fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫1匹 秩父の花や食の情報も♪

8

つばめの話

こいのぼりが 空を泳ぐ時期になるとこの谷にも そろそろツバメがやってきます。今は4にゃん専務がいますから ツバメもうちには泊まりませんがミルキーが死んでしまった年、玄関を入ったところに巣を作ったんですよ。それが手の届きそうな低いところでね、可愛い子ツバメが5羽並んでいました。親ツバメは一生懸命 餌を運ぶわけですが子ツバメがくわえ損なって下に落としてしまうことが結構あったんです。せっかく親ツバメが苦労...
2

猫が持ち手のカップ&ソーサー (マリオとビッケより)

マリオとビッケのブログ主さま、またまた 無断の掲載になってしまい申し訳ありません。(だって 連絡方法ないんだものー)でも あまりにも遊び心いっぱいの 可愛いカップ&ソーサーなのでここに来てくださった方々にも 見ていただきたくなってしまいました。猫が持ち手になっているカップ&ソーサーなのですがすごく素敵なんです。こんな物語性のある製品を作っているところはどこなんでしょうね。ブログ : マリオとビッケ猫が...
4

輪になって踊っている緑色のモスラ コゴミ

この「輪になって踊っている緑色のモスラ」みたいなのはちょっと成長した山菜「コゴミ」です。でもなんだか そんな風に見えませんか?芋虫・毛虫が大っきらいな皆さん スミマセンm(_ _)m園長も毛虫 苦手です。ものっそ ニガテです。世の中には「幼虫チョコレート」だとか「いもむしごろごろ」なんていうお菓子があってそれが大人気なんだそうですが 園長はもらったら泣きます。でも「キアゲハ」とか「カブトムシの成虫チョコ」...
2

役立たずであって欲しい モースガード

豚インフルの警戒レベルがフェーズ4になりましたね。トリインフルのときは 人間にうつるといけないからとニワトリさんがいっぱい殺されてしまいましたが結局 別の方向から感染が始まっちゃいました。自分達だけが助かろうとすると かえってよくない結果になるのかもしれないと思ってしまいます。でも園長 今は具合の悪い独り暮らしの父を見舞いに電車に乗って首都圏へ行かなくてはならないので 普通のインフルエンザにかかる...
4

もりあがるような若葉が山を包んでいます

夏になると一色に見える木々の緑も若葉の頃は 木の種類ごとに違う緑なんです。この時期の山は 遠目に見ると緑のパッチワークみたい。今度 谷の外で遠景も撮ってみようかな。鳥たちの鳴き交わす声も賑やかな今日は雲ひとつない上天気! でもさっきは雹が降ったんですよ。山は都会より 天気の移り変わりがハデなんですねー山歩きの皆様 上着かカッパは一枚荷物に押し込んでおいてくださいね。さて、園長はこれから 一人暮らしの...
5

名前の由来

ミニー専務の名前の由来は「ミーちゃん2号」です。ミーちゃん(ミルキー)は ここへきて初めて飼った猫でした。うちはお姑さんが小さなお店をやっているため 猫は飼ってはいけないといわれていたのですが娘がまだ小学生だった時 校門の前に子猫が4匹捨てられました。貰い手が見つからず 保健所行きになりそうだった最後の一匹を助けようとおとなしい娘が泣きながら 大反対のおばあちゃんを説得したおかげでオッドアイのミルキー...
2

戦国武将の五月人形

もうすぐ 子供の日ですね。今年は戦国武将にちなんだ五月人形が流行りだそうですよ。なんでも大河ドラマで有名になった直江兼続や伊達政宗が人気だとか・・・521-y-562五月人形【送料無料】戦国武将伊達政宗手軽に飾れる鎧飾りガラスケース入り彫金伊達の...三日月の前立ては外様でありながら徳川に潰されることのなかった伊達政宗。ああ、なんか カッコ良くていいですねーうちの子供たちが小さかった時はそんなのなかったから ...
3

ボタン[牡丹]

濃桃色のボタンが咲き始めました。もっとあとの時期に咲く 薄ピンクのボタンより小さくて花びらの数も少ないのですがこのボタンには ほんのりと良い香りがあります。どの種類も固有の特徴を持っているのですね、みーんな「世界で一つだけの花」なんだぁ♪芸能人には疎い園長ですがあの歌は好きでした。それにしても 草なぎ剛さん、何がどうして ああなったのでしょうね?キレたりしない優しい人・・というイメージが石膏みたいに...
3

かりん糖

今 東京駅では「錦豊琳」っていう和菓子屋さんが出した かりん糖のお店が大人気で いつも行列なんですってね。そこの一番人気は「きんぴらごぼう」だそうですが 園長は それに対抗できるっと言えるほど おいしいかりん糖を知っているのです。それは 旭製菓の「深谷ねぎ みそかりんとう」です!変わり種度数でも勝てるぞ(笑)あちらにも「ねぎみそ」はあるみたいですがこちらのは かの有名な「深谷ねぎみそかりんとう」です...
4

アボガド&リンゴ

はい、昨日の華やかな芝桜と打って変わって我が家に長年 生息している アボガドとリンゴの木です。あんまり緑が多くて ごちゃごちゃしているから どれがそうだかわからない?えーと、手前の2本なのですが左の葉が広いものが10年くらいたっているアボガドで右のスッとしているほうが15年くらいのリンゴなの(汗)両方とも食べたあとの種を 子供たちが植えたんだけど花も咲かないよープランターに植わっているのでアボガドなんか ...
6

秩父 芝桜開花状況 2009年4/20

本日(4/20)の羊山 芝桜の丘です。あいにくの曇り空ですが たくさんの人で賑わっています。平日の午前9時ごろで すでに一番近い駐車場は満車に近いです。今日は武甲山もベールを被っていますね。咲き方がまばらなところは株の生育が良くないためなので開花状況としては八分から満開といったところです。今度の週末あたりは 一番見ごろかもしれません。4/10の芝桜はこんな感じでした。3/21の様子 まだ芝生?みたいでしたね。まだ...
3

若葉が開いてきました

数日前まで新芽だったのに今日はもうやわらかな若葉が山を覆うほどに開いています。4/12の様子と比べるとわずか一週間ですがぜんぜん違って見えます。一年で一番 変化の大きいこの時期うぐいすの鳴く声が 空気までやわらかくしていくようです。...
7

カーネル三兄弟

昨日 外出先で見つけたカーネル3兄弟いや、もう3兄弟っていうより三つ子だよね。建物の2階バルコニーから街ゆく人々に笑顔をプレゼントしておりました。確かにこのちょっと先の建物にケンタッキーはあるのですが他のビルにまで出張して客引きをしているカーネルおじさんは立派です(笑)でもおじさんは 一店舗につき一人なのではないのでしょうか?ケンタッキーの規定を知りたいものです。...
2

奇跡のリンゴ

農薬なしでは絶対に作れない作物、リンゴ。それを無農薬で作った人がいる。最後は自殺しようと縄を持って山に登るほど 壮絶な戦いをしたこの本の主人公 木村秋則さん。それでも木村さんが最後に成功したのはいかなるものとも戦おうとはしなかったからなのだ。...
2

ユーモラスな困った話

このところ 野生動物が町に降りてきたり畑を荒らすニュースが多いですね。うちのほうでも被害はありますが聞く話に笑い話的要素があるのが救いですねーさつまいもの畑に収穫に行ったらきれいに掘られていて つるもちゃんと端に寄せてある。じゃぁ、家の者が掘ったんだろうと思ったら 几帳面な猪が全部食べていったあとだったとか、葡萄畑で夕方 作業している人に声をかけたら人じゃなくてクマだったとか(もちろんダッシュで逃...
2

絵本の読み聞かせ

今日は絵本の読み聞かせの打ち合わせがありました。実は園長 月に一回 小学校で絵本の読み聞かせをするボランティアをやってるんですねーあんまりガラじゃないんですけど。だって他のメンバーは 長年小学校の先生をしていた人や保育園で子供を見ていた人、森の幼稚園を作り上げようとしている人それに幼稚園の園長経験者もいるんですから。私みたいな なんちゃって園長ではなく 本物ですよ、ホンモノ!今月は四年生担当になり...
4

ミニー専務のお昼寝

ほうれん草の中でお昼寝するミニー。ちょっと庭に出したら こんなところに入り込んでいました。ちょっとメタボなので 猫とは思えないシルエットになっておりますが・・・このところ気温が高かったので涼しい場所を探したんでしょうね。背の高くなったほうれん草の下はちょうどトンネルみたいで気に入ったみたいです。...
2

芽出しがはじまりました

昨日まで あんなによい天気だったのに今日は少し曇りがち。桜は今が満開です。山の木々にうっすらと煙るように新芽が吹き出しているのがみえるでしょうか。岩肌には濃いピンクの山つつじも咲いているのですが携帯ではうまく撮れないのが残念!カモシカでなければ歩けないような急斜面に咲くつつじはあまり大きくならないけど逞しくてきれいです。むこう山には本当にカモシカがいるそうですよ、あまり見かけたことはないんですけど...
5

はじめての首輪

ちょっとへちゃむくれているシャオラン専務。生まれて初めての首輪が気になってしかたがないようです。拾ったときはガリガリで 猫風邪はひどいしFIVは陽性だしで療養第一だったシャオラン専務ですが このところ非常に元気なので首輪付けてみました。慣れないから嫌なんだよねーでもうちには脱走名人 たま専務がいてシャオラン専務も一緒に出てしまったりするからねぇ、一応 お守り代わりにつけといてね。あー、早く窓のところ...
8

秩父芝桜 開花情報

4月9日の羊山公園 芝桜の丘の様子です。3月21日の様子はまだ ただの芝生?っていう感じでしたが日照時間が一番長いところはカーペット状に咲き始めました。右側の白っぽくみえる芝桜は 実際には淡いブルーです。でもまだ全体に色が乗るには あと一週間くらいかかるかな。...
2

ただいまっ

一週間ぶりに ただいまっです。実は園長 千葉の実家に行っていたのです。実家は父がひとりで居るので ネット環境ないんですねー園長はモバイルでネット使えるコースに入ってないし・・・ブログの更新もできないようなところってどこだろう?秩父より田舎ってことは もしかしてパプワニューギニアのジャングルか?! などと考えてしまった方がいらっしゃいましたら ごめんなさいですほんとは園長もヒコーキ乗ってハワイとか行き...
6

来てくださって有難うございます

このブログに来てくださった皆様誠に有難うございます。実は園長 一週間ほど留守をいたしますのでその間 ブログの更新ができませんが帰ってきましたら もっと楽しいお話が書けるようお土産ネタを拾ってまいります(^o^;)4にゃん専務もお待ちしておりますのでまた是非お越しくださいませ。えっ 留守の理由ですか?いや、別に役立たzooの動物を増やすためにヒマラヤに行ってイエティをスカウトしてくるとかドラえもんにタイムマシ...
2

「ちちぶまゆ」山を守るお菓子

今日はまったり地元のお菓子の話です。この「ちちぶまゆ」はちょっと細長いマシュマロなんですが中に楓の樹液から作ったシロップが入っています。楓のシロップはカナダのメープルシロップが有名ですが日本の山地にある楓からも作れるんだそうですよ。...
10

ポコペコ

今日はうちから里子に行った仔猫たちのお話です。この子たち可愛いでしょっ(保護主バカ)でもこの子達は捨てられていたんですそれも 自力では這い上がれないような深いU字溝の中に。...
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫1匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2009年04月 | 05月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター