう、猫避けのはずのトゲトゲをなんとも思わない
シャオちゃんでしたよねぇ(*^。^*)
 
タマちゃんにミニーちゃんの微妙な空気が、伝わるお写真( *´艸`)クスクス
 
そうそう コンビーフのジャーマンポテト
余ったら翌日玉子でスペインオムレツ風にしてもイケます(*^。^*)

* by dejavuewords
猫たちも動きが活発になってきましたね~
春というか初夏の陽気を楽しんでる気配が窺えますね~

おはようございます(^0^*)ノ * by かじぺた
うわーー!!綺麗!!まるでオーロラみたいな色だ~!!!
きっと、シャオちゃんも、
『わーあたしの好きなとげとげがある綺麗なお花だ!!」
って喜んでるね~~(^-^*)

あはは(^^*)ミニーさん、可愛い!!!

petero kさんにお返事♪ * by 園長
シャオは本当にドヤ顔が得意でした。
それもほめてもらうまで
そのポーズで止まっているという・・・
今思い出しても笑えます(^o^;)

他の猫たちもあの処世術を学んでくれれば
もっと仲良くやれるのになぁ~と思いますけど
猫にも個性があって それがいいんでしょうね。
ミニーは永遠にタマが苦手って感じです(笑)

まぁ♪ コンビーフが登山のお供だったんですね!
そうだわ、確かに保存性もカロリーも
登山のお供にぴったり~
うりさんも教えてくれたけど
やっぱりポテトとの相性抜群なんですね。

ここ数年 地震などの天災が多くなってますから
コンビーフなどの缶詰備蓄は
しておいたほうがよさそうですよね。
じゃがいもも家庭菜園で簡単にできて
一年近く持ちますから
この時期は できる限りの方にお勧めしたいです。


うりさんにお返事♪ * by 園長
レディ・エマ・ハミルトン
まだ木が小さいので いくつも咲かせることはできませんが
一番花をシャオにあげられて 私もとっても嬉しいです。
そうなの、シャオはトゲトゲなんのその~の猫だったのよ(*^。^*)あははっ
 

まぁぁ、なるほど!
コンビーフのジャーマンポテトの残りはスペインオムレツ風に、ふむふむ。
( ..)φメモメモ これはいいですね~
ぜんぜん違ったお料理に変身しちゃうのね、これなら
家族も喜びそうだね!!

dejavuewordsさんにお返事♪ * by 園長
この時期は人間も過ごしやすいけど
楽しむのが上手な猫族は
思いっきり楽しんでいるみたいです。
やっぱりねこのほうが一枚上手かなぁ。。。

外猫さんたちのためにも
あまり荒れた天候にならないといいですね~

かじぺたさんにお返事♪ * by 園長
うんうん、このバラはなかなか微妙な色合いなの。
香りもフルーツみたいでステキだよん。

あはははっ(^▽^)とげとげのあるキレイお花に
シャオがどうだぁって座って見せてたらどーしよう??
シャオちゃん 座らないで飾ってみてください(笑)

ミニーはこれまた
猫じゃないような哀愁と人間臭さを持っているのよねぇ。。。
なんだかうちの猫たちは 個性的すぎるわ。

* by ぴゆう
素敵ーー
レディ・シャオちゃんにぴったりだよぅ~
太っているねぇ~
白かったらミニー鮪と勘違いしちゃう・・・
なことない!
ぷぷ
小さくてコロコロしていたのねぇ。
とてもいい写真です。

ミニー鮪専務とタマ鯖専務。
漁業組合の会合ですか?

ぴゆうさんにお返事♪ * by 園長
ぴゆうさん、ありがとう~(^o^)/
この写真はシャオが一番
体重がしっかりしていた時のものなの。
じゃじゃ馬レディの本領発揮してるでしょう(笑)

ミニー白マグロとタマ鯖猫、
あはははっ(^▽~)
ホントに漁業組合だぁ。
読んだ瞬間吹いたわ(爆)

コンビーフの謎

コンビーフの謎

ツナ缶とコンビーフは常備できて調理が簡単。忙しいときは とても助かる。しかし気心が知れているっぽいツナ缶に対してコンビーフは今でも謎めいている不思議な缶詰だ。妹が小さい頃 私に「ビーフってどういう意味?」と聞いた。牛肉のことだよと答えると妹はこれで合点がいったというふうに頷いて「じゃあコンビーフはキツネと牛のお肉なんだね」と言った。コンがキツネの鳴き声であることはすぐに解ったがビーフが何者だか見当...

... 続きを読む

* by ぴゆう
昔のミックスサンド。
チーズはチェダーのオレンジ。
でもってコンビーフもあった。
ポテトサラダも入っていたなぁ。
新幹線とかで売っていた。

明治屋のコンビーフとかあったよね。
いつまでも食べないから、いつまでもあった。
食べ方がわからなかったなぁ。
今ならググればいいものねぇ。

それにあの鍵みたいなので上手に巻けずに失敗もした。
思い出す。

* by しのぶもじずり
林でアサリが掘れたら楽しそう。

コンビーフ好きです。
缶が台形なのは、取り出しやすいようにらしいですよ。
まっすぐだと ぐちゃぐちゃにしないと出せない。

値段が高いので、近頃はあまり買えません。
竹やぶで掘れたらいいのに。

* by えいさん
初コメのえいさんです。

私の父の実家は沖縄なので、昔から良く食べていました。
塩辛いな~~というイメージでしたが、最近のものはやや塩分がすくなくなったのでしょうか・・・

いや、、私の味覚が落ちているのかもしれません。。。(オヤジ化)

でも、おいしいですよね。
息子も大好きですよ~!

こんばんは * by みかん
先日 テレビで 取り上げていたのに みんな 忘れた(T▽T)
あのコンビーフの 加熱した後の汁 みんな 捨ててしまうそうですね
最近になって やっと もったいないことがわかって
何とか 利用できないかと思案中だとか^^;


* by aaconee
はじめまして。
楽しく読ませていただきました。
コンビーフを、狐と牛って、楽しい!
よろしければ、リンクさせてください。

* by うり
コーンビーフ 美味しいですよね。
私も丸かじりはアリです(*^。^*)
でもだんだん齢とともに胃がついていか無くなったけど。
ちなみに、私はコンビーフで作るジャーマンポテトが一番好き。
 
林であさり・・・楽しい妹さんですこと(*^^)v
コーンは corn 塩漬けにして保存 だと思います。
違ったかな?

ぴゆうさんにお返事♪ * by 園長
えっ、新幹線のサンドイッチには
コンビーフのやつがあったの?
私は新幹線 あんまり乗ったことないからなー

ポテトサラダやハムチーズは
コンビニサンドにもあるのに
なんでコンビーフは淘汰されたんだろ。。。
うーん、また謎が増えた(笑)

明治屋のコンビーフってノザキより
高級品じゃないかな~
ああ、そのころのぴゆうさんちに出没して
もらってこれたらいいのに(^m^)えへへっ

そういえば、昔のコンビーフは
途中で切り取りに失敗することがあったけど
今はないな。
昔と同じ姿で何気に進化しているのか、コンビーフ♪

しのぶもじずりさんにお返事♪ * by 園長
林に生息するアサリ、
いたら面白いけどね~
高校生の発言としてはかなり不安だったよ(笑)

台形なのは取り出しやすいようになの?
そうか、なるほどねぇ。
そういえば他の缶詰はコンビーフみたいに
固まってるけど崩れやすいっていうのはないよね。
だからコンビーフだけ台形なのか。
これは忘れないようにノーミソに書き込んでおかなくては
( ..)φメモメモ

竹やぶでコンビーフ堀り、
いいな、それ!
あとさ、竹をスパーンと切ったら
中からかぐや姫が出てきて
「あなたのコンビーフはこの金のコンビーフ?
それともこちらの銀のコンビーフ?」って聞いてくれるのがいい(爆)

えいさん さんにお返事♪ * by 園長
えいさん さん、コメントありがとうございます♪

お父さんが沖縄出身なのですね、
沖縄の食文化はとても豊かっていうイメージがあります(*^。^*)
海もきれいでしょう?
私は千葉県で育って秩父に来たので
海がみたいな~っていつも思ってるんですよ。
沖縄の海のきれいさは感激ものですよね~

昔のコンビーフは缶詰でも塩が多かったのかな?
今のコンビーフはそんなに塩辛くはなくて
野菜と炒めるときは醤油使うくらいです。
って私の味付けが濃いからかも(^o^;)>
ま、うちは肉体労働している男が3人もいるからね。

息子ちゃん
いいお父さんがいて幸せですね♪

みかんさんにお返事♪ * by 園長
えっ、テレビでコンビーフ取り上げてたんですか?
あー、見ればよかったなぁ。

コンビーフの加熱した後の汁って捨てちゃうんだ、
私はどうやって作るのかさえ
あまり良く知らないのですが・・・

それこそパソコンで検索してみればいいんだよね。
あまりに身近すぎて
考えたら一度も検索したことなかったわ(^o^;)
よし、作り方から検索してみよう(笑)