fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫1匹 秩父の花や食の情報も♪

2

もろこしまんじゅう

今日は行事の本チャンだったのですが明日 市のほうのお祭りで売るためもろこしまんじゅうを作るグループの人たちも下準備に来ていました。「もろこしまんじゅう」って知ってますか?今流行りの 甘いハニーバンタムではなく昔のあまり甘くないトウモロコシを粉にして小麦粉と混ぜてふかす饅頭です。米があまり手に入らなくて蕎麦やアワ、ヒエ、モロコシなどを主食として食べていた頃の名残ですね。昔は小麦粉も使わず モロコシだ...
4

十三夜

明日の行事に備えて今日の午後は 豚汁の下準備をしてきました。約50人前の豚汁です。だから材料がたくさんあって切って下ゆでするのに3時間。明日は大きな鍋2つで煮込んで配ります。明日が終われば いくつも続いた秋の行事が一段落。やれやれ、もうちょっとだわ~夕方 帰ってきたら 母屋のベランダに供え膳が・・・今日は十三夜だったのね。私が育ったほうでは十五夜しか知られてなかったからなかなか 覚えきれません。ええと...
8

人貧乏

皆様は「人貧乏」という言葉をご存知でしょうか?貧乏には「金貧乏」と「人貧乏」があるらしいんですね。私は貧乏には「少し貧乏」と「すごく貧乏」があるのみだと思っていたのですが(笑)続きは↓からどうぞ...
9

誰かセヌールもどきを作ってください

今日は 土曜日に行われる三世代交流とかいう行事の景品を買いに同じ役員の人とダイソーに行ってきた。100コを超える景品を選びながらあっちこっちの棚に目を走らせていたのはセヌールの代用品がないかと探していたからだ。...
9

本の紹介「猫たちを救う犬」

この犬の名前はジニー三匹の子犬をかかえたままアパートのクローゼットの中に置き去りにされ脱水症状と飢えで死にそうなところを救助された。そんな目にあっても決して愛情を失わない事など考えられるだろうか?しかし このしっぽを持った天使は障害を負って自暴自棄になっていた著者を変えなんと 驚いたことに障害を持った猫や怪我をして死にそうな猫たちを次々と捜し出しては救出し面倒をみる。耳の聞こえない猫、目の見えない...
6

これは何をする道具ですか?

雨ですね。昨日からずっと雨が降っています。こんな時 思い出すのは数年前に新聞で見た 子供の詩。それは 小さな子どもたちがお店屋さんごっこをしていた時の言葉をそばにいた大人が書きとったものでした。お客さん役の子が商品の傘を指さして聞きます。「これは何をする道具ですか?」そうするとね、お店屋さん役の子はこう答えるんです。「これは 雨の音が良く聞こえる道具です」しまった! と私は思いました。傘は雨に濡れる...
4

薪ストーブ

私がいつか欲しいと思っているもの。それは「薪ストーブ」です。うちはボイラーを薪で沸かしているし簡易な時計型薪ストーブは元からあってタケノコを茹でるのに使っていますが煙突が一重でストーブ自体に燃焼室などがないため煙がたくさんでてしまい昼間は燃やせません。近所から洗濯物に臭いがつくと苦情が来るから(^o^;)これは私が持っている本で写真はバーモントキャスティング社のアンコール。煙を再燃焼させるための装置があ...
4

電気ケトルのエコでニコニコ

電気ケトル買いました。前任者の電気ポットが乾燥機の後を追ってしまったので(^o^;)ときどきぷろぐらまさんのコメントどおり電気ポットは電気食いなんですよね~離れで一日数回しか使わないのにずっと保温、沸かし直しをするのは本当にもったいないなぁと思っていました。...
7

にゃんの利休

お菓子の入っていた小さなカゴをシャオランに被せてみた。うーん、カゴなんだけど なぜだろうあのかご猫さんみたいな ほのぼのさが無い。なんか 詫び寂びを説いてる千利休みたいだよ。ところで こちらではざるを被るとめかご(ものもらい)になるっていうジンクスがあるみたいなんですけどそういうのって他の土地にもあるんでしょうか?子供ってなんでもかぶりたがるよね~...
0

ダリア

両神にダリア園が出来たというので今朝 子供を送ったついでに行ってみました。どんなところかなぁと思ったらずーっと長い谷筋の奥のほうで朝の七時で まだ日があたってなかったよ。その時間には誰もいなかったけど昼間は入園に300円かかるみたいです。緩やかな斜面にダリアが一面植えてあります。この写真だとわかりにくいけどけっこう 下のほうまで咲いていました。しかし、朝日のあたるのが遅い場所だなぁ。うちのほうと変わ...
2

紅葉がはじまりました

少しずつ 木々が色づきはじめました。写真でわかるかな・・・朝晩の気温が 急激に下がるときれいになるのですが今年はどうでしょう。そういう年は紅葉はきれいだけど人間には厳しいデス。さて、庭に眼を転じると...
6

地域の運動会でした

昨日は地域の運動会でした。私は放送担当だったから沢山の競技に出たわけじゃないけど疲れました~花形競技である大縄跳びやリレーはフルパワーで断りましたよ。もともと運動神経の鈍い私は学校時代も運動会には雨乞いをするタイプだったからね、えへへ(^o^;)>去年あたりからなくなったけど女の人が腰に自転車のゴムチューブを巻いて三人でひっぱりあいながら 自分の陣地のカゴにお手玉をいれる競技なんかは 見ていると笑えるけ...
19

家電の法則

衣類乾燥機が壊れました。冬至のころには お昼の12時に日が沈む谷の底に住んでいるので 乾燥機は必需品です。で、メーカーさんに修理をお願いしたら10年以上たっている機種なので 部品がありませんと・・・しかたがないので がんばって新しいの頼みました。そしたらね、まるで時をあわせたかのように電気ポットが壊れてしまったんですよ。そりゃぁ、 同じ洗面所においてはありましたけど買った年代も全く違うのだから女学生の...
6

巨大しいたけ

これ、シイタケです。スーパーなどで網に入って売っているシイタケしか見たことが無い方はシイタケってあのくらいの大きさにしかならないと思っているかもしれませんが実はすっごい巨大化します。(隣に置いてあるのは100円ライターです)生きているものの力ってすごいですよね。きゅうりだって 暑い時期にはちょっと採るのが遅くなるとヘチマみたいになっちゃうんですから。食べ物って生き物で 生命エネルギーに溢れているんだっ...
4

くぅ ワクチン接種

7種ワクチン接種、2番手は くぅ専務です。くぅが登場する回数が少ないのは私や他の猫たちがいる離れではなく母屋に住んでいるからなんです。今いる猫たちの内 最初にうちに来たのはくぅだったのですが 他の猫が来たら遠慮して母屋に引っ越してしまいました。くぅ専務は 静かなところでひとり、思索にふけるタイプです。本人は一匹オオカミだと思っているのでしょうが見かけた人には「あっ、タヌキだ」と言われています(笑)寮に...
4

今年の龍勢

  先日10月11日に行われた龍勢の写真です。下の写真が龍勢を上げるためのやぐら。ここにセットして下から火をつけます。農民ロケットといわれるだけあって上がる時の音とスピードはすごいよ。長くなるので つづきはMore・・・で。...
9

明日は秩父 龍勢祭りです

明日は龍勢祭りがあります。龍勢は、竹の筒に火薬を詰め込んで打ち上げるっていう盛大な大人の火遊びです(あれ、意味違ってる?)轟音とともに空へ上がって、そのまま落ちてきたら危ないけど(笑)本体には落下傘が付いているから大丈夫。ゆっくり小さな落下傘や花火をだしながら降りてくるよ。そこで何を見せるかが 各流派の腕の見せ所なのですね。でも製造がむずかしいので全部が空に上がる訳じゃなくて「つつっぱね」といって や...
2

体重が減ったわけ

昨日 お風呂上がりに体重を計ったらいきなり2kg減っていた。こんなことは初めてだったのでびっくりしたけど食欲の秋に体重が減ってくれるなら大歓迎!昨日 「BOOCS 至福のダイエット革命」っていう本を図書館で借りたばかりだったのよ。オイル交換の間の時間つぶしに寄ったらおもしろそうだったから。何これってすごい、読んだだけで痩せたわけ?と思っていたら 娘もそれ以上に減ったという。・・・・・なんかおかしいよね。顔を...
6

川は増水しています

10月8日 午前10時過ぎのうちのすぐ前にある川の様子です。いつもは澄んだ小さな流れなのでこれでも何倍も増水しているんですよ。そばにいくと音もすごいです。台風18号は関東地方を通り過ぎたようですが荒川の源流に近い山の中の谷川は このとおりまだ いつもの何倍もの水量で濁っています。こういう川が何十本と集まっていきますので下流域は これから水かさが増えますから気をつけてくださいね。...
6

ミニー ワクチン接種

昨日7種混合ワクチン接種に行ってきました。みんな一緒には連れて行かれないのでまずはミニーからです。抱きかかえるとまだまだ重いけど体重が300g減って5.9kgになっていました。シニアになったからね~ゆったりまったり 長生きしてね(^o^)...
6

ハロウィンダンス

マイケルジャクソンみたいな人がモンスターと一緒に踊りまくっているシーンを想像した方どーもスミマセン・・m(_ _)mタイトルのダンスはdance ではなく 箪笥でございます。このハロウィンダンスは 毎年10月になるとうちの玄関に出現します。幽霊の絵は夜光塗料が塗ってあって暗いと光ります。上の墓石にはクモがいたのですが いつの間にか消えました。引き出しにはジェリービーンズや小さなチョコレート、手前にもクッキーなど...
4

「祖母の競売中止」イーベイのコメント

今、パソコンを立ち上げたらYAHOOのニュースに「英少女が祖母を競売に」というのがあった。おばあさんが口うるさくてうっとうしいので幾らでもいいからと最低落札価格を設定せず出品したそうな。これが良くない行為であることは誰が見ても明白だから「けしからん」という意見を述べる人はたくさんいるだろうしまた そうでないと困っちゃうのだけれど私が今回 興味をひかれたのは 出品されたイーベイのスポークスマンが述べた取...
23

マダニの取り方と感染症

このあたりでは マダニの被害は春に多いのですが秋に活発になる種類もいるらしく草むらを歩いたペットにくっついてきたり行楽シーズンで山野に入る人が噛まれてもマダニを知らずに処置が遅れることがあるみたいです。以前、うちのタマ専務(猫)についたマダニをプラスチックスプーンで取った記事を書きましたがマダニは引っ張ってちぎってしまったり潰したりすると危ないので マダニの人畜共通感染症と取り方をもう一度 まとめて...
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫1匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2009年10月 | 11月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター