家の裏にある万両。日蔭でもよく実をつけるし病虫害もなくてとっても丈夫。夏ごろまで実がついているしね、ほとんど誰の目にもふれないのがもったいないくらいです。南側には ふきのとうが出てきました。いいよね~ この柔らかな緑色♪たまは日向ぼっこしながら宝物をゲットしてます。宝物は左後ろ足でおさえている枝。これね、節分でイワシの頭としっぽを挿した大豆の枝なの。他の猫がこないのを確かめながら、ときどき舐めてる...
あー植物はむずかしいなぁ。色々ありすぎる(@_@)
神奈川では日が当たる場所だと2月の初めに蕗の薹が
出ていて、既に蕗みそにしましたぁ。
春を感じていいですよね。
たま専務も春を感じていわしのニオイを堪能してるんですね、きっとヽ(´∀`)ノ
万両、凄いことになってますね。みごとです。
蕗の薹も、もう出てるんですね。
そろそろ、摘み草の時期なんですね。
お宝は全て私のものよ!誰にも渡さないわよ!
そんな目をしていらっしゃるわ。
みかんさんのところは もうふきのとうが開くころかなぁ。
わんちゃんはにゃんより鼻がいいから
一度着せた服には 名前が書いているのと同じくらい
匂いついているのがわかるんでしょうね。
でも着せてみて ちょっと大きかったとかの場合も
返品できないのは困りますよね~
万両は葉の下に実がなって
千両は葉の上に実がなるっていうのが一番の違いかな。
なんか 一両とか十両なんていう植物もあるそうだよ。
あんまり景気良くない名前だから飾らないみたいだけどね(笑)
なるほど、 タマにとっては毎年この時期
イワシ棒が手に入るわけだから イワシ=春のかおりかも。
なんか 考えたらおかしい~(^▼^)きゃははっ
コメント有難うございます!
いつもこっそり見させていただいてましたぁ~
らいにゃん先生さんのところはスコちゃんなんですね。
御顔がまぁるくてか~わ~いい~♪
なごみの極致ですねぇ。
タマはしっかりもので気が強いので
手に入れたものは放しません。
やたらと目ヂカラのある猫でございます(^o^;)
羨ましい住環境ですね (^^)
ふき味噌作りましょ♪
ご飯が何杯でも食べれます
うちのシゲッチ、鰹節の袋を押し入れに
三ヶ月ほど隠しています…
取り上げると怒ります…
どんだけ楽しむつもりなんでしょうか ^^;
たまちゃんも取り上げたら怒るかな?
天ぷらもふき味噌もサイコー!!
って食べる事ばかり^_^;
万両って赤い実がいっぱい付くと
とっても可愛いんですね。
タマちゃんいわしの頭の匂いに
敏感に反応しちゃったのかしら(*^。^*)
重千代ちゃんの宝物は鰹節、
おお~猫だなぁ。
きっと末代までの家宝にするつもりだろうけど
梅雨にはカビちゃいますね~
タマが見張っている時 イワシ棒を取るのは
至難のワザです(笑)
ふきのとう、おいしいですよね♪
こちらではけっこうトウが立ったものも食べちゃいます。
タマにイワシをくれたことはないのに
イワシの匂いが好きなんて やっぱり猫だよね~
でもイワシをそのままやっても
きっと骨のある魚なんて食べないだろうなぁ(^o^;)
万両すごく たくさん 実がついていますね
ほんと 人目に触れる機会が少ないの残念ですね
動物って 匂いが敏感なのね、
そのせいで 服の返品がきかないから(T T)