fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫1匹 秩父の花や食の情報も♪

8

「アルツハイマー病 真実と終焉」を読んで

著者は一つの病気だと思われていたアルツハイマーが実は原因にも3タイプあり病気発生には少なくても36の異なるメカニズムが関与しているというその仕組みを解明したお医者様です。という方向で社会が突っ走っている中アミロイドβは脳を守ろうとした結果増えすぎてしまった。その増えすぎるメカニズム一つ一つに対処するには一錠の薬ではなく 各個人別のプログラムが必要だという主張は最初 誰にも相手にされなかったそうです。で...
8

「猫たちを救う犬」本の紹介

「ボブという名の猫 幸せのハイタッチ」という映画が公開されていますね。一匹の野良猫がどん底の人生だった主人公を立ち直らせるという実話。残念ながら私が見に行かれる範囲では上映してない(泣)こういう作品こそ もっとたくさんの映画館で上映して欲しいわ。で、今日はこれも映画化して多くの人に見て欲しいと思ってる実話、「猫たちを救う犬」のことをちょっと紹介させてください。その犬の名前はジニー、前の飼い主が引っ越...
16

読み聞かせ「チョウの宝もの」

今日は小学校で絵本の読み聞かせがありました。私の担当は5年生で、読んだのはシム・シメールの「チョウの宝もの」です。渡りをするチョウとして有名なオオカバマダラが世界中を旅してきた話を これから繭になる幼虫に聞かせます。とてもすばらしい宝ものを見たと蝶は言うのです。蝶は北極で会ったホッキョクグマやあざらし。アフリカであった象やライオンの話し。ゴリラ、ユキヒョウ、南極のペンギンに太平洋のイルカ達。さまざ...
12

絵本「ぎょうれつのできるすうぷやさん」

先週 よみきかせで読んだ絵本です。茶色やオレンジを基調とした絵がすうぷみたいにあったかくてお腹がぐぅって鳴っちゃいそうなの(^o^)森の中にとってもいい匂いがする小さな家があるんだけど「はいるべからず おそろしいまじょのいえ」って書いてある(-o-||)実は くいしんぼうな森の動物たちが押し掛けてこないようにとかげのおばあさんが書いたもの。だってとかげのおばあさんのお鍋はとても小さくていくらおいしいすうぷでも...
10

コミック「きのう何食べた?」

よしなが ふみが好きなので割と良く読むのですがこの「きのう何食べた?」は新ジャンル確立かっていうくらい画期的。主人公は筧史朗と矢吹賢二のゲイカップルなんだけど恋愛系の話しはほとんどナシ。シロウさんは弁護士なんだけど社会派のお話かっていうと それもほとんどナシ。じゃ、何を描くのかっていうと料理上手な史朗さんが 毎日スーパーで買った食材をあまさず使い切って 美味しい料理を何品も作る様子が淡々とした日常...
8

読み聞かせの本「アツーク」

今日は地元の小学校の読み聞かせでした。5年生だったので 少し長いお話を・・「アツーク  少年がみつけたもの」イヌイットの少年アツークが5才の時お父さんからもらったハスキーの子犬タルク。とても仲良しだったのにタルクはオオカミに殺されてしまいます。絶対に復讐してやるという思いを胸に何年も弓矢の腕をみがき一番強い狩人になったアツークはついにオオカミを倒します。でもやっとタルクのカタキをうったというのに心は...
4

「マドレーヌといぬ」よみきかせ

今日は小学2年生のクラスで絵本のよみきかせをしてきました。読んだのは ルドウィッヒ・ベーメルマンスの「マドレーヌといぬ」小さな寄宿学校で暮らす元気な女の子マドレーヌを主人公にした マドレーヌシリーズの2冊目です。元気すぎて川に落ちてしまったマドレーヌを助けてくれた勇敢な犬は寄宿学校の人気者になりますが学校検査に来た評議委員たちに見つかって追い出されてしまいます。こんな雑種犬を可愛がるなんて良い子女の...
4

ルピナスさん 読み聞かせの本

小学校での今月の読み聞かせは5年生のクラスに行きます。今日は図書館に行って絵本を選んできました。今度読もうと思っているのは「ルピナスさん」です。「大きくなったら、わたしもとおいくににいく。 そして、おばあさんになったら、海のそばの町にすむことにする」遠い国々の話をしてくれたおじいさんに言っていたアリスはおじいさんとひとつ約束をします。それは 世の中をもっと美しくするために何かをすること。大きくなっ...
2

絵本「ばっちゃん」

今日は読み聞かせがあったので小学校に行ってきました。読んだのは「ばっちゃん」ばっちゃんは100匹以上も子犬を産まされ 皮膚病にかかり右目もみえなくなっていた おばあちゃん犬。1998年愛知県西尾市の繁殖場から酷い飼い方をされていた94匹の繁殖犬が助け出された事件を写真で紹介する本です。読み聞かせとしては どうかなとも思ったのですがあまりひどい状態の写真は使わないよう配慮されていますし幸せになった子たちの飼...
9

本の紹介「猫たちを救う犬」

この犬の名前はジニー三匹の子犬をかかえたままアパートのクローゼットの中に置き去りにされ脱水症状と飢えで死にそうなところを救助された。そんな目にあっても決して愛情を失わない事など考えられるだろうか?しかし このしっぽを持った天使は障害を負って自暴自棄になっていた著者を変えなんと 驚いたことに障害を持った猫や怪我をして死にそうな猫たちを次々と捜し出しては救出し面倒をみる。耳の聞こえない猫、目の見えない...
4

星守る犬

偶然通りかかった本屋でたくさんのヒマワリの中で微笑んでいるような犬の表紙にひかれて手に取った「星守る犬」漫画なのだけれど なんだかしみじみいろんなことを考えさせてくれる本だったので今日は紹介してみようと思います。...
4

坂崎幸之助さんの「ネコロジー」

音楽にはあまり詳しくないのですがメンバーの 桜井さんが秩父の出身なのでアルフィー(THE ALFEE)のことは 知っていました。でもこの本を読むまで 坂崎さんが野良猫の保護をしていたなんてぜんぜん知らなかったです。...
2

奇跡のリンゴ

農薬なしでは絶対に作れない作物、リンゴ。それを無農薬で作った人がいる。最後は自殺しようと縄を持って山に登るほど 壮絶な戦いをしたこの本の主人公 木村秋則さん。それでも木村さんが最後に成功したのはいかなるものとも戦おうとはしなかったからなのだ。...
0

西の魔女が死んだ

遅ればせながら(いつも流行からはずれているな)梨木香歩の「西の魔女が死んだ」を読んでみた。魔女の物語といっても 剣も魔法もでてこない。いじめで不登校になった女子中学生の孫が外国人で 田舎の一人暮らしをしている祖母の家に行く。ただ それだけ。でもね、自然の中で ていねいに暮らすことがもうそれだけで 素晴らしい魔法なんだよね。生きること、死ぬこと。このおばあさんは暮らしに心をこめることで女の子をどんなに...
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫1匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター