fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫1匹 秩父の花や食の情報も♪

TOP > 2009年12月

しめ縄とシャオ

しめ縄とシャオ

今日は三十日で正月飾りをする日。みんな 忙しそうに用事をしていたらシャオランがいなくなった。探し回ってみつけたのは ↓ココ。しめ縄をなっている舅様の隣でずーっと見学していたらしい。ね~、シャオちゃんにもやらせてよ。と、手を出したくてしょうがないシャオラン。猫のまぁるい手じゃ無理だってば(^o^;)...

... 続きを読む

* by モラッち
なんと、手作りしめ縄(〃д〃)スゴイ
シャオちゃんもきっと教えてもらいながらやってみたかったんだよね~。
今にも出しそうなお手々がいいですぅ。
今年は本当にお世話になりました。
園長さんに出会えたことは今年の宝です。
来年もどうぞよろしくお願いしますヽ(´∀`)ノ

* by 姉
しめ縄を手作りで作られるなんて
すごいです!
出来上がるのにけっこう時間がかかりそう~!!
シャオランちゃん、お手伝いご苦労様です(^^)

園長さん今年1年仲良くしてくれてありがとうございました。
どうぞ、来年もよろしくお願いします。
では、良いお年を~♪

* by うり
わぁ、しめ縄って手づくりで作られるんですね。
シャオちゃん、藁がクルクル回るのが楽しいのでしょうか(^^ゞ

園長さん、今年はブログに遊びに来てくれて
ありがとうございます。
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

よいお年を。

* by 園長
モラッちさん>
こちらこそ モラッちさんとお知り合いになれて
本当にうれしい年になりました。
来年もどうぞよろしくデス!

来年も育ちざかりのタラちゃんの
成長をみせてもらえるのが楽しみでーす♪

* by 園長
姉さん>
この世代で途絶えそうな伝統が
いったいいくつあることか(汗)

姉さんの明るくて優しいコメントに
いつも励まされて一年続けることができました。
有難うございます。
来年もよろしくお願いしますね~♪

* by 園長
うりさん>
秩父から里子に出たももちゃんを
大事に育ててくれている 優しいうりさん
有難う!  本当に有難うございます(^o^)

来年も遊びに行かせてね、
よろしくです!

年内に間に合った! * by nyaaomi
いつも楽しく為になる記事を読むことができて
うれしかった。
園長さんのやさしい気持ちが伝わってきました。^^
来年も遊びにきたいと思います。
よい一年になりますように。

* by ばあば
おめでとうございます。
今年一年、園長さんがお幸せでありますように。

舅様が動かす手のじゃまをするシャオちゃん
可愛いです。

園長さんの猫ちゃんはみな賢いですね。
以前我が家にも猫がいたのですが
食っちゃ寝、食っちゃ寝の生活のあと自分の子どもを
置き去りにして出奔してしまったのですよ。
えらい違いだわ。

* by supporter
Happy New Yeare-405
今年も宜しくお願いします。
皆様にとって良い年になりますようにe-459

管理人のみ閲覧できます * by -

猫時計を考える

猫時計を考える

美人時計というものが流行っているそうな。手書きの時間ボードを持った美人の写真が一分ごとにポーズを変えて一人の持ち時間は4分間。うーん、4分という微妙な配分枠が気になる。普通は3分とか5分のほうがキリが良くない?ほら、キューピーのお料理番組は3分だし時計の文字盤は5分ごとに数字があるんだから。日本では4という数字は割と避けられるのに美人をながめるのに3分では短いけど5分だと飽きるんだろうか・・・微妙だ。でもも...

... 続きを読む

* by タカビッチ
こんばんは

美人時計見たこと有ります。う~ん、これといって何も無いかな~。
ねこ時計ならず~っと見ているかもね(^_-)-☆

* by うり
最近美人時計とか美男(イケメン)時計とかが流行ってますよね。
でも今更もうねぇ…って思っちゃうのがおばさんなのか?(^^ゞ
私も猫時計ならずーっと眺めちゃう。
きっと遅刻やお仕事にならないと思うなぁ。
でも有ったら嬉しい(^^♪

ですね~! * by nyaaomi
猫時計ならきっとPCに貼っちゃいますねぇ。^^
でも見とれちゃって記事UPできないかも。(笑)

* by 園長
タカビッチさん>
コメント有難うございます~
タカビッチさんも美人より猫派ですか。
猫強し!

それにしても ちゃんと来年の目標とか決めるあたり
タカビッチさんは偉いです。
猫派とは思えない計画性(笑)

* by -
ウフフ・・
猫には、時計は向かない・・
私も・・ そう、思います・・(笑)^^

ネコちゃんって・・
見ていて・・絶対~飽きないですよネ~♪^^♪

* by 園長
うりさん>
美人とか美男って限定されると
趣味にあわないとかもあるよね。
でもさ、猫って不細工でもかわいいから
猫ギライ以外には どの子もウケルと思いません?

嘘から出たマコトで そのうち猫時計出来るかもね~
どうせ あくせくしたって しばらく不況なのだろうから
みんなで癒されましょう♪

* by 園長
nyaaomiさん>
書くことが思い浮かばない時は
それを理由にしちゃいましょう(^o^;)

レバウルソ どうですかぁ?
あまり効き目がわからないようなら それは
まだ若いからだよん(笑)
年末年始 忙しいでしょうから体に気を付けてくださいね♪

* by 園長
・・・>
コメント有難うございます!
でも えーっと、えーっと、
お名前がわかりません(汗)
FC2なら自動的に記入されるはずだから
他のブログさんの方かなぁ?
それともブログは持っていらっしゃらない方かもしれませんね。
とにかく有難うデス♪

猫は時間なんて関係ないさぁ~っていう生き方の
見本みたいな存在ですからねぇ(笑)

こんにちは * by みかん
美人時計ですか(^^;;
美男子時計は ないのかしら(^m^)

今年 お世話になりました
来年も どうぞ よろしくお願いします
良い お年を お迎え下さい。

* by 園長
みかんさん>
あるらしいですよ、美男子時計。
私は猫時計のほうがいいですけど(=^・・^=)

こちらこそ 今年はホントにお世話になりましたm(_ _)m
来年も良いことがたくさんある一年になりますように
お祈り申し上げます!


シクラメンは食用にしないこと

シクラメンは食用にしないこと

シクラメンを買いました・・・って見えないじゃないの ミニーさん!赤い花のふちに白が入ったバイカラーです。シクラメンが一鉢あると華やかでいいですね~♪日照時間が短いので 日が当っている間はなるべく外に出してあげよう。それにしてもミニーさん、なんとしても写りたいわけですね。写ってもいいけど 花、食べないでくださいね。赤いうん○が出たので 血便だって驚いたら赤いシクラメンの花が無くなっていたことがありまし...

... 続きを読む

* by bunrumama
ミニーちゃん、シクラメンの花、食べちゃったことあるのですか・・?^^?
ミニーちゃん、大丈夫でしたか・・?
チョット、ビックリです・・^^

ミニーちゃんは、どうしても、写真に収まりたいようですね・・(笑)^^

* by うり
やっぱり冬はシクラメンが良いですよね。
この色とっても綺麗(*^。^*)
私は毎年春までしか育てられないけど買っちゃいます^^;

ミニーちゃん、シクラメンを食べちゃったの?

猫と花 やっぱり絵になります(^^♪

ばあばとノノと暮らしと住まい * by ばあば
ミニーさん 愉快ですねえ。
シクラメンもミニーさんもかわいい。

* by 園長
bunrumamaさん>
そうなんです、ミニーはシクラメン食べちゃったことがあるんです。
球根植物は毒があることが多いから心配したんですけど
シクラメンの花は大丈夫みたい。
でも食用じゃないですよね~

* by 園長
うりさん>
有難うです~♪
たくさん並んでいる中で 真っ先に目に付いた色でした。

ミニーはお外生活だった時
食べるものにとっても困っていたみたい。
だから保護してからも しばらくは
食べられそうなものは何でも食べちゃうくらいだったの(^o^;)

去年は食べなかったから
もう大丈夫だと思うんだけど。。

* by 園長
ばあばさん>
ミニーは いつも置いてあるものでさえ
前足で確かめるくらい慎重派なので
家の中でも秘境を進む探検隊みたい。
見ているとなんか面白いんですよ(=^・・^=)

他の猫たちはまっすぐ こちらを見て鳴くけど
ミニーは目をそらしながら 全身で何かを表現する。
そんなところが 可愛いです♪

ミニーちゃんへ * by dejavuewords
どうせなら食用菊買ってきてよって、園長さんに頼んではどうですか?
それでも黄色いものが出るのかも・・・

* by 園長
dejavuewordsさん>
あははっ 食用菊ですか、
考え付かなかったわ~
今度 ミニーに聞いてみます。

だけどホントに赤いのは焦りますよ、
赤い花を食べるのはやめてもらいたいものです(TOT)

うちの守護神

うちの守護神

今日はミニー専務とバンダ君のツーショットバンダ君はもうずうっと長いことうちの玄関を守ってくれている犬の置物です。バンダ「ミニーさん ここは僕が守るから大丈夫だよ」ミニー「いやいや、今日はおいしいご飯が宅急便でくるかもしれないから」バンダ「・・・・」バンダ君は長年働いて 外見はけっこうくたびれていますが家を守るというお仕事に誇りを持っています。こんな気ままなねこ専務しかいないおうちを放って引退は出来...

... 続きを読む

メリークリスマス♪ * by みかん
今夜は イブですね♪
ステキな 夜になりますように☆
ミニーさんキリッと 警備 ご苦労様です(^^)
美味しいご飯もらえると良いニャ♪

* by 姉
バンダくん、見張り御苦労様です!
おっと~ミニー専務も御苦労様ですぅ^^
専務の見張りはおいしいご飯の見張りだとわ(笑)
クリスマスだし、サンタさんがプレゼントを持ってきてくれる
かもしれませんよねぇ~(^O^)/
でもね、プレゼントは寝てる時だよぉ~(≧∇≦)b

メリークリスマス♪

* by ノンママ
メリークリスマス(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・

ノンママ☆

(←楽天でまいこの服買いました^^)

* by bunrumama
メリークリスマス♪
木の名前、ありがとうございます♪
来年は、花も・・ 見てみたいデス・・(笑)^^

ミニー専務と、パンダくんの、ツーショット・・
決まってますネ~!(^^)!

* by モラッち
メリークリスマス。
ミニー様たちはいかがおすごしですか。
パンダくんという警備の方がいらっしゃったとは、zooさすがの
スケールです。
そしてミニー様の若干冬仕様のお体がとってもいい感じです^^

* by 園長
みかんさん>
メリークリスマスです♪
ミニーは飢餓で死にそうになったことがあるから
おいしいご飯が命です(^o^;)
でもおとなしくて あまり動かないから
まんまるになっちゃうんですよねぇ。
もうシニアなので 気をつけますにゃ~

* by 園長
姉さん>
姉さんちのみんにゃんは コスプレもしてくれて
いい子達ですね~
うちでコスプレしてくれるのはバンダ君だけだよ。
あ、でもミニーは そのままで「雪だるま」かも(笑)

よいクリスマスをお過ごしくださ-い♪



* by 園長
ノンママさん>
今 ノンママさんのところで
画像確認してきました。
わぁ、ノンママさん家の3にゃんも ちゃんと
サンタさんのコスプレしてくれてる~
みんな いい子だわぁ。
まいこちゃんは いつでもお洋服着てるしね。

うちなんか首輪も捨ててくるのよ(涙)

* by 園長
bunrumamaさん>
いろんな木があって素敵な公園ですね。
ブラウンちゃんとルージュちゃんのツーショットは
いつもとっても微笑ましいわ♪

うちのミニーは 可愛いっていうタイプじゃないけど
やることが なんだか笑いを誘う癒し系です(^o^;)

* by 園長
モラッちさん>
メリークリスマスです~♪
クリスマスの日でも バンダ君は働いてるし
ねこ専務たちは好きなことして遊んでますよ~(=^・・^=)

ミニーの場合は 南極支店に派遣されても平気なくらい
分厚いコートを着ていますが
そうなるとたぶん あざらしの子供と間違えられて
捕獲されてしまいそうなので 派遣できません(笑)

子供のクリスマスプレゼントを取り上げる母

子供のクリスマスプレゼントを取り上げる母

クリスマスの贈り物の話で一番印象に残っているのは若草物語の中に出てくるお話。といっても 美内すずえの紅天女で見たんだけどね(^o^;)お父さんが戦争に行ってしまいお母さんと4人の姉妹で迎えるクリスマス。つつましく暮らす一家にとって何より楽しみな年に一度のごちそうが並ぶ日。でもお母さんは そのごちそうを近所に住む自分たちより困っている一家に差し上げようと言う。言ってみれば このお母さんは娘たちが何より楽し...

... 続きを読む

こんにちは。 * by petero k
感動しました! そして、大切なことを教えていただきました。 すてきなお話をありがとうございます♪

* by 園長
petero kさん>
マンガで見たものが一番心に残ってるって
どうなんだろう?っていうギモンもありますが(^o^;)
子供はプレゼントもらって当たり前 みたいな現代より
よっぽど素敵なクリスマスだなぁって思いました。

でも見えない贈り物をするって
petero kさんが いつもなさっていることなんですよね~
私はすごいなぁと思ってます♪

* by ぶっこ
我が子達がお世話になったカトリック系の幼稚園では「聖劇」というものがあり、その時に 「クリスマスはプレゼントを頂く日ではなく、皆さんの慈悲の心を神様にプレゼントをする日なのよ~。」と教えられていました。

懐かしい事を思い出させて頂きました。

* by 園長
ぶっこさん>
コメントありがとうございます!
ぶっこさんのお子さんたちはカトリック系の幼稚園に
通ったのですね。

私はキリスト教徒ではないけど
聖書の中の教えを小さいころに聞くことは
すごくいいことじゃないかと思うんです。
思いやりを理解しやすいですよね。

ぶっこさんのブログを見せていただいて
いじめをする子のとんでもない無慈悲さを見ると
こういうことを 教えてもらったことがないんだなと
思いますもんね。

柚子

柚子

明日は冬至ですね。近くの親戚から柚子をもらいました。箱入りみかんみたいな量でしょ。段ボールに3箱!柚子はかんきつ類の中では寒さに強いです。お風呂に入れてもいいし、料理にも使えて重宝♪前にテレビで柚子を皮ごとつぶす道具を見たのですがあれはいいですね~その地方では 搾った柚子果汁を一升瓶にとっておいて酢の代わりに どんな料理にも使うそうです。香りが良くておいしいだろうなぁ。今日のシャオラン。日が当ってい...

... 続きを読む

ショックで外れるリードあるらしいですよ * by dejavuewords
木に引っかかったりすると、猫ちゃんから自動的にリードが外れるらしいです。
でも、木に登るんじゃ、はじめから不要ですね~
今日現場のそばで柚をもぎ取ってる光景を目にしました。
冬ですね~
秩父地方に、柚を名物にしてる民宿があったような・・・

* by 園長
うちの猫たちの首輪は
木に引っ掛かった時 はずれるようになっているのですが
みーんな どこかではずして捨ててきます。
残っているのは初めて首輪をしたシャオだけ(ToT)
いざというときのためにそれぞれの名前と電話番号まで
かいてあるのに~

私にとって柚子の香りは冬の記憶の栞です。
ずっと緑の木にめだつ黄色い実もきれいですよね。
秩父は柚子がたくさんとれるから そういう民宿もあるかも!
今度 みんなに聞いてみますね♪

* by モラッち
シャオ様すごいですね!
そんな高いところにヒョイヒョイと登れて。
そこから見た景色はどうだったかなぁ^^

* by 園長
モラッちさん>
2階くらいの高さはあるから
いつも地面すれすれを見ている猫の視線とは
ぜんぜん別の風景なんでしょうね♪

しかし
うちに来た頃は もっと低い木に登っても
降りられなくなって救助されていたことはナイショです(笑)

キッチンのある家

キッチンのある家

秩父は連日 朝、氷点下を記録しております。今年は暖冬のはずなんだけどなぁ~「キッチンのある家に住む」という夢が未だ叶わず起きてすぐ 氷点下の外を歩いて母屋に行かなくては 朝食のしたくも出来ませぬ。その台所がまた寒いんだぁ・・千葉県育ちの私は寒さにヒジョーに弱いんです(TOT)いつか大屋根づくりのスウェーデンハウスみたいな家に住んで家の真ん中にバーモントキャスティングスの薪ストーブ置いて 庭にハーブとか...

... 続きを読む

大変ですね~ * by dejavuewords
主婦の朝は色々忙しいし、母屋に行かなければ食事の用意できないというのは、この寒さですからなおさらですね~
主婦の勤めとはいえ、ご苦労様です。
夢を夢で終わらせず、実現させて下さいね~

* by モラッち
寒いですね~(+д+)
zooは広いからお家の中でも移動が大変なんですね。
にゃんこも自由に行き来しているのですか??
にゃんこをフトコロに入れて移動するとあったかいかもですよ(*´∀`)クスクス

* by ばあば
キッチンのある家かあ、素敵ですね。
ばあばも園長さんと同じずーとあこがれてるけど
いまだ実現しないです。

粗末なキッチンがあるだけでも園長さん家よりましだわ☆ミ

こんにちは。 * by petero k
氷点下の寒さの中を、朝早く外に出て、母屋まで・・・わぁ~聞いただけで、ブルッとなります。
それに、昔のおうちは、お台所が冷えるんですよね~。
園長さん、しっかり厚着して、足腰を冷やさないようにしてくださいね。
あきらめずに願い求めていれば、いつかきっとすてきなキッチンが与えられます!!

* by うり
主婦だから毎朝母屋にいかなければならないのですね。
私も寒がりなので、とってもお辛いだろうと…。
毎日本当にお疲れ様です。
いつかきっと夢がかなうと良いですね。

↓のおきてがみって初めて見ました。
こんな素敵なのがあったんだぁ。
まだまだ知らないことがいっぱいです(^^ゞ

こんばんは! * by nyaaomi
暖炉のある家、憧れですね。
子供の頃、かまどのある家に住みたいと思ってました。
母の田舎に、かまどがあり夏休みにずっと泊っていたのを
想いだしました。
あの時は夏だけど、冬はつらいですよね。(汗)

風邪をひかれていたのですね。
体調はいかがですか?
女性は、なにかと年末しごとが多いので無理をせぬよう
大切にしてくださいね。
わたしも同じ時期ダウンしてました。(苦笑)

* by 園長
dejavuewordsさん>
朝7時にみんな仕事に出るので
朝は5時半に起きてお弁当を作るんですが
冬は外にでると真っ暗なので
余計おっくうになってしまいます。

この寒さを実現のエネルギーにしますね!(笑)

* by 園長
モラッちさん>
母屋は本当は猫禁止なんですけど
わがzooの猫専務たちは
ヒトの言うことなんか聞きゃあしませんので(^o^;)
勝手に入っては怒られております。

うちのにゃんずはデカいですからね~
フトコロに入れたらきっと温かいけど
妊婦服でも着ないと入らないわぁ(笑)

* by 園長
ばあばさん>
ばあばさんも理想のキッチンと現実に差があるんですか?
ブログで拝見すると お料理上手で
きっと使いやすいキッチンにお気に入りの道具類がならんでいるんだろうなぁと
思っていたんですけど・・・

それでも あれだけのお料理が出来るんですね~
弘法は筆を選ばずって言葉が浮かんじゃいましたよ♪

* by 園長
petero kさん>
昔の造りのおうちって
なんであんなに台所が寒いんでしょうね~
いつも見栄えより温かさ優先のいでたちです(笑)

私ね、机の透明シートに 間取りを自分で書いて
スウェーデンハウスの写真を貼って眺めてるんですよ。
それだけで なんか楽しくて・・
でもまず 一応はお台所があって食べ物があることに
感謝しなくちゃですね。

置手紙つけてみました

置手紙つけてみました

雨のち虹。時々とまとのとまとさんや猫と畑の写真のみかんさんのところで見かけていた気になるバナー「置手紙」ついに真似っこして 設置してみましたぁ~とまとさん、みかんさん すみませんです(汗)有名どころと違うんだからいらないじゃんという内なる声は聞かないことにしておいて(笑)だって猫のキャラクターもあって可愛かったしね。私は相互リンクをしてくださっている方には訪問と応援ポチを必ずセットでしているので置手紙...

... 続きを読む

* by とまと
置き手紙と足あと@を設置して、FC2以外の方と交流できるようになり、とまとは、ブログの幅が広がったと感じております。

元々、とまとはYahooから引っ越して来たので、その頃の仲間の足跡が分かるようにと思って始めたのですが…
こうゆうツールを、もっと多くの方が活用するようになったら、ブログは更に楽しくなるだうと思います。

さりげなく、とまとのブログをリンクして下さり、ありがとうございます(^O^)

* by bunrumama
こんばんは♪
コメントありがとうございます・・^^
体調は、如何ですか・・?^^?

園長さんが、夕焼けに、コメントをくださったのを
思い出し・・ 園長さんに、早く、元気になっていただけるようにと・・(おせっかいだったら、ゴメンナサイ・・汗)・・
今日も・・ 夕焼け写真・・アップしました・・♪(笑

置手紙・・素敵ですネ・・♪
私も、真似っ子してもいいですか・・?
私は、ドリコムから8月に、引っ越してきたんですぅ(笑)^^

管理人のみ閲覧できます * by -

こんにちは。 * by petero k
置き手紙、クリックしちゃいました。
以前から見かける度、気になっていたんです。どうなっているのか? 
厚かましく 園長さんちで試させていただきました!
ああなっていたんですね・・・。やっと、分かりました。ありがとうございます♪

こんばんは。 * by みかん
置手紙の黒ニャンコちゃん かわいい♪
わたしも そういうのにしようかと 
迷ったんですよ★
便利な機能ですよね、もっと 色んな方が
利用していただくと FC2以外に 訪問した時
助かります(^^;;

* by 園長
とまとさん>
とまとさんのところには沢山の人が来ているから
置き手紙 必需品ですよね。
Yahooからのお引っ越しだったら FC2以外のお知り合いも
多いでしょうし。

コメントを残してくれば良かったのですが
ちょっと恥ずかしかったので 
自分のところでお知らせしちゃいました(^o^;)>スミマセン

お腹のらもちゃんにもよろしく!

* by 園長
bunrumamaさん>
わぁ、夕焼けの写真ですか、嬉しいです!
ここは空が狭いので きれいな夕焼けがなかなか
見られなくて・・
さっそく遊びに行きますね♪

bunrumamaさんはドリコムからの
お引っ越しだったのですね。
もっちろん真似っこ大歓迎です(^o^)/
訪問者の多いブログさんには是非欲しい機能ですよね!
他にもいろいろバナーあって
私なんか 本当はいらないようなものだけど
見てたら付けたくなっちゃったんですよ(笑)




* by 園長
鍵コメさん>
そうなんですか~
やっぱり実情は いろいろあるんですね。
改悪しないでくれればいいなぁ・・・

* by 園長
petero kさん>
クリック有難うございます~♪
疑問の解明にお役に立てて嬉しいわ(笑)
私もね 他のブログさんでみかけて
どうなってるんだろう???ってすっごく気になってたので
わかります!

petero kさんのところは それこそランキングからの
訪問が多いでしょうから 
置手紙付けたらいいのではないかなぁ?


* by 園長
みかんさん>
みかんさんのところはランキングからの訪問も多いから
置手紙があると 来る人は便利でいいですよね。
私はそんなに必要ないんですけど
真似っこさせてもらいましたぁ~(^o^;)
なんとなく 新しいことができると嬉しいです。
使いこなせるかっていわれるとちょっとアヤシイけどね(笑)

インフルとニアミス

インフルとニアミス

風邪 よくなってきました。皆様のホッカイロのような温かなコメントが大変嬉しかったです(^o^)/有難うございましたぁm(_ _)mこの時期は山道が凍るため娘を隣町の高校まで送るのですがその帰りに病院に寄ろうと思って朝早めに市販の解熱鎮痛剤と胃薬を飲んでおきました。えーっ、お医者さんで薬もらうんじゃないの?と思われるでしょうが自分で運転しないとお医者さんに行かれないから初めに薬で運転できる状態にならないと・・・な...

... 続きを読む

風邪ひいたみたいです

風邪ひいたみたいです

昨夜から胃が痛いなぁと思っていたら今日の午後あたりから微熱が出始めました。たぶん胃腸系の風邪だな・・今日は早めに休もうと思います。せっかく来てくださった方 すみませーん(^o^;)良くなったら こちらから皆さんのところに遊びにいきますね~...

... 続きを読む

* by モラッち
風邪とは、どうぞお大事に~。
温かいもの食べて温かくして、寝るという
古典的な方法が何よりも早く治ると感じる
今日この頃。

* by 姉
園長さん大丈夫ですか?
無理なさらず、ゆっくりと休んで下さい。
これから年末にかけてバタバタすると思うので
今のうちに治りますように^^

今日の記事にリンク貼らせてもらいました。
内容は、肉球と鼻の色です^^

* by bunrumama
こんばんは・・
具合、如何ですか・・?
無理せず、ゆっくり静養なさってください・・
また・・ 訪問させていただきます・・^^

* by うり
風邪ひどくならないといいですね。
ゆっくり休んでください。
お大事に。

* by ばあば
お大事にねー

年末だから 余計、無理をしないでください(^-^)

大丈夫ですか? * by みかん
風邪 早く良くなると良いですね
年末 何かと 忙しくあわただしい時期
ゆっくり 静養してください。
お大事に。

大丈夫ですか~ * by dejavuewords
風邪といっても色々ありますから、無理しないでしっかり治してください!
年末だというのに、寝込んだら大変ですからね~

* by 園長
モラッちさん>
コメ有難うございます!
今回は娘がおじやなんか作ってくれたので
助かりました~
ショウガとハチミツのドリンクも作ってくれたんだけど
胃にとっても良かったみたい。
ほんとに古典的方法が一番全快の近道ですねぇ。
モラッちさんもひかないよう
あったかいもの食べて予防してくださいね♪




姉さん>
リンク貼ってくれたんですか、有難うございます!
にゃんこの鼻の色と肉球の関係 おもしろいなぁって
思ってたんですよ、でも100%同じじゃないので研究の余地ありですね(笑)
新たな法則みつけたら教えてくださ~い♪
姉さんのところは お世話するわんにゃんが多いから
風邪をひいても寝込んでいられないですよね、
ご自愛くださいね!



bunrumamaさん>
有難うございます!
いつも人口密度の低いところに居るせいか
東京に出たりすると風邪ひきます(笑)
良くなったら また伺いますのでよろしく~です。




うりさん>
有難うございます!
友達には年末に大掃除したら風邪ひいたから
それから大掃除は春までやらないという子がいましたが
私も今年は見習おうと思います(笑)
ももちゃんにもよろしく~



ばあばさん>
有難うございます!
そうなんです、年末年始はお医者さんもやってないし
ひどくなったら目も当てられないですよね。
ここはひとつ 十分にサボろうと思います(笑)



みかんさん>
有難うございます!
ここのところ こちらは急激に寒くなったので
良くなかったみたいです。
やっぱり寒さは大敵なのね、
こちらより暖かいとはいえ みかんさんも
急な寒さには気をつけてくださいね。
私も長引かないように 気をつけまーす♪



dejavuewordsさん>
有難うございます!
風邪って種類がありますよね。
今回はインフルみたいな強敵じゃなかったんですけど
病院で なんかインフルとニアミスしたみたいなので
気をつけなくちゃと思っているところなんですよ~
シャオランだけは 自分と一緒に寝てくれてると思ったらしく
私が寝込んでいる間 嬉しそうにゴロゴロいってました(笑)


ウルルの森の物語

ウルルの森の物語

昨日 日曜劇場のJINを見ている時娘が何気なく「さっき お母さんが好きなオオカミが出る映画の  宣伝をやってたよ、えーと、うるるとかっていうやつ」と言いました。一瞬 それってエアコンの宣伝じゃない?と思ってしまったのですが(笑)ネットで調べたら 今月の19日からロードショーなのですね。ウルルの森の物語という映画でした。主演は船越栄一郎、音楽はジブリで有名な久石譲、北海道で発見されたエゾオオカミの子を 兄妹...

... 続きを読む

神楽坂で法事でした

神楽坂で法事でした

今日は親戚の法事で東京の神楽坂に行ってきました。神楽坂って花街があったところらしく路地には独特の雰囲気がありますね。曲がりくねった先に 突然あらわれる料亭やレストランは 大通りとは違った良さがあるなぁ。今日 お昼を食べたのは「別亭 鳥茶屋」あの界隈が嵐の二宮和也主演の 拝啓父上様っていうドラマのロケ地になったらしく写真がおいてありました。私はぜんぜん見たことないんだけどね(笑)神楽坂って猫が多いのか...

... 続きを読む

こんばんは~ * by dejavuewords
今でも銀座に野良猫がいるらしいです。
神楽坂は料亭や飲食店があっちこっちにあるし、それだけでなく昔ながらの人情深い人が多いんでしょうね。
それだからこそ猫ちゃん達が棲みつくんでしょうね・・・

こんばんは。 * by みかん
神楽坂と 聞くだけでも 目がキラキラします(^^)
それだけ ド田舎者なんでしょうね(笑)
野良ちゃんが ゆうゆうと 暮らしていける所は
情けの溢れた街なんでしょう。
ご親戚の 法事 お疲れ様でした m(u u)m

こんにちは。 * by petero k
ほんとうにそうですよね。
野良ちゃんにとっても安心して暮らせる優しい町、なんだかすてきですね。
そこでは、きっと、人も優しくなれるでしょうね。

* by 園長
dejavuewordsさん>
「地域猫 人情計るバロメーター」なんていう標語
考えついちゃいました、しょうもないですねぇ(笑)
神楽坂って路地にお店と住居が混ざってあるみたいですね。
だから猫たちにとっても顔なじみになりやすいのかも・・・

私は6年間くらい 銀座でOLしていたことがあるんですよ。
銀座も昔っからの住人がいるところで
粋な江戸っ子の血をひいているようなところがありますから
猫たちも暮らしていかれるんでしょうね。

* by 園長
みかんさん>
私も神楽坂なんて この親戚の法事でしか
行ったことがない場所なのよ~

お寺さんは神楽坂上の交差点のところで
おむかいは細●●子さんのオフィス・・・
あのあたりには
シロガネーゼっていう人種もいるとかいないとか(笑)

まぁ、私には似合わない場所なんだけど
それでも猫に優しそうな街で 一方的に人目惚れしちゃいました。

* by 園長
petero kさん>
家のない犬猫たちに優しい街は
きっと小さな子どもたちにも優しいと思うんですよね~
個人や家族の幸せにしか関心がないっていう状態から
どうしたら一歩 進むことができるんでしょうね??

そんな街を子供たちや動物たちに残してあげたいなぁ・・

カレンデュラ

カレンデュラ

こんなに寒くなったのにこぼれ種から育ったカレンデュラはすごく元気。朽木の中からだって咲いちゃう。置いたものじゃなくて自然に咲いてるんですよ。強いですね~今 これを書こうと思って何気なく検索したらカレンデュラオイルっていうのがいっぱい出てきた。それによると 乾燥したカレンデュラの花弁を植物油に浸出させたオイルは火傷や切り傷の薬になるらしい。買うと高いんだって。へぇぇ~ これって薬用のハーブだったんだ...

... 続きを読む

* by うり
カレンジュラ、このお花は強いですよね。
実家でもあっちこっちの鉢から顔をだしています。
そういえば、実家からもらって来た鉢からも
カレンジュラが出てきてたなぁ。
切り株に咲いているのがとても良いですね。

オイルに漬けた効用、楽しみにしています。

ももは3兄妹でした。
どの子も私と同じ市内の家族になったんですよ。
ももの保護主さんも園長さんの様に、
地元ではなかなか貰い手が居なかったので
里親サイトを利用してくれたみたいです。
そのお陰で私は可愛いももを家族に出来たので、
とっても感謝しています(*^。^*)



* by 園長
うりさん>
そうですか、ももちゃん達は3兄妹で
里親さんを探していたんですね。
捨てられてしまっていたのかな。
まだまだ不妊手術をしないで 生まれるたびに捨てる人が
いっぱいいるんですよ、心が痛みます。

でも ももちゃんは うりさんのように大事にしてくれる家族に
めぐりあえて良かったぁ!
ももちゃん とっても幸運だったね。
うりさん ありがとう♪

カレンデュラオイル 効いたらupしますね!
これから作るんだから先はながいけど(笑)



こんにちは。 * by petero k
切り株に咲いたカレンデュラ、すてきです!
園長さんのお庭は、ほんとうにいろいろ楽しめますね。
何よりうらやましいのは、自然の中にとけ込んで、おうちやお庭があること・・・いいなぁ~♪

* by 園長
petero kさん>
こんなちっちゃな花にもハーブとしての力があるなんて
自然ってすごいですね~

ここは自然の中で人間が居候させてもらってる・・
くらいのところなので
カレンデュラもプリムラ・マラコイデスも
自由主義の庭(手入れが行き届かないとも言う)で
あっちこっち 好き勝手に増えてます(^o^;)

petero kさん パソコンの調子はいかがですか?
今日 うちは洗濯機が使えなくなって
修理にきてもらったり 一日忙しかったです~




猫専務の視察

猫専務の視察

この時期はお昼に日が陰ってしまい猫たちもあまり日向ぼっこが出来ないので今日は日が当っているうちにみんなで少しお庭に出てみました。くぅ専務は欠席です。仕事熱心な猫専務たちは畑から持ってきたダイコンと霜よけのムシロの視察に余念がありません。いつもと違う珍しいものがあると猫ってぜったい調べにいきますよね~たま専務とミミズクさんのツーショット。あらっおんなじ色ですね。ぴったりくっついてくるたま専務にミミズ...

... 続きを読む

日差しが昼までとは・・・ * by dejavuewords
以前にも書きましたが、昼までだと、本当に暗くて嫌になりますね・・・
猫ちゃん達の束の間の日光浴も好奇心を満たす時間になっていいですね~

こんにちは。 * by petero k
園長さんのお庭は、なんだか楽しそうですね!ほほえましくてホッとひと息・・・。ありがとうございました。これから台所の片付け、がんばりま~す♪

* by うり
はじめまして。
うちの方へコメントありがとうございます。

ちょっと前からこちらを覗いていました。
園長さんのお宅の猫ちゃん達はお庭で日向ぼっこ
とても気持ち良さそうですね。

うちのもも、里親サイトで縁があって我が家の子になりましたが
実は秩父出身の子なんですよ。

* by bunrumama
こんにちは♪

たま専務と、ミミズクさんのツーショット可愛いですw♪

昨日は、夕焼けへのコメント・・ありがとうございましたm(__)mペコリ ^^
今度は・・我が家から見える・・夕焼け・・ブラウンも、ルージュも一緒に・・アップしたいと思います・・(笑)^^
コメント・・本当に、ありがとうございました!♪^^♪!

* by 園長
dejavuewordsさん>
お日様のありがたさが
冬になるとホントに良くわかる土地なんですよ~
日当たりが少ないとさみしいですね。

猫たちは好奇心のかたまり(笑)
いなくならないように見張っているのも大変です。
でもいろんな匂いを嗅いで
すごく嬉しそうなので たまには遊ばせてやりたいんですよね。

* by 園長
petero kさん>
気が付いたら ミミズクにビーバーに兎の親子
なんていう置物が増えちゃって(^o^;)
でもここは冬が寒くてお庭がさみしいので
賑やかなくらいで ちょうどいいかな~って思ってます。

ハウスキーピングお疲れさまです♪
大変だけどきれいにするのって嬉しいですよね。
私もがんばろっと。


* by 園長
うりさん>
ももちゃん 秩父出身なんですか、びっくり(@o@)

こちらは昔からの大きなお家も多いのですが
なかなか猫を拾って飼ってくれるような人がいなくて
私が保護した子たちも 東京に里子にいったんですよ。
動物愛護も遅れています(涙)

ももちゃん 良い方にご縁があって
本当に良かったわ~
うりさんのブログを見ていると大事にされているのが
とっても良くわかります♪
また遊びに行かせてくださいね。

* by 園長
bunrumamaさん>
お勤め先の夕日 綺麗でしたぁ!
ひさびさに広い風景を見た気がする(笑)

ここは山に囲まれた谷なので
空の面積が狭くって・・・
夕焼けになっているのはわかるのですが
夕日が沈んでいくところは見られません。
私が育ったところは関東平野で
電車から見た夕日がきれいだったな なんて思い出して
懐かしかったです。

ブラウンちゃんとルージュちゃんがいる
夕焼けの風景 楽しみにしています♪


管理人のみ閲覧できます * by -

* by 姉
みんにゃん楽しそうにチェックしてますね^^
くぅ専務もお庭で日向ぼっこすれば良かったのに~(。'-')(。,_,)ウンウン
たま専務とミミズクさんのツーショット、
一瞬どこにたま専務がいるのか分かりませんでしたよ(笑)
このお写真、大好きです♪

レバウルソで二日酔い防止

レバウルソで二日酔い防止

レバウルソはゲームのライフポイント復活の呪文ではなく佐藤製薬が出している錠剤です。でもこれを飲むとライフポイント復活します。疲れが抜けないわ、とか風邪ひきやすくなっちゃって とか年末年始 酒びたりだよ~悪酔いしない方法ないかな?という方は続き読んでみてくださいね。バリバリ元気で 忘年会はパスという良い子は 続きはパスしてください(笑)...

... 続きを読む

思わずメモを・・・。 * by nyaaomi
しっかり手帳に〝レバウルソ〟念仏のように唱えながら
書かせていただきました。^^
早速、明日買いに走ります。
内臓、あんまり元気ないんですよね~。
気にしていながら 誘われると飲んじゃうし。(苦笑)
いつもは〝うこんの力〟のお世話になってました。

レバウルソ・・レバウルソ・・・レバー売るぞ。かなぁ(爆笑)

* by 園長
nyaaomiさん>
レバー売るぞに爆笑しましたぁ!
学生の頃 年号とか覚える時やったわ。
これなら忘れないね。

普通なら錠剤タイプのほうが安いからいいけど
急な飲み会で 今日は飲むぞーって気合い入る時には
ドリンクタイプのほうが早く効くよん(^o^)


レバー売るぞ * by みかん
良いですね~♪覚えやすくて★
季節柄 飲みすぎ食べすぎには 
ご注意してください
わたしも 昔は 良く飲んでましたが
今は 一滴も飲まないので
寂しいです(^^;;

* by 園長
みかんさん>
本当は休肝日いっぱい作るほうが
良いに決まっているのですけどねぇ。
昔から食べ物とお酒に目がキラキラしちゃうんです。

みかんさんはストップかかってるのかな?
すっと止められるのは意志の強さですね。
私はきっと うだうだしてしまうなぁ~

忘年会のお伴 * by ぴよぴよ
今日、僕も聞きました。
早速買わねば。

ぴよぴよさんにお返事♪ * by 園長
ぴよぴよさん、コメント有難うです!
そうですよ~
もうそろそろ 忘年会シーズンに突入ですから
ぜひ レバウルソで肝臓をいたわって楽しんでくださいね!

私なんか 家で飲むから
これは常備薬です(笑)

えびす講

えびす講

今日はえびす講です。足付き膳にあずき飯を高盛りにしたものと具材を大きく切ったけんちん汁(油揚げなんか 丸一枚に切れ目をいれただけの大きさ)と生のさんまをお供えします。といっても 仕度はお姑さんがしてくれるんだけどね。家の主がお風呂に入ってその膳をお供えするまで 他の者はご飯が食べられないのでちょっと不便ではあります。ここに嫁に来るまでえびす講なんて知らなかったなぁ。でも秩父のえびす講って面白いんです...

... 続きを読む

* by dejavuewords
秩父地方は農作物が豊富でなかったこともあるし、それで恵比寿様は他の土地を歩きまわっていたのかも知れません。
新潟のある地方では、恵比寿講の日に地元にいないと酷い目に遭うという言い習わしがあるそうですよ~

* by ばあば
おもしろい風習ですね。
でも当事者はちょっと大変かも。

生のサンマはどうやってお供えするんでしょ?
臭いが心配。

* by 園長
dejavuewordsさん>
えびす講って不思議な習慣だなぁ。。
新潟にはそんな言いならわしがあるんですか、
それも何か理由があるんでしょうね。
おもしろいです♪

秩父は荒れ地で育つ蕎麦が名物なくらいだから
農作物はあまり豊かじゃないです。
だからきっと蚕産が盛んになったんでしょうね。
一か月しかいないえびす様、大事にしなくちゃですね(^o^)

* by 園長
ばあばさん>
風習って大切なのはわかるんですけど
ちょっと窮屈だわっていうのがホンネ(小声)
大みそかも こちらはなぜか年越しそばがなく
けんちん汁にあずき飯なので
子供たちが年越しそばが食べたーいって騒ぎます(^o^;)

えびす講のさんまは どーんとそのままお供えなんですよ。
ほら、よく神社で野菜の他に 鯛とかが丸いっぴき
三宝にのってますけど あんな感じ・・・
寒い時期だから できることですねぇ。

ルピナスさん 読み聞かせの本

ルピナスさん 読み聞かせの本

小学校での今月の読み聞かせは5年生のクラスに行きます。今日は図書館に行って絵本を選んできました。今度読もうと思っているのは「ルピナスさん」です。「大きくなったら、わたしもとおいくににいく。 そして、おばあさんになったら、海のそばの町にすむことにする」遠い国々の話をしてくれたおじいさんに言っていたアリスはおじいさんとひとつ約束をします。それは 世の中をもっと美しくするために何かをすること。大きくなっ...

... 続きを読む

こんばんは♪ * by みかん
活字離れで 書籍販売が頭打ちされているこの頃
読み聞かせの 本は 選ぶにも
楽しみですね★
小学生の頃 図書室に行って 
絵本をよく 見てました♪

* by モラッち
絵本は最近あまり見ないので、こうやって絵本のお話を聞くと
読んでみたくなります^^
読み聞かせってせいぜい低学年くだいまでだと思ってました。
5年生くらいでも、今の子は「読んで」あげないと自発的に
本を読めないのかしら・・・
この読み聞かせがきっかけで、本をたくさん読む子がいるといいですね。

* by 園長
みかんさん>
地元の小学校は 本を読むことに
とっても情熱をもっている先生がいらして
私たちも励みになっています。

すごく楽しい先生なの~
なかなか図書室にこない子には
先生、待ってるからぜひ遊びに来て!って
ラブレター書いて渡すんだって(^o^)

みんなが本を読まなくなったのは
もったいないですよね、
今の子供たちは忙しくてそんな暇がない子も
いるみたいですけど・・・ 

* by 園長
モラッちさん>
この読み聞かせは 小学校全学年に
時間をとってもらって行うので
高学年も けっこう真面目に聞いてくれるよ(^o^)

この小学校では先生のアイデアで
高学年の子供が低学年の子供に マンツーマンで
絵本を読んであげる授業があって
高学年は 読む本とか読み方のコツとかを
月一回のこの時間にチェックしているわけなんですね。
ちょっとキンチョーします。

暖冬

暖冬

明日は秩父夜祭りだというのに今年はまだナスタチウムの花が咲いています。私にとっては これでも十分寒いのですが昔は夜祭りの頃は 毎日霜で真っ白だったので庭に花が残っているなんてありませんでした。秩父名物 つるし干し柿も今年はカビてしまう家が多かったようです。秋に蒔いたスイートピーも こんなに大きくなっていてこれでどーんと寒さが来たらきっと霜にやられてしまいますね。年が明けても暖冬でありますように!...

... 続きを読む

うふふっ^^ * by nyaaomi
「つるし柿」 ん~明日のタイトルでした。(爆笑)
渋柿を20個くらい頂いてはじめて作ってみました。
簡単に出来て凄く甘い!!

夜祭り 写真でしか見た事ありませんが、きれいですよね。
見に行ってみたいです。

* by 園長
nyaaomiさん>
今日は夜祭りだったので
娘の送り迎えなどでパソコン開くのが夜になっちゃいました。
あいにくの雨でしたが 人出は多かったそうですよ。
私は人ごみも寒いところもあまり好きじゃないので
見てないのですが(笑)

nyaaomiさん つるし柿まで作るんですか~
すっ すごい!
生産地の秩父でも 今年は失敗してるのに
ちゃんと出来てるんだぁ。
でも自分で何かを作るって楽しいですよね。
私は不器用なので細かいことは出来ませんが
あー、生活してるんだなっていう実感がわくものは好きです♪

ネットの常識

ネットの常識

以前 私が毎日行ってるブログさんがありました。ちょっとしたグループの人であちらからも来てくれていました。 コメントはなかったのですがあし@に記録が残るから来てくれたことがわかったんです。だから ひと月くらい前 はじめてコメントを入れてみたのですがそのとたん メールで配信されていたあちらの更新情報がストップされ訪問もぴたっとなくなりました。初めは体でも壊してしまったのかと心配しましたがそのあと 他の...

... 続きを読む

こんにちは。 * by petero k
最近でこそ、こうやってコメントを書かせていただくようになりましたが、はじめは、会ったことのない人に、コメントするなんて考えられない事でした。(知らない人に、なんて書けばいいのか分からなかったのです。)ですから、何ヶ月か、コメント欄を閉じていました。けれども、コメントを貰ったり、入れたりする中で、会ったことがなくても、何だか親しい友人になったような、また、なってくださったような・・・そんな気がしているこの頃です。
実際には顔は見えませんが、記事やコメントを通して、素敵な関わりが与えられる・・・これも、ブログの魅力の一つですよね。それが、このような形で一方的に拒絶されると・・・悲しいですね。顔は見えなくても、人と人との繋がりには変わりないのに・・・。

* by 姉
悲しいです。
イヤなら訪問しなければって思ってしまいます。
みなさんそれぞれ理由はあるんだと思いますが
拒絶する必要はあるのかしら?
不思議です。

そういう方いますね~ * by dejavuewords
私もこれまで、そういうことに何度も遭ってます。
不可解極まりありませんよね~
そのくせ、たまにこちらに訪問してくるんですが、こちらからは一切訪ねないことにしました。
触らぬ神に祟りなしというのか、訳の分からないブロガーいますからね・・・

* by モラッち
顔が見えないだけで、web空間でもフツウのお付き合いをすると
思っている人と、見えないから見えない次元での付き合いしかしないと
思っている人といるんだなぁということはよく感じます。
こういう空間だからこそ、トゲトゲシくならないようにって思います。

こんにちは * by 空飛ぶミケ猫
義務でしているブログではないのですから、気にせず楽しくやっていきましょう。世の中にはいろんな人がいますから…。

こんばんは。 * by nyaaomi
ほんとにあるんですね。
実は明日の記事にしようと思っていたのですが、一足お先に。
アメリカの今年の流行語大賞のようなもので〝unfriend〟という言葉が受賞したそうです。
ネットの世界で〝誰かを「友達」から削除する。〟という意味です。
さすが、アメリカはこわいなぁと感じてましたが。

気にしなくて全然OKですよ。
私にとっては毎日楽しく遊びに行かせていただいてます。(笑)

* by 園長
petero kさん>
このことがあった時
最初 すごくショックだったし そのあと
その人に怒りがわいてきました。

でもpetero kさんが 
「どんなことにも感謝すること」を 
実践しているのを思い出して ちょっと真似してみたの。
あまりうまく出来なかったけど(^o^;)

それでも
自分を自分で悪いほうへ追いやらないで済んだのは
petero kさんのおかげです。
これからもっと「感謝」の練習してみますね。
やってみたら あまりにヘタだったので(笑)

有難うございましたぁ♪

* by 園長
姉さん>
温かいコメント 有難うございます~
相手の気持ちに感心がないから
出来ることなのかなって思いました。

理由がわからないだけに
何か常識はずれのことをしてしまったかな。。
とか だいぶ考えましたが よくわからなくて
みなさんのところにコメント入れるのも
ちょっと トラウマになってました。

でも こうやって思いやりのある言葉を
かけてもらえるのって嬉しいですね。
有難うございます!



* by 園長
dejavuewordsさん>
dejavuewordsさんでも そんなことがあるんですか!?
しかも一回でなく・・・
ランキング一位だから 訪問者も多くて
いろんな人がいるのでしょうね。

私の場合は私の言動が気に障ったのかもしれませんが
でも、どうにも出来ないので
もう近寄らないで良しってことにします。

私だけではないんだなぁと思ったら
少し気持ちが軽くなりました。
有難うございます!

* by 園長
モラッちさん>
確かに仮想空間だけど
その先に 人間がいるんだってことは
忘れないでもらいたいと思います。

でもこうやってコメント入れてもらえると
本当にありがたいし嬉しいなぁ~
おかげでヘタレながらも 何とかやっていけてます。
有難うございます!

モラッちさんは モラちゃんみたいなマシュマロねずみさんだから
間違ってもハリネズミみたいなとげとげは出ないよ♪