fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫1匹 秩父の花や食の情報も♪

12

秋の気配

数日前まで猛暑だったのに 急に涼しくなってきた昨日、今日。シオンは今が満開です。年によっては今頃 まだ咲き始めの時もあるのに今年は29日の十五夜まで持つかちょっと心配なくらい ^^;西洋アサガオ「ヘブンリーブルー」は咲き終わった花がピンク色になるので二色咲きに見えますね。西洋アサガオは一ヵ所からいくつもつぼみを出すので花期が長くてお得♪うちではいつも秋の気配が漂うころからが本番という感じです。(支柱を立...
14

暑さは彼岸までにして欲しい

シオンが咲き始めました。こちらでは十五夜の晩にススキと一緒に飾るので十五夜草っていいます。西洋アサガオのヘブンリーブルーはやっと花数が増えてきたところ。でも夏の初め頃から咲いている花たちは手入れをしないと もう限界~~という有様になってます💦一か月くらい前には一足早い秋という風情だったミソハギ、キバナコスモスとヤハズススキは伸びすぎて すっかり倒れてるしv(^o^;v)一か月前の百日草、寒くなるまでこのメ...
16

今月のフラワーアレンジメント

今月のフラワーアレンジメントは秋色デザインの「秋峰」を選びました。花材を下向きに挿して山のような形にするのですが上から撮ったからわかりにくいですね ^^;今年の夏は暑かったから紅葉の季節が待ち遠しいわ。実際の紅葉は冷え込む時期でその頃になったら「寒い、寒い」って文句言うんだけどサ(笑)天高く馬肥ゆる秋🐎食べるものも美味しくなりますよね~私はゆっくり露天風呂に入って月を眺めたいかな、実は何事もなければ10月...
-

今月のフラワーアレンジメント「フラワーボート」

今月 選んだフラワーアレンジメントは「フラワーボート」ニューサイランの葉を帆にしたお花のボートが風を受けて水面を進んでいくイメージです♪教本を見たとき ニューサイランを手で曲げてクセをつけるのかと思ったけど両面テープでの接着でした。考えてみれば先端がピッタリくっつくようなクセをつけるの大変だよね💦コアラファンという花材を初めて使いました。短い緑のフサフサ、ほんとはもっと長い枝ですが詰めて使ってます。...
18

夏の白い花たち

庭の東側に こぼれ種から生えてきたアサガオ。空心菜とシソの隣は居心地良かったのか何本もツルを出して大きくなったのでネットを張りました。(黄色い花はルドベキアタカオ)この近くには以前ロイヤルプルーのアサガオがあったのでてっきり青だと思っていたら白い花が咲きました。でも白も涼し気でいいわ♪同じ白でも白い八重アサガオは180cmのトレリスを越えて植木に上る勢いです。駐車場の端っこでは白いタピアンが春からずーっと...
14

自然すぎる環境

いつもは買った苗2本を育てる中玉トマト畝、今年は買った苗やこぼれ種出身、ポット蒔きで植えるのが遅れたものなどの混合です。すでに大きくなって収穫していた一本が珍しく根元をシンクイムシにやられて場所が空いたから捨てられなかった種まきポット苗まで植えちゃった ^^;合間が近いけど大きさは まちまちなのでネットの上まで伸びたものは収穫して短く切り戻し次の苗を大きくする作戦でいってみようと思います。まだ小さいこ...
12

えひめAIを作りました

えひめAIを作るのは暑い時期が一番簡単♪えひめAIっていうのはヨーグルトと砂糖、ドライイースト、納豆で作る菌液です。乳酸菌と酵母菌、それに納豆菌の作り出す酵素やアミノ酸が消臭、発酵促進、植物の栄養になるので家の中から畑まで何でも使えるんですよ~これは主に庭で使うから黒砂糖ですが家の中の消臭などには白砂糖のほうが色が付かなくて良いかも。今日は家の外での使い方をご紹介しま~す♪材料は500mlのペットボトル一本...
18

変化アサガオ江戸風情

アサガオ江戸風情が咲き出しました。ポット蒔きしたものは発芽率が良くなかったのですがこぼれ種から育った花が草の中から顔を出しています。これは全部違う株の花ですが江戸風情は一つの株からいろんな模様の花が咲くのが特徴で「今日はいくつ咲いているかな?」の他に「今日はどんな模様の花が咲いているかな?」という楽しみがあるんですよ。夏の朝にきりりと涼し気な江戸風情です♪今日は(3日に予約投稿しています)PCの調子が悪い...
14

7月の花から8月の花へ

一週間前ほど前の写真、テラコッタさんに頂いたボルドー菊がだいぶ増えて暑い時期でも元気に咲いてくれています。そろそろ咲き終わったものも増えてきたけど隣のシオンが咲き出すまで頑張ってくれると嬉しいな~7月は水生植物も花の盛りでした。紫の小花が集まって咲くポンテデリア、どうも水生植物は栄養失調気味になっちゃうな💦あ、花の中に黄色い逆さハート見っけ♬セリの花、セリ科の本家本元は園芸種ほどの華やかさはないけど...
16

今月のフラワーアレンジメント

7月のフラワーアレンジ、今月は「クールブリーズガーデン」観葉植物を使うからか、庭というより海風が吹く南の島のイメージに近い気がします。小さな観葉植物は苔玉にして水色の毛糸を巻いてあります。苔玉を作るのが初めてだったので少し手間取ったけどこういうのも面白いですね~青いのは乾燥モス、小さな緑の実はヒペリカム。小さなリンゴは なんと本物でした!観賞用のミニリンゴ? それとも大きな食用のリンゴが今の時期 この...
14

集まって咲く花とかじぺたさんからの頂き物

カサブランカが咲きました。全部で40輪ほどの花が集まって夕刻などは辺り一面よい香りが漂います。(花同士がくっつくと花粉で汚れてしまうからシベは咲いてすぐ取りました)数年前 ひとつの球根を植えたら分球したのか太い茎が5本も育ってしまったんですよ。よっぽどこの場所が気に入ったのかなぁ ^^;でもいっぱい咲いて喜んでいると翌年にはアッサリ消えてしまったりするのがユリなので安心はできませんね。同じくユリ科のアリウ...
18

花ハス「玉楼人酔」

4月に植え替えた時、レンコンが細っていて今年は花が付かないかなと思っていた「玉楼人酔」が咲きました。7月16日3日後、7月19日の朝 開き始めました。真上から見たところ19日昼過ぎ翌日20日、完全に開花。艶やかな姿にスッキリとした甘さの香り、こんな美人さんに会えて嬉しい夏の朝(*^_^*)もう一つ つぼみをあげているので咲いた花は早めにカット。小型といっても花径14~15cmくらいで花が開ききると手毬のようなボリュー...
12

倒れる花たち

7月7日グラジオラスに支柱を立てました。今年は植え替えしなかったから背丈もほどほどで支柱に花穂の部分も留められました。うん、植え替えは二年に一度でいいかなぁ。でも後から咲き出した後ろのグラジオラスは花穂が全部伸びてから支柱を立てようと思っていたら雨で折れて立てる必要なくなっちゃった(T T)katatakaさんに種を頂いたフロックス クリームブリュレはほんとにプリンみたいな優しい色合い(⋈◍>◡<◍)。✧♡この子も そ...
12

残っていたジニア「プチランドホワイト」植えました

これは一番先に植えておいたプチランドホワイトちゃん、分枝も増えてます。こちらは二番目に植えた下の駐車場ボーダー、ここは暑さが過酷なんだけど朝に水やりするから頑張ってね。ラズベリーリップルと一緒に夏の主役ヨロシク!東向きの小屋前は駐車場より住みやすいみたい、ベコニアと一緒に鉢植えです。そして それでもポットに残っていた子のほとんどは小路のボーダー外側に植えました。砂利道なので少し培養土を足したよ。頑...
10

庭の紫陽花

庭の紫陽花もそろそろ終盤です。早く咲いたマイコアジサイは終わってしまいました、もうちょっと早くに写せば良かったのにね(反省💦)アナベルに囲まれた紅一点 フラウカツコこの子はずっと前に小さな苗を頂いた時「藍姫」という札がついていたのですがミヤマヤエムラサキが正解じゃないかと思います。レディマタハリはこんな色に変化しましたよ、リース素材にしたら素敵♪未来はわりと丈夫で良く咲いてくれます。藤色に白の覆輪 フ...
12

今月のフラワーアレンジメントと庭の花

ヒマワリが主役のフラワーアレンジメント、雨が続く季節はビタミンカラーで乗り切りましょっ(*^_^*)この時期は庭の花も多いのだけど雨が降らない時を選んで写真を撮るのが大変💦バラは二番花の季節、奥のゴールデンセレブレーションはまだ咲きはじめです。ローズポンパドゥールとエブリン、両方とも良い香りでここを通るのが楽しみ。玄関先には赤いゼラニウム。寒さに弱いゼラニウムは移動できるように鉢植えです。青系の花を植えて...
10

紫陽花レディマタハリ

レディマタハリという紫陽花を頂きました。グリーンとブルー、そして藤色が混ざり合ったとても神秘的な色合いの紫陽花です。ネットで検索したところ ライムグリーン→濃いブルー→薄いブルー→藤色→グリーンと変化するようです。いろいろな状態の花が混ざり合ってこの色合いになっているのですね。紫陽花は土によっても色が変わるから来年はまた違う色合いになるのかも・・・二週間ほど経った今の状態です。ドライフラワーにしてもき...
14

涼し気な白花と斑入り葉

オカトラノオが咲き始めました。うっとうしい梅雨の時期、風にゆれる白い花って涼し気でいいですよね~涼し気な白花と斑入り葉を撮ってみました。アナベルも.泡みたいにふわふわ白くなってきたよ。増えすぎて厄介者のドクダミも花は清楚なのよね。春から頑張ってくれたオルレアはそろそろ終わりかな。この時期だけは ちょいと注目されるネズミモチ。ウサギ像の隣では何年たっても大きくならないのでここに引っ越してきた斑入りア...
16

ポピーの季節

katatakaさんに頂いたポピーの株が大きくなって同時にいくつもの花を咲かせてくれるようになりました。ポピー「アメージンググレイ」パープルやグレー、ピンクが混ざった美しい色合いが咲き進むと薄い色に変化していくのも素敵です。ポピー「パンドラ」はアンティークな赤い花びらに黒いシベが妖しく印象的!そのパンドラも咲き切ると花びらが平らかに伸びてヒラヒラと♪咲きながら変化していく様子は見ていて飽きません。その手前で...
-

駐車場まわりの花

オルレアとムシトリナデシコが咲いている駐車場脇、そろそろ花も終わりに近いのですがハナバチや蝶に大人気なので抜くのは もうちょっと待とう。その一段下の駐車場ボーダー花壇はニゲラの花が終わったところ。ニゲラはバルーンみたいな実も面白いですね。種採りするから このまま置いておくけれどその陰ではアノダ・シルバーカップとジニア・ラズベリーリップルが夏の主役になるべく待機中♡ビオラを抜いたらジニア・プチランド...
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫1匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター