fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫1匹 秩父の花や食の情報も♪

20

ふきのとうと福寿草

今日の秩父地方、天気予報によると最低気温マイナス6度、最高気温5度(-_-)寒い・・でも庭にフキノトウと福寿草の芽が出てきました。春は確実に準備してるのね。もう少ししたら 山歩きしながら山菜摘みをする方もいらっしゃると思うのですが福寿草(毒草です)をフキノトウと間違って食べることがあるので気を付けてくださいね。こちらがフキノトウの芽出しです。そしてこちらが福寿草、わかりにくいので矢印つけてみました。フキノ...
20

シャオと山散歩

今日も寒いですね~でもちょっとは外に出ないと運動不足になっちゃうからシャオランを連れて裏山へ散歩に行きました。こんなところを歩いていきます→と言っても歩くのは私だけ。シャオは椎茸のほだ木があるところまで抱っこ(^o^;)ところどころに風で折れた杉の葉が落ちてます。これが花粉の元なんだよねぇ。ほだ木の組んであるところまで来ました。小さなキノコは出ているけど、この低温と乾燥でうまれながらに天然干しシイタケに...
20

ねぎ玉牛丼 取り扱い説明書

教習所の待ち時間があったので初めて「すき家」の店内で牛丼を食べました。去年あたり 西武秩父駅前にすき家が出来たので入ってみたいと思ってたのよ~♪風邪がはやっている時期でもあるのできざみ青ネギが山ほど乗ってるねぎ玉牛丼を注文(*^。^*)運ばれてきた牛丼にはメニューどおり 青々としたネギが山盛りでおいしそー♡ねぎ玉の玉は生卵でーす。ということでそのまんま殻付き生卵が付いてきました。でね、この卵の取り扱...
18

チャレンジャー シャオ

猫は平衡感覚がいい。高い所から落ちても ちゃんと足から着地するそうだし車に乗ってもわんこみたいに酔わない。でもさ・・・ちょっ、ちょっとシャオちゃん。それは傾きすぎではっ傾いたハウスの中で得意そうにバランスをとってみせてます。時々どうでもいいことに挑戦するシャオラン(笑)こういうときは全身から「褒めて、褒めて~」というオーラが出ています...
14

さすがモースガードは高機能マスクだわ

干しシイタケの出荷作業が終わりましたぁ(^o^)/皆さま、ちょこっとお久しぶりです。留守の間にも来てくれて有難う!コメントや応援ポチもしてもらってすっごく嬉しいですm(_ _)m有難うございました~♪先日 しいたけを振るうときの粉でだいぶ花粉症チックになってしまったので今回は数年前に買ったモースガードをしてみたのですが使い捨てながら、さすが高機能マスク!(◎o◎)クシャミも全然出なかったよ。この存在を早く思い出せばよ...
20

ちょっと立て込んでます(^o^;)

いつも遊びに来てくださって本当に有難うございます♪シイタケの仕事の方も人手が足りないらしく猫の手よりはましだろうということで またまた私の手も貸せとのお達しがまいりました。娘の教習所もあるので 珍しくスケジュールが立て込んでるよ(笑)パソコンの前をちょっと留守にしますがどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m寒いから 皆さまお体に気を付けてくださいね~...
18

猫たち 日向ぼっこ

今日は読み聞かせがあったのですが用事を済ませても昼前に帰れたので日向ぼっこのために猫たちを庭に出してあげられました。冬至の頃は12時ちょうどくらいに日が陰っていたけど今は12時20分くらいまでは当るようになったよ。なぜか ちゃんと等間隔に並んでいる猫専務たち(笑)猫団子はないけど ゆるい連帯感はあるらしいです(^o^;)...
10

シイタケの選別

くしゃみと鼻水がひどいです(ToT)風邪? 早めの花粉症?ううん、 干しシイタケの粉が原因っぽい(笑)今日は午前中 シイタケ小屋にいってました。ここがシイタケ小屋の2階、ここで選別します。一階には乾燥機や休憩場所があるよ。あ、乾燥機の写真をとり忘れた(-o-)乾燥が終わって まだ無選別のシイタケが45ℓくらいのビニールに山積み。最初に大きさ別に分けてもらうので実際に分けるのは3種類くらいずつなんだけど全部でこ...
16

静電気体質でコマッタ

冬に一番恐ろしいもの、それは・・・   ☆~静電気~☆雪も凍った道もそりゃ怖いが毎日じゃない。毎日怖いのは なんていっても静電気なのよ(-o-||)一番、静電気が起きるのは車に触った時、毎日 車に乗る私としては相当なストレスです(ToT)でもこれって車から降りる場合には 地面に降りる前に車の金属部分に触れていればOKなんだってね。今、パソコンで調べてみました。明日 さっそくやってみよう(*^_^*)乗る時は手の甲で一...
6

タマ専務 ワクチンに行く

タマを動物病院に連れて行きました。顔が恐いですが 怒っているのではなく怖くて固まっているだけです(笑)いつもは気が強くてすぐケンカをふっかけるタマ専務ですが病院に行くとフリーズします。いつもはフレンドリーなのに診察台に乗ると大暴れするシャオとは正反対のタイプ(^o^;)猫もイロイロね~ワクチンも賛否両論だけどうちは一応 7種混合を年に一度接種してます。猫ウィルス性鼻気管炎、猫カリシウィルス感染症3種類、猫汎...
14

尾の内渓谷の氷柱

三田川の尾の内渓谷にみごとな氷柱があると聞いたので娘を学校に送ったついでに見に行ってきました。ついでに行かれるところに渓谷があるっていうことがまずスゴイよね(笑)これが氷柱の全景です。左手奥が滝になってるの。かなりの規模だな~と思ったら自然に出来たものに人が手を入れているらしい。水をかけて大きくしてあるんだって(^o^;)それでも現地の気温が相当低いから出来ることだよね。手袋しないで行ったら シャッターを...
20

寒い日が続きますね

庭の流れ水から飛ぶ雫が凍っています。寒い日が続きますね~くぅやミニーさんはいい子でアンカ生活してます。たまにウロウロしているくらい。アウトドア派のタマもさすがに夜は娘の布団にもぐってる。寒がりのシャオは。。。でも日課の日向ぼっこは絶対やる派。なんか顔が寒そうだよ。しかーし、突然 舅&親戚から乾燥シイタケの出荷作業が間に合わないからと手伝い要請が。。。シャオにごめんねーと言いながら 家の中に連れ戻し...
16

合体縁起物

昨日 教習所の待ち時間が4時間あったので近くの日帰り温泉に行ったら入口にこんなものがありましたぁ~ガラスにいろんなものが写り込んじゃって見えにくくてスミマセン(汗)これ、縁起物が二つ合体してるんですけど何だかわかるかなぁ。一つは招き猫、で、その招き猫から冬虫夏草みたいにみょーんと生えているのはスズメバチの巣なんです。スズメバチが巣を作る家は縁起がいいって言われてますが見えないところにつくるはずの巣が...
14

シャオちゃんレジスタンス

今日は午前中がお姑さんの病院、午後に娘の教習所でした。家に帰ってからパソコンを見ようとしたら・・・自分のハウスから出てきたシャオがパソコン用の椅子の上で寝たフリ(=^_^=;) アラアラ今まで椅子の上で寝たことなんかなかったのに~シャオランにいっぱい構ってからでないとパソコンをやってはダメってことらしいです(笑)しばらく抱っこして部屋の中をうろうろしてから膝の上に乗っけることでOKが出ました(爆)しばらく シャ...
8

ステちゃんのいた池

娘が通う自動車学校はあのシバザクラの丘がある羊山の近くなので今日は羊山の貯水池に行ってみました。今の時期は 野生のカモがいっぱいいます。数年前 ここにはカモに混じって1羽のアヒルがいました。エサをいっぱい食べるから捨てられちゃったんじゃない?ということで うちでは勝手にステちゃんと呼んでおりました(^o^;)それでもステちゃんは 逞しいアヒルでカモの群れにいれてもらい結構楽しそうにやっていました。カモは...
14

教習所

今日から娘が自動車学校に通い始めました。本人は通う前から事故の心配をしております(笑)ま、いつも下向いて絵を描いているような子だからね、そして私の子だからね、運動神経はナイといっても過言ではないわ(爆)でも ここでは免許がないのは足がないのと同じなのでイヤがるのを無理にひっぱっていってます(^o^;)(普通だったらバスが迎えに来てくれるんですけど ここはほら、ド田舎を通り越して山の中なので 私が送迎しないと行...
18

映画アバターの感想。。。いまさら(笑)

アバター見ました。思ったより深かったことにオドロキです。まず何といってもパンドラの動植物が魅力的ですね。サイとシュモクザメが合体したような生物は草食動物で 敵を威嚇する時には頭の羽を広げるところなんか リアリティ満載!多種多様な生物が生存する完璧な自然形態が出来上がっている事に感動しました。植物は夜に発光するものが多種あってすごくきれいだしその植物たちは 人間の脳神経のように微弱な電気刺激によって...
12

秩父は穏やかな年明けでした

明けましておめでとうございます。。。。ってもう2日だよね、アハハハッ(^◇^)九州北部や中国地方は雪のお正月になって特に中国地方では大雪の影響で交通機関がマヒする事態になったとニュースで知りました。今はすべて復旧したのでしょうか?被害が少しでも少ないことをお祈りします。秩父では大みそかまでは大変寒くて昼間、水に濡れた雑巾がすぐに凍るくらいだったのでこれは積雪になるなと覚悟したところなんと正月1日からは...
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫1匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2011年01月 | 02月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター