fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫1匹 秩父の花や食の情報も♪

TOP > 

いなばの焼きかつお つゆだくでお願いします

いなばの焼きかつお つゆだくでお願いします

くぅは いなばの焼きかつおが好きです。特に高齢猫用の柔らかい焼きかつおに少し入っているおつゆが好きで最初におつゆを全部なめてからカツオを食べます。でも今日 買い物にいったところには普通の焼きかつおしかなくておつゆは入ってないんですよね。くぅは これからおつゆが湧いてくるかもしれないと思ったのかしばらくじーっと眺めていましたが、そのうち諦めて食べ始めました。いなばさん、普通のスープには見向きもしない...

... 続きを読む

No Subject * by はなみずき
うちもです。
高齢猫さん用の焼き鰹のお汁が大好きです。
みんなが大好きなので、うちでは1本を2〜3頭で分けて食べるため、お汁の入った子は当たりなんです。
ほんと、いなばさん、つゆだく作っていただきたいです。

No Subject * by しまぽよ
園長さん
わかります、わかります。その通りです。
うちのクーさん19歳も高齢者用の焼きかつおのおつゆが好きで、
ほぼ身を食べずにスープを舐めています。
いなばさんのスープ専門は、食べてもらえません。
トイレもまたげないので、お菓子の缶のフタを使用しています。
トイレはまたげないのですが、主人の皮靴には粗相はできます。(笑)
つゆだくと高齢者用のトイレが欲しいですね。
いつもありがとうございます。
しまぽよより

No Subject * by 園主
くぅさんが大好きだったら 私からもいなばさんにお願いしたいですね。
お茶碗がとっても可愛いじゃないですか!
19才は凄いと思いますが もっともっと長生きして欲しいですね。
今年はうちの菊も 夏に枯れましたね。
強い植物なので まさかと思いましたよ。
気に入ったのは 挿し芽をとっておくべきですね。

No Subject * by なっつばー
イイですね、焼きカツオのつゆだくって。( *´艸`)
大福くんもあのお汁が好きですよ。
お出汁がきいてるのかな?
ご飯を残した時でも、お汁をかけると食べます。(笑)
くぅさんのお腹、すべすべで手触りが良さそうです~。

園長">
はなみずきさんにお返事♪ * by 園長
はなみずきさん、ありがとうございます♪

わぁ、うちのくぅだけだと思ったら
はなみずきさんのところのみんにゃんも
高齢猫用焼きかつおのお汁が大好きなんですね!

お汁、少ないから
均等に分けられないですよね、
うちなんか独り占めでも足りないって顔しますもん ^^;
いなばさ~ん、
つゆだく お願いしま~す😸

園長">
しまぽよさんにお返事♪ * by 園長
しまぽよさん、ありがとうございます♪

おおーっ しまぽよさんのおうちのクーさんもですか!
こんな変わった猫は うちだけだろうと思ってたから
ビックリです、
書いてみるものですね~
そうそう、いなばさんの製品でも
スープとして出来ているものは飲まないんですよね。
夏の水分補給に苦労しちゃいます。

クーさん、トイレはお菓子の缶のフタですか、
ふちの高ささえクリアできれば
猫は決まったところでしてくれるから助かりますが
皮靴のほうはクーさんに一家言ありそうですね(笑)

ほんと焼きかつおのつゆだくと
ユニバーサルデザインの猫トイレが欲しいです。

園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
園主さん、ありがとうございます♪


猫耳つきお茶碗はおやつ用です、
これで缶詰も食べてくれたらいいのですが
くぅは偏食なので難しいです💦
しかし偏食でも長生き出来ているのをみると
野良猫の生活がいかに厳しいものかと思います(T T)

今年の夏は暑すぎて外仕事が出来ず・・・
元気な雑草って無敵ですよねぇ。
園主さんのおうちでは菊が枯れたんですか、
かなり過酷な暑さだったのでしょうね。
お気に入りの菊、
早めに切って差し芽しようと思います。

園長">
なっつばーさんにお返事♪ * by 園長
なっつばーさん、ありがとうございます♪

大福くんも焼きかつおのお汁が
好きなんですね、
うちだけだと思っていたら
みなさんから「うちも好きです」って言ってもらって
なんか心強いな♡
つゆだくホントに発売して欲しい😸✨

くぅのお腹、
ちょっと毛が生えてきたなと思うと
すぐにお手入れしてスベスベになっちゃうんですよ。
傷にはなってないからいいんですけど
見た目が新種の生き物みたいで ^^;

No Subject * by なっつばー
あられも相変わらずスベスベですが、赤向けになって受診して以降はスベスベのままで保っています。
傷にならなかったらOKにしておきます。(-_-;)

園長">
なっつばーさんにお返事♪ * by 園長
なっつばーさん、ありがとうございます♪

そうそう、そうなんです、
もう傷にならなかったら それで良いですよね。
どこかに痛みがあって舐めてるとかでなければ
カラーなどでストレスを与えず ご機嫌さんで過ごして欲しいですもんね。
あられちゃん、 くぅの涼しいお腹仲間になってやってね~

くぅの病院

くぅの病院

今日は台風の影響で一気に涼しくなりました。くぅもホッとしてるみたい(*^_^*)気になっていた くぅのお腹の舐めハゲ、市内の動物病院で診てもらってきました。右前脚の関節痛で始まった過剰グルーミングがちゃんと歩けるようになっても残ってたんですよね。でも皮膚に異常はないし元気もあるので大丈夫でしょうとのこと、カラーを着ければ舐められないけどくぅにとっては そのほうがストレスになりそうなのでゆっくり見守ること...

... 続きを読む

No title * by しまぽよ
園長さん、こちらも台風の影響か?
風が強く過ごしやすくなりましたよ。
くぅさん皮膚に異常がなくてよかったですね。
猫は、自由を愛してますから、
ストレスになることは避けたいですね。
舐めるのあきてくれるといいなぁ~。
くぅさん幸せそうに寝てますね(*^_^*)

台風無事に終わることを祈ります。
いつもありがとうございます。
しまぽよより

No title * by 園主
台風は九州の専売みたいでしたが いつからかコースが
変わってきましたね。
これも温暖化なのでしょうね
今度の13号は雨台風みたいですね。
こちらも朝方は涼しくなってきましたが 日中は暑いです。
くぅさんはリラックスできるからか 年齢を感じさせませんね。
私もくぅさんにはカラーはつけない方が良いと思います。
まだまだ長生きしてくれそうですね。

こんばんは * by ichan
くぅさん、早く快復すると良いですね。
台風13号、関東地方直撃は避けられそうです。
当初は栃木県直撃予想だったので、
身構えました。

No title * by なっつばー
我が家にも舐めハゲ女子が3にゃん居ります。
みにゃさん皮膚に異常はなかったので放置でしたが、あられだけさらに激しく舐めるようになって赤くなっちゃって・・・。
でも、病院で1回注射をしてもらったら、その後は落ち着きました。
通常の舐めハゲに戻りました。(笑)
イイですよね、皮膚さえ無事なら。
ストレスが一番良くないですもん。
でも、くぅさん。
ほどほどですよ。
ほどほど~~。(笑)

No title * by うり
台風は大変だけど気温的にはニャンズには優しかったですね。
うちもももが過ごしやすそうでした。
くぅちゃん 舐めハゲなのね。
血が出て痛々しいほど舐めすぎなければ様子見で良いかも。
カラーの方が猫さんにはストレスだもの。
明日からもう少し暑い日が続くけど
秋はきっともうすぐだと思うよ。
ももと一緒にのんびり待っててね。
お大事に。

園長">
しまぽよさんにお返事♪ * by 園長
しまぽよさん、
ありがとうございます!
台風13号は涼しさを運んでくれて
しかも関東直撃しないで温帯低気圧になるという
人と猫に優しい台風さんでした(笑)

猫は首にカラーするのを嫌がりますよね、
くぅは大人しいけど頑固なところがあって
ストレスに弱いから
出来るだけ したいようにさせてやりたいです。
過ごしやすい季節になったら
舐めなくなるかなぁ。

しまぽよさん、いつもありがとうです(*^▽^*)♪

園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
そうですね、
台風は九州から中国大陸に向かうか
太平洋沿いを進むのが多かったのに
最近では横切るほか列島縦断コースが増えましたよね。
何度も同じところに被害が出て 心が痛みます。

くぅは大人しいけど頑固なので
カラーを着けたらきっと鳴き続けると思います。
皮膚が爛れてしまわない限り
くぅが良いようにしてやりたいです。
気持ちよく生きられることが
人間も猫も一番ですよね♪

園主さん、いつもありがとうございます(*^_^*)

園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
ichanさん ありがとうございます!
くぅ、涼しくなったら舐めハゲも少し良くなるかなぁと
期待しています。

台風13号、
関東地方直撃にならなくて助かりましたよね。
千葉県の房総あたりは被害があったようなので
手放しでは喜べませんが
最初は真上を通りそうな予報だったので身構えてました💦

園長">
なっつばーさんにお返事♪ * by 園長
あられちゃんが病院に行った記事を見ましたが
注射で症状は落ち着いたんですね。
良かったです~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

カラーを装着しなくても
注射という手があるのが分かって
私 とても気が楽になりました。
なっつばーさん ありがとうございます♪

そうなの、舐めハゲがあってもいいの、
普通の舐めハゲならっ(笑)

園長">
うりさんにお返事♪ * by 園長
そうなんです、台風は大変だけど
クーラーが嫌いだけど暑さも嫌いなくぅが
涼しくなって落ち着いてくれるのがありがたかったです。
台風13号、関東内陸部には優しかったですね。

暑さもきっとあと少し、
年下のももちゃんが良い子で待っているのだから
くぅも頑張るように言い聞かせま~す(=^・^=)
最近 びっこ引いてた関節の痛みは
かなり良くなったみたいなの。
市内の病院に診てもらってから
コセクインというベルギー製の
グルコサミンとコンドロイチンのサプリを飲ませてるんだけど
効き目が良いみたいです。

タマの思い出

タマの思い出

タマがお空組になって3か月以上が経ちました。今日はタマのことをお話しさせてくださいね。タマがうちに来たのは こんな小さな時、偶然 主人の軽トラのエンジンルームに入り込んで2時間も山道を走りながら奇跡的に生還した子でした。走り出してすぐに猫の声がすると荷台を調べたそうですがまさか隙間だらけのエンジンルームにしがみついていたとは・・・家に着いてからも捕まるまで一時間ほど軽トラの下部を逃げ回ったド根性子猫...

... 続きを読む

No title * by 園主
タマさん 小さい時も超かわいい子ですね。
タマさんがお空へ行ったのは まだ実感がわきません。
ミニーさんの時も暫くかかりましたね。
私にとって専務さん達はみんな身近に感じているんですよ。
シャオランちゃんは園長さんの紹介と写真が なぜか心に
強く残り 何度も見てしまいます。
みんな園長さんと出会った事で 幸せを手にしましたね。
くぅさんは 今幸せを独り占めしている気分でしょうね。

No title * by しまぽよ
(T_T)タマ~♡
園長さん、幼い頃からタマさん可愛いですね。
これみたら泣きそうです。
石のくぼみに入って、園長さんを笑わせようと
していたかもしれませんよ。
自由にのびのび暮らせて感謝しています。
タマさん幸せの顔してるもん。
園長さん思い出をありがとうございます。

しまぽよより

こんばんは * by ichan
今では、猫がエンジンルームを好む
ことが周知されていますが、タマさん、
無事で良かったですね。
猫は元来その家でもっとも快適な場所
を選択する習性があります。
タマさんはまさに極めていたと感じます。
虹の橋の向こうから見守ってくれている
ことでしょう。

No title * by なっつばー
タマさんは強運の持ち主にして、にゃん生を謳歌した幸せな子ですね。
そして美にゃんさん。
こんな風に生きられたらって思います。
たくさん愛してもらって嬉しかったね。

園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
園主さん、ありがとうございます!
病気や飢えを経験した子たちは
みんな先に逝ってしまいましたが
今年はとうとう
健康な子猫のうちにやってきたタマが亡くなりました。
気が強くて いくつになっても野性味があって
困ったことも多かったけど頼りになる姐さんでした。
今頃 お空組先輩のシャオランに熱烈歓迎されて
うるさがってるかな ^^;

うちの猫専務たちは
行くところがなくて集まってきたのですが
助けてもらったのは私のほうだと改めて思います。
猫は偉大ですね。
今は くぅを猫っ可愛がりしています(笑)

園長">
しまぽよさんにお返事♪ * by 園長
チビッ子タマは可愛かったですよ~~
でも捕獲の時
私の手に噛みついて流血させるほど強かったです ^^;

くぼみのある石、タマのお気に入りで
実は笑っちゃう写真もあるんですよ、
真面目な記事じゃなかったら絶対載せたんだけど
しまぽよさん 鋭いですっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

タマは幸せだったかな。
うん、山の中だからこそ出来る生活は
きっと自由が好きなタマには合ってたよね。
室内飼いにしようとしたら網戸を破ったり 
二階のベランダから
屋根を伝って逃げるような子だったの💦

しまぽよさん ありがとうございます(*^_^*)

園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
ichanさん ありがとうございます!

普通車でも猫がボンネット内に入り込んで
ベルトに巻き込まれる事件がありますよね。
軽トラのエンジンがあるところは隙間だらけなので
タマはエンジンの脇にしがみついていて
右目にやけどを負って開かない状態でした。
よく無事だったと思います。
それにしても 今考えてみると
本当にタマらしい登場の仕方でした ^^;

虹の橋では 大物姐さんがきて大騒ぎかも(笑)

園長">
なっつばーさんにお返事♪ * by 園長
大人しくて家から出ないくぅと対照的に
タマはじっとしていない猫でした。
家の中でご飯を食べていても
少し物音がすると身を低くして辺りを伺うさまは
野生動物みたいだったんですよ。
タマにとって この何もない山の中は
きっと幸せな環境だったんだろうなぁって思います。
今の時代はもう
こんな飼い方をしてはいけないんですけどネ。

なっつばーさん ありがとうございます(*^_^*)

No title * by はなみずき
昔、猫は神でした。
その記憶があるのかと思わせるほどタマさんは
堂々とし、偉大でしたね。
タマさん、あなたに会って見たかったです。
会えばあなたの美しさにびっくりしちゃったでしょうね。
園長さん、タマさんをこれほどまでに愛してくださりありがとうございます。
きっと、お空の上で喜んでいる事でしょう。

No title * by うり
ちびタマちゃんの事から元気いっぱいのお転婆娘でしたのね。
ここでタマちゃんを知った時には
彼女は孤高の美人猫さんでしたよ。
お外に出られる家猫さんの環境にいられたタマちゃんは幸せでした。
園長さんのおうちの子になったからだね。
最後までタマちゃんはタマちゃんだったな。
またいつか会いたいです。
タマちゃん お空組と一緒にくぅちゃんを見守ってね。

タマに供花を頂きました

タマに供花を頂きました

皆さま、タマにお悔やみの言葉をありがとうございます。温かい思いやりのこもったメッセージにどれだけ慰められたかしれません、本当にありがとうございます!そして園主さんとかじぺたさんから供花も頂きました。最初はね、こんなふうに切り花だけ飾ってあったんですよ。それがこんなにもたくさんのお花に彩られて華やかに温かく送ってもらえて タマは幸せ者です。生前のタマのイメージに合わせてピンクと白のお花を選んでくださ...

... 続きを読む

タマが亡くなりました

タマが亡くなりました

お久しぶりです。ブログお休み中にもかかわらずたくさんの鍵コメントや他記事へのコメントをありがとうございました!とても嬉しく読ませていただきました。ですがブログ再開しようとしている今皆さまのところへお礼のコメントを入れるエネルギーがありません。ごめんなさい、ここでのご挨拶で返信の代わりとさせてください。2023年5月8日(月) 午前2時37分タマが亡くなりました。あの元気なタマを知ってくださっている方は「何言っ...

... 続きを読む

くぅの体調

くぅの体調

家の対面にある山が様々な緑の若葉に覆われています。芽吹いたばかりの若葉は木の種類ごとに色が違うのでパッチワークみたい(*^_^*)本格的な春ですね~いつもの年なら4月下旬に出始めるタケノコも顔を出しててビックリです。皆さま、体調を崩したくぅに温かい励ましをありがとうございました!まだびっこを引きながら歩いていますが食欲は旺盛だし 入りやすいようにカバーを外した猫トイレも使えています。今のところ とろリッチ...

... 続きを読む

No title * by -
園長さん、くぅさん元気そうで良かったです。
心細かったことでしょう。
明るい兆しがみえてうれしいです。
人間でも歳を重ねると歩いただけでも
ヒザが痛くなりますよね。
猫は柔らかく見えますが、関節の軟骨がすり
減ってるんでしょうね。
食欲があるから、くぅさんまだまだ大丈夫ですよ\(^_^)/
楽しく過ごしてね~応援しています。
しまぽよより

No title * by 園主
くぅさんに回復の兆しが見えて良かったです!
食欲は健康のバロメーターですよね。
私も年を感じるのは 少し無理をすると腰や膝が痛くなります。
くぅさんは人間の年で言えば私の親位になるのでしょうから。
タマさんの気持ちよく分かりますね。
でも 我慢して家の中に慣れて貰うしかありませんね。
うちの子たちも 年を重ねて少しずつ弱った所も見えてきました。
みんな元気でいて欲しいですね。

No title * by なっつばー
山の若葉は雨が降った後には、より一層鮮やかでほ~っ!と声が出ちゃいます。(笑)
タケノコも早いんですね。
我が家にもたくさんのタケノコが届いています。
掘ったばかりだったり、茹でたてだったり。
有難いことです。
くぅさんは全快とは言えないかもしれませんが、ちゃんと自分のことは自分で出来てるんですもの満点です。
食欲があるのも嬉しい。
だからお薬も飲めるのですよね。
良かった良かった。
で、タマさんには新たな任務が出来たのですね。
頑張って~~!

No title * by ゆり
くぅちゃん、ご飯食べて、お薬も(人聞きが悪いですが)
騙されて飲んで(笑)良い仔です♪
びっこひいてて、心配要素はあるけれど、くぅちゃんらしさがあって
園長さんと一緒ならそれが一番の薬なのかもしれませんね。
タマちゃん、やっぱり野生本能に火が付く感じですかね?
ネズミの気配って感じるのかな?
お互いの心理的攻防戦が見られるのってドキドキしちゃいます。

タケノコが顔を出してるって
早くてビックリです。
暖かくて、みんなが芽吹いて
気持ちが良い春は大好きですが
でもなんか、地球温暖化を年々感じます。

山々のパッチワーク・・・園長さん
素敵な表現です♪


管理人のみ閲覧できます * by -

No title * by うり
くぅちゃん 食欲はあってお薬も飲んでくれていい子です。
年齢的なものもあるでしょうが少しでも改善されているといいですね。
タマちゃん警備隊員にたまには見回って貰わないといけませんね(*'▽')

園長">
しまぽよさんにお返事♪ * by 園長
しまぽよさん、ありがとうございます!
くぅは若いころ、
押し入れに籠っていることが多かったので
太り気味だったの😸💦
そのせいもあって関節の軟骨は減ってると思います。
人間みたいに二本足だったら今頃、歩けなかったかも・・・

他の猫に遠慮して暮らしてた分
タマとくぅだけになった今
これからまだまだ美味しく食べてひなたぼっこして
良い時間を過ごしてもらいたいで~す♪

園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
園主さん、ありがとうございます!
ほんと食欲は健康のバロメーターですよね。
くぅは暑くなると食欲が落ちるので
今のうちに食べたいものをいっぱい食べてもらいます♪

タマは若いころ
家の中にいるより外に出てる時間のほうが長かったから
暖かくなって生き物の姿が増えると
やっぱり外に行きたいんでしょうね。
でも もう怪我をしたら命取りになっちゃうので
ここは気を紛らわせながら
なんとか慣れてもらうしかないです、頑張ります!

園主さんのおうちのみんにゃんも
健康に気を付けて長生きしてねーっ(^O^)/

園長">
なっつばーさんにお返事♪ * by 園長
今の時期 雨に濡れた若葉は本当に美しいですよね、
毎日見ても 毎日新鮮にきれいです♪

今年はタケノコ 早いです、
なっつばーさんのおうちにもタケノコのおすそ分けが
いっぱい届いているんですね(*^_^*)
だいたい いつもこのくらいの時期ですか?
うちのほう、いつもの年は四月の下旬に出始めるんですけど
今年は5月3日のお祭りには時期が終わっちゃいそうです💦

やっぱり くぅくらいの歳になると
あちこち不調が出てくるけど
本ニャンが苦しくなく それなりにしたいことをして
過ごしてくれるよう願ってます。
タマはくぅと一歳しか違わないけど
こちらは少しも落ち着かない猫なのでお仕事張り切ってます(笑)

園長">
ゆりさんにお返事♪ * by 園長
ゆりさん、ありがとうございます!
くぅは薬だけ口に入れると 上手に吐き出すので(笑)
今回はとろリッチに薬を押し込んでみました。
薬が入ってるってわからなかったみたい、
投薬が出来るか心配だったのでほっとしました(*^_^*)
あまり運動が得意じゃない子だし高齢なので
全快は難しいかもしれないけど
それなりに幸せな時間をいっぱい過ごしてもらたいなぁ。

タマはくぅと正反対の性格で
獲物は絶対に逃がさないタイプ、
以前 ネズミが増えた年があったのですが
一晩で何匹も捕ってきたんですよ~
倉庫番に再就職で張り切ってます😸

タケノコはほんとに早くてびっくりです。
いつもの年は4月下旬から出始めて
初物はイノシシが食べるから
人間が採るのは5月なんですけどね。
私も寒いのは嫌いだから春が早いのは嬉しいけど
いろんなところに影響が出そうで怖いですよねぇ。。。

くぅの関節炎

くぅの関節炎

2~3日前から急に右前脚を痛がって歩き方がおかしくなった くぅ。ご飯は食べるし右前脚を触っても嫌がらないので2日間ほど様子をみたのですが治らず家から車で40分ほどかかる動物病院に行ってきました。診断結果は関節炎、ステロイドの注射をしてもらい二日に一回の飲み薬を頂いてきました。加齢性のものではないかとのことですがこの春で19歳だから無理ないなぁ。くぅは我慢強いから歩き方がおかしくなる前から少しずつ悪くなっ...

... 続きを読む

タマのひっぱり癖

タマのひっぱり癖

最近 タマのマイブームは、いろんなものを噛んで引っ張ること。布団や靴下などの布や毛糸製品が被害にあってるのですが叱って止めるような性格じゃなし、しょ~がないなぁと思ってたんです。ところが 見てください コレッ!タマがいつも使っている電気カーペットの縁なんです、これはいくら何でもマズイでしょう!!私がいない時でもつけっぱなしにしてあるのに感電したらどーするんだっ(怒)と叱っても止めるような性格じゃなし(以...

... 続きを読む

No title * by 園主
タマさん 相変わらずの美人さんですね。
お年が信じられない位若々しいです。
うちはみんなホカペを使っていて 表面はボロボロになっています。
私も漏電の事を心配していたんですが 今の所大丈夫なので
そのまま使っています。
爪かきをして爪が奥まで刺さる筈なのに何ともないようです
それも考えて作ってあるのか?不思議な仕組みですね。
最近では心配しなくなりましたよ。
さすがのタマさんも 寝ている姿は可愛いですね!

No title * by -
園長さん、優しいです。
ねこ様にホカぺをお使いになってるんですね。
猫は自分が楽しいと感じたら何度でも
同じことをする習慣がありますから
危険です。

あんかになれてくださると、いいですね。

タマさん表情豊かで、綺麗なかたですね。

いつもありがとうございます。
しまぽよより

こんばんは * by ichan
感電だけで済まず、電気火災になる
かのうせいもあるので、妥当な判断
だと思います。
ニャンコは寒さに弱いですね。

No title * by 山家の桜
園長さんのところにもしょうがない人いるんですね~。そちらは可愛いけれど、こちらはでっかいしね~。園長さんの知恵比べを参考に、知恵を働かせます。

No title * by なっつばー
毛布の中なら温かさが放散されないで、効率よく温まりそうだから一石二鳥になりそうです。
毛布の上の方が柔らかくて気持ち良さそうだし~。
ほらほらタマさん、ココは笑顔で喜んでおきましょうね。( *´艸`)
あなたのために安全第一ですもの。

こんにちは * by みかん
どこにでもある猫家の悩みですね
ダメと言って聞くわけなく
ここは人間が知恵を絞るわけですが
気に入らないのよね
ところが 背に腹は代えられない事態が
発生すると ちゃっかりなんですよね
( *´艸`)

ま そこが猫の可愛さでおあるのですが
寒いと 起きてこないから 見行けば
大きな目で くるなー、的なオーラ
食う寝るしかない大二郎
朝飯 食いに来ないとは かなり心配

No title * by うり
タマちゃん 噛んで引っ張るのかぁ。
見たとこ45か50cmの一人用ホカペですよね?
それならいっそ一番薄いタイプのクッションカバーをかけたらいいかも。
温度も程よく通すしチャックを開け閉めすれば人はONOFFできるでしょ。
普通の布なら引っ張らなくていいと思うの。
ダメかしら(^^ゞ

園主さんにお返事♪ * by 園長
園主さん、ありがとうございます(*^▽^*)
褒めてもらったよ~ってタマに言っておきますねっ♪

園主さんのお宅でもニャンズ用ホカペはボロボロですか、
一応 ホカペも濡れることを考えて
電熱線は被覆してあるとは思うのですがどうも心配でね~~
コントローラーの部分は熱くなることもあるので
そこを覆ってしまうのも心配だし・・・
ということで毛布の中にあんかを入れることにしました。

ペット用の柔らかいヒーターが出るといいんですけどねぇ。

園長">
しまぽよさんにお返事♪ * by 園長
しまぽよさん、ありがとうございます!
秩父の冬はかなり寒くて
しかも家が古民家並みに風通し良いので
猫たちも暖が取れないと凍えちゃうんです。
でもなにせ猫なので「危ない」がわからないんですよね~
特にタマは自分ファーストが徹底してるし💦

飼い主が危なくないように考えるしかないですねぇ、
猫ってそれでも可愛いから得な動物だわ(笑)

園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
ニャンコは寒さに弱いので
特に人間が出かけてヒーターが消えている間は
ホカペやあんかを入れてやらないと可哀そうなんですよね。

ただ猫は「危ない」がわからないので困っちゃいます。
防水で柔らかいペット用ヒーターを一度買ったのですが
外国製だったのでコードがかなり細くて不安だったの💦
もうちょい 良いものを出して欲しいです。

タマのお昼寝場所

タマのお昼寝場所

南国の甘いフルーツみたいな香り、アプリコット色のレディエマハミルトンが咲いています。奥のピンクは元気なアンジェラ。アンジェラの向こうにはピエールドゥロンサール。香りはほぼありませんが可愛らしい色合いです。先日 よその猫に噛まれて怪我をしたタマですがお陰様で今のところ順調に傷口も乾いてきています。でもこれ以上怪我をしないよう庭に出さないことにしたので隙あらば外へ出ようとするタマのために風に当たりなが...

... 続きを読む

No title * by 園主
ピエールドゥロンサールは上品できれいな花ですね。
色合いが何とも言えません。
タマさんの傷口が治って来て良かったですね。
家の中に引き留めておくための努力 深い愛情ですね。
猫草は食べ放題ですね。
シャオランちゃんは小さかったのですね。
写真を見ても とても可愛く感じます。
ミニーさんも懐かしいですね。
お空へ行ったのが 暫く実感できませんでした。

こんばんは * by ichan
彩りが豊かな庭ですね。
タマちゃん、怪我から快復方向、
良かったですね。
屋外に安心して寛げる場所を確保
して貰い、良い夢を味わうことで
しょう。

No title * by なっつばー
目線の手前にも奥にも薔薇~♪
フルーツみたいに香る薔薇って素敵すぎ。
そんなお庭を眺めながらお昼寝できる、専用スペースが完成したんですね。(≧▽≦)
タマさん、幸せ者め~~。(≧▽≦)
ミニーさんとシャオランさんの愛した樽の植木鉢は撤去なんですね。
敷き藁のベッドは気持ち良さそうなんだけど、そろそろお役御免の時期なのですね。
時期が来たらお空へ。
きっと、ふたりも心待ちにしているかもです。

No title * by mimiha
おおっ、これなら安心^ ^
一工夫されて、本当に良いものが出来ましたね^^ 薔薇達も今を盛りとさいて。ほっとする景色に、秩父の山を思い出しています^^

園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
ピエールドゥロンサール きれいですよね、
ロマンチックという言葉を形にしたらこんな風かなぁ(*^-^*)

タマはお陰様で大事にはならずに済みそうです。
なんとかこのまま おうち猫になってくれるといいんですけどね~
ハルとシャオは本当に小さかったです、
でもシャオは何度タマに頭を叩かれても
タマより先にご飯を食べようとする気持ちの大きな子でした(笑)
ミニーは体が大きいのに気が小さくて それがまた可愛かったです。
どの子もみんな愛すべき存在ですよね。

園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
ichanさん ありがとうございます♪

タマはもうあまり強い麻酔はかけられないので
カサブタの下が膿んだら大変なところでした。
背骨の真上でしたし、心配しましたが
今のところ大丈夫みたいです。

このまま おうち猫になってくれるといいなぁ。

園長">
なっつばーさんにお返事♪ * by 園長
なっつばーさん、ありがとうございます。
タマもラティス内で日向ぼっこして 風の匂いを嗅いで
満足してくれたらいいんですけどね~
若いころはね、室内飼いにしようと網戸にロックを取り付けたら
網戸自体を破って脱走するくらいのファイターだったの、
あれは猫じゃない虎だって言われたくらいだったのよぉぉぉ(^-^;)

藁のベッドが大好きだった子は
みんなお空組になってしまって
ベッドも最近は気落ちしているように見えました。
何度も塗りなおしたけど もう20年以上でボロボロでしたもんね。
今度の冬に煙と一緒に
お空組のところへ届けたいと思います。
むこうでまたお日様の匂いがする藁をいっぱい敷いて
みんにゃんを乗せてくれるといいな。

園長">
mimihaさんにお返事♪ * by 園長
山の緑が多いところなので
華やかな色の多いバラも優しい風景の一部に
なっているような気がします。
あ、そうそう
もうすぐエサシソウも咲きそうなんですよ♪

タマは長らく庭の主でしたが
これからはラティスの内側でのんびりできる日々を
送ってくれたらな~と思っています(*^-^*)
今回の傷は背骨の真上だったので本当に心配しました。

こんにちは * by みかん
わぁ 素敵な色合い バラの咲くお庭
素晴らしい
お嫁にいらっしゃった頃の 夢が
着々実現してきていますね(。・ω・。)ノ♡
さんも 安心して 自分のテリトリーで
安心 安眠ですね (=^・^=)
画像に出てないけど お水飲み場があるかな

No title * by なっつばー
そんな風に考えてもらえるお空組も、お空組が愛した樽ベッドも幸せだわ~。

猫たちのことで悩んでます

猫たちのことで悩んでます

今年で18歳になったくぅと17歳のタマ。猫又になるべく これからも気楽に心地よい生活をと思っていた矢先ちょっと困ったことが起こりました。まずは くぅなのですがくぅは太くなりすぎて切れない爪があるので今年から2か月に一回 爪切りと点滴に病院へ通っています。かかりつけの隣町にある病院です。そこで少し前から齢相応という程度だけど心臓に雑音があると言われていたのですがつい最近の通院で心臓の血流を良くするピモベ...

... 続きを読む

No title * by 園主
色々とご心配ですね。
年と共に病気も出てくるんですね。
うちの子も健康なままではないのですが 自分なりに努力しています。
若い時に酷い病気をした子は 何か出てくるみたいですね。
いつも思うのですが 動物病院は人間の病院みたいに責任がないから
ちょっといい加減さを感じますよね。
母チビは不妊手術の失敗で亡くなり コタちゃんは女の子と間違われて
両方の手術を受けてしまいました。
去年亡くなったチビは 病院を嫌がって大暴れをした2日後に亡くなりました。
生きている時にいっぱい可愛がってあげればいいのかな と思っています。
タマさんも若い時ならそんな目に遭わなかったかも知れませんね。
キータンも外へ出るとオスのノラ猫から襲われるので 余り出なくなりました。
外での生活も大変なんですね。

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

こんにちは * by みかん
悩みますね、
ちょこのかかりつけの病院の検査を
やってくれなかったんですよね
いまだに不思議です
だから 少々のことは 連れて行かないことにしました
もっともっと 長生きしてほしいから
あれこれ 悩むのですが
高齢になると ボケ、というのも
ありますから 外で遊んで
家に帰るのを忘れたり 高齢になって
行方の分からない猫もいたりします
これを機会に 外への暮らしは
目の行き届く範囲内ですね

園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
猫も歳と共に病気が出てきますね、
くぅなんか10歳くらいまではワクチン以外の理由で
病院にかかったことがなかったです。

動物病院は確かに人間の病院よりバラツキが大きくて
不安になることが多いんですよ。
園主さんも不審に思うようなことが何度もあったんですね。
動物の場合 自分でどこがどう痛いか教えてくれないし
飼い主にとってはどんな病気か見当もつかないことが多いから
信頼できる先生が一番 ありがたいです。

ふいに低く飛んできた鳥に反応して
その場でバク転するくらい俊敏だったタマは
もう少し若いころならオス猫相手でも逃げ切ったと思います。
たいていの相手には負けなかったけど
自分より強そうな相手だと判断したら
すかさず逃げる勘の良さも持ってたんですよね。
キータンもあまり外へ行かなくなりましたか、
タマもそろそろ外に出さないようにしないといけないなと思っています。
ただ 庭の木陰でお昼寝する気持ちよさを
もう味わわせてあげられないんだと思うと切ないですね~
あと数年 あのオス猫が現れなかったらなとつい考えてしまいます。

園長">
カギコメIさんにお返事♪ * by 園長
そうですね、
それも選択肢に入れてみます。
ありがとうございます!

園長">
カギコメNさんにお返事♪ * by 園長
参考になることいろいろ
ありがとうございます!
ここが決断時ですよね、
親身になってもらえてとっても嬉しいです(*^-^*)

園長">
鍵コメHさんにお返事♪ * by 園長
おおっ その手もありますね!
状況を見ながらチャレンジしてみます。
ありがとうございます♪

園長">
みかんさんにお返事♪ * by 園長
ちょこちゃんのかかりつけ病院も
検査をしてくれなかったんですか。
確かに検査は費用もかかるけど
数字で見ないと判断できないこともあるから
どうしますか?って言われたらお願いしたいですよね、
大事な子のことですもんね。
検査を外注すると病院にとって出費になるとかあるのかなぁ。

高齢ニャンコのボケ、
実家にいた猫は大声で鳴くようになりました。
でも考えてみれば室内飼いだからそれで済んだけど
外飼いだったら行方不明になってたかも・・・
そろそろ出入り自由は潮時ですね。

くぅとタマの誕生日

くぅとタマの誕生日

山の緑が一気に濃くなりはじめるこの時期、くぅとタマも誕生日を迎えます。うちの猫専務たちはお空組になった子たちも含めて誰も正式な誕生日がわかりません。なので 園長権限により(そんなものがあるのか?)全員 園長と同じ4月の下旬をお誕生日に設定しました~♪でもね、くぅとタマは子猫の時 うちに来たから誕生日がわからなくても年齢は分かるの😺くぅは今年18歳になります。時々しか庭に出てこないので写真が一か月前のものし...

... 続きを読む

* by みかん
園長さんと同じ月がお誕生日なのね
春 生まれの優しいい子たち
自然とともに 生きてるから
猫たちにとっては とても
いい環境案でしょうね  
これからも 長生きしてくださいね
園長さんも お誕生日おめでとうございます (≧∇≦)

こんにちは♪ * by 美風
タマちゃん、くうちゃん、そして園長さん!お誕生日おめでとうございまタマ
17歳に18歳そして園長さんは?(笑)
みんな元気に長生きしてね^^
・・ってことは昭和天皇陛下と同じ日だったのですか?うきゃ~♪

✿雲南となっているから中国の雲南省ですよね。南西部だからどれくらいの気候なのかしらねぇ。
オガタマはけっこう強いと思いますよ!
神様の木、見つけたら是非、植えてみてください(^_-)-☆

こんばんは * by ichan
園長さん、にゃんずさん、お誕生日、
おめでとうございます。
いつまでもお元気でいられますように。

こんばんは〜♪ * by katataka
くぅちゃん タマちゃん お誕生日おめでとうございます。
そして園長さんにもおめでとうございます。
新緑の季節、山の緑が目に染みるように美しいですね。

おめでとうございます。 * by ビリーさん
園長さん、くぅちゃん、タマちゃんも
お誕生日おめでとうございます。

みんな一緒で楽しく賑やかな誕生日会の
様子が目に浮かびます。


もしよろしければうちの師匠も
4月24日生まれです。お仲間に
加えてください(笑)

管理人のみ閲覧できます * by -

園長">
みかんさんにお返事♪ * by 園長
みかんさん、ありがとうございます!

最初に来た猫ミルキーは1歳のお誕生日に
特別な日だよってマグロの刺身をプレゼントしたら
次の日 小さい鼠を捕って来て
私のカバンの横にそっと置いてくれてたのが
未だに忘れられません(笑)
くぅとタマも自然環境の中 逞しく長生きして欲しいです♪

園長">
美風さんにお返事♪ * by 園長
美風さん、ありがとうございます!
2ニャンとも20歳以上を目指してもらいます😺

私の齢は・・・18歳より上でーすアハハハッ(*^▽^*)嘘じゃないもーん。
日にちはね、昭和天皇のお誕生日と一日ずれて28日なんですよ。
昭和のころ 誕生日を聞かれると
「天皇陛下と一日違いなんですよ、宝くじだったら前後賞」って紹介してました(笑)

夏に育つオカワカメが雲南百薬っていうくらいだから
雲南省ってかなり温暖なところですよね~
でもオガタマの苗を見つけたら挑戦してみます、
香りのある花 大好きなんですよ。

園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
ichanさん、ありがとうございます♪

くぅとタマには なるべく幸せで長~い猫生を
送ってもらいたいです(*^-^*)
2にゃんが長生きして猫又になったら
ファンタスティックビーストのニュート・スキャマンダーに
珍しい魔法動物ですよって売り込みに行き
私も飼育係として一緒に雇ってもらいます(笑)

園長">
katatakaさんにお返事♪ * by 園長
katatakaさん ありがとうございます♪
この一年もニャンズには
ゆったりと健やかに過ごしてもらいたいです。

この時期は 目の前の山が
毎日 色を変えていくのを飽きずに眺めています。
新緑は美しいですね~

くぅの一粒まんま

くぅの一粒まんま

くぅはちょっと変わった猫です。普通の猫がするような背中を丸めるノビをしません。くぅのノビは前足を揃えて座ったまま全身に力を入れてイカ耳でしかめっ面をします。これ 若いころはそのまま後ろ足で立ち上がっていたんですよ。二本足で立ち上がるノビをしてたんです、いつも突然なので写真が残ってないのが残念。その頃 スマホとかなかったし(只今 くぅちゃん17歳)もう一つ ちょっと不思議なのが「くぅの一粒まんま」くぅは...

... 続きを読む

No title * by 園主
これまでになかったくぅちゃんの寛いだ姿ですね。
安心しきった様な可愛いお顔に見えますよ。
うちもカリカリは2皿ずつ置きっぱなしです。
それとお水もたっぷり置いていますよ。
1階の水には カリカリがいつも1粒浮いてますね。
冬になって 常設の猫草を育てるのが大変になりました。
そちらではクマさんが出るのですね!
こちらでは 少し離れた所で猪が出るくらいです。
それにしても凄い雪景色ですね。
見る分にはとてもきれいですが 生活するのは大変ですね。
クマさんにご注意ください。

こんにちは * by みかん
以前に流行ったミーアキャットを
思い出します
にゃんこちゃんたちも 高齢になると
足腰弱くなるから 若いころに
見慣れた姿勢も 見られなくなったりしますね
カリカリ一粒 うちの猫の中にもいます
必ず浮いてますね
たぶん黒猫かな
食べてる時でも ポロっと落ちたり
食べ方が下手やなぁって 笑ってます
すごい雪が降って 山に住む動物たちにとっては
つらい時期が まだまだ続いてるんですね

No title * by mimiha
熊>< こちらでもね、最近は冬眠しない熊が居るとのこと。こまりましたねー><
そして、おまじないのような一粒まんま💛 何だかかわいいなあ^^
秩父の雪、早く解けますように^^

こんばんは * by ichan
1粒まんま、興味深いですね。
熊は秋に十分に餌を食べられないと、
目覚めて餌探しをするようです。
居住地はりんご園等のりんご等を
食べてから越冬しているようなので、
春までは安心です^^;

園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
園主さん、ありがとうございます。
ちょうど くぅが毛づくろいをして
リラックスしてたところを撮りました♪

園主さんのおうちでも1一粒まんま、
誰なんでしょうね(*^-^*)
くぅの他にもそういう子がいるのね~

猫草も冬は育たないですね、
うちなんか外だから今日は雪の下敷きに・・・
ランドリールームに種蒔いておけばよかったなぁ。
でもこの雪の中でも熊やイノシシは生きているんだから
野生動物の生命力は本当に強いですよね。
自然の力には驚かされます。

クマの目撃放送はけっこう頻繁にあるのですが
この時期は怖いです。
いっぱい食べて眠っていて欲しいなぁ。

園長">
みかんさんにお返事♪ * by 園長
あはははっ(^▽^)ほんとほんと
言われてみれば ミーアキャットです。
でも猫が二本足で立つって
初めて見た時はびっくりしましたよ~
こっちがびっくりするので くぅもびっくりしてました(笑)

みかんさんのおうちにも
一粒まんまの子がいるんですか。
私 こんなのウチだけだろうなと思っていたんですけど
以外にいるんですねぇ。
もしかしたら二粒とか三粒の子もどこかにいるのかしらん。

秩父はあまり雪が積もらない地方なので
雪が積もってしまうと
山の動物は辛いだろうなぁと思います。

園長">
mimihaさんにお返事♪ * by 園長
mimihaさんがお住いのほうで熊といったら もしかしてヒグマ?
ヒグマは本州の熊より大きくて気が荒いところがあるそうなので
怖いですね。
気温が高くなったわけじゃないのに
どうして冬眠しない熊がいるんでしょう???
熊はとても頭が良いので
もしかしたら 人間の食べ物が冬もあるって気が付いちゃったのかな。

一粒まんま、
うちの子だけだと思ってたら案外 お仲間がいて意外でしたぁ(=^・^=)
山の動物たちのためにも 早く雪 溶けて欲しいです。
せめて明日の雪予報 あまり降らないで欲しいな~

園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
一粒まんま、
こんなことをするのは うちのくぅだけって思ってたら
他のおうちにも そういう子がいるって
初めて知ってびっくりです。

おおおっ 熊がリンゴ園のりんごなどを!
それは栄養たっぷりで良いけれど
リンゴ園としては困っているかもですねぇ。
うちのほうではブドウ園で夜、
ブドウを採っている人影を見つけて
こらって怒鳴ったら相手は熊だったという話があります。
それも怖いなと思いましたが ^^;

No title * by うり
くぅちゃんの可愛いのびは個性ですね。
うちも座ったままでまでならたまにしますが、
後ろ足で立ち上がってまではないです。
お水に浮かぶ1粒のカリカリ。
おまじない効果はありそうですよ( *´艸`)
 
わぁ 雪降りましたね。
こちらはうっすらと積もったかなと思った後はみぞれになって、
最終的には雨で終わったので積雪なしでした。
食料不足かもしれない熊さんには申し訳ないけど、
人里にはでちゃダメ絶対デス・・・


園長">
うりさんにお返事♪ * by 園長
ももちゃんも座ったままのノビをしますか😺
顔に力入ってて なんか可愛いですよね。
猫のノビもいろんなパターンがありそうですね~

うりさんちのほうは雪は残らなかったんですね、
少し降るくらいが風情あってちょうどいいなぁ。
こちらは道路にはエンカル撒いてもらって通れるけど
そうでないところは真っ白です。
今日の午後また降雪の予報なので
アイスバーンにならなければいいんですけどね。
二月の雪は溶けにくいから
あまり降ると熊も食べ物が見つからなくなってしまうし。

おたすけムギとおたすけタマさん

おたすけムギとおたすけタマさん

毎日毎日よく雨が降りますね。ミニトマトの横に蒔いたおたすけムギは草が生えないようにするマルチ用の早枯れムギなのですが適温、適湿でスクスク上に伸びてしまうと間に草が生えちゃうよ~💦しかし そんな時には最強のおたすけ猫、タマさんの出番です。ムギの上でゴロゴロと麦踏みをしたり時には伸びすぎたものを歯で刈り込んでくれます。際に植えてあるのは帝王貝細工の苗だからそっちは倒さないでね。あれっ? タマさん!肝心のミ...

... 続きを読む

こんにちは * by みかん
雨ですね~今日も
朝小雨で 何やら 天気回復かと
青空も見えてきたので 畑に行って
帰ってきたら どさーーっと
雷連れて 降り出した 
運がいいのか ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
タマさん いいお仕事してくれてますね
要らん仕事しに来る奴もいるのね
出会わない方が いいわね
雨の合間は貴重です ♪

No title * by 園主
つり目のタマさん 相変わらずのベッピンシャンですね。
一緒にいるだけで 園長さんは幸せですね。
トマトには目もくれずに 麦踏を手伝ってくれてお利口さんですね。
うちも猫たちを見てると 外を思いっきり走らせてやりたくなります。
土を踏むことも 木に登る事もできないのに 幸せかな?と
思ってしまいます。
せめて猫草くらいは贅沢に…と思ってますよ。

こんばんは * by ichan
タマさん、有能な管理猫のようですね。
麦踏みをしっかりとこなし、長さの
調節までしてくれて、園長さんも
助かりますね。

No title * by はなみずき
タマさん、偉いね~。
麦ふみして、畑を助けてくれるのですね。
いい仔だね。
うちも、雨のせいでとまとはダメみたいです。
作物はだめでも、お庭でタマさんと過ごす時間は楽しいですね。

園長">
みかんさんにお返事♪ * by 園長
今年はよく降りますよねぇ、
今日10日(土)は久々お日様が出たので
洗濯頑張りましたが 晴れたら湿度がすごい ^^;
これだけ蒸れると人間も作物も参ります、
畑仕事、庭仕事 熱中症に
お互い気を付けましょうね~

タマさん、気が向いたことしかしないけど
居るだけで なんか癒されます。
みかんさんのおうちはわんにゃんいっぱいで
賑やかでしょうね(*^-^*)

園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
園主さん、ありがとうございます。
タマはだいぶ大人しくなりましたが
元気で一緒にいてくれるだけで 私はとっても幸せです😸
ムギ踏みゴロゴロは
横幅の広いくぅが手伝ってくれるともっと早いんですけどね、
(失礼なって言われるから くぅには内緒です 笑)

いつか猫たちが自由に散歩しても安心な世の中に
なるといいですね。
でも 今の殺伐とした人間社会では
部屋の中に保護するのがベストなのだと思います。
私のような田舎に住んでいても
猫たちにとって絶対に安全とは言えないこともありますから。。。
でもタマを室内飼いにするのは不可能なの~(T T)

園主さんのところでは 兄弟や仲の良い友達ニャンコと
一緒にいられてみんな楽しんで生きてると思うなぁ。

園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
猫って
気に入ったことはやるんですよね~
ムギの手入れは気に入ったようです😸猫草だもんね。

ついでにインゲンの収穫とかしてくれたら
とっても助かるんですけど
猫の耳は都合の良いことしか聞こえないし
猫の手を借りると後が面倒なことになるので止めておきます(笑)

園長">
はなみずきさんにお返事♪ * by 園長
わーい、はなみずきさんが褒めてくれたよ、タマ!
ありがとですニャン😺

近年の天候は作物にも花にも過酷なことが多いですね。
でも猫が一緒にいてくれると
どんな日もハッピー(⋈◍>◡<◍)。✧♡
猫の力ってすごいですね。
考えてみると猫 何にもしていないんだけど(笑)

猫専務のお誕生日

猫専務のお誕生日

ウサギ像の周りにシラーやマラコイデスが咲くこの季節、うちの猫専務たちはお誕生日を迎えます。といっても うちに来た猫はみんなお誕生日のわからない子ばかりなのですがくぅとタマは子猫の時 うちに来たので生まれた年と季節は分かっています😺うちで唯一の飼い猫の子だった くぅは17歳になります。娘の同級生の家からお迎えしました。後から くぅの兄弟がみんな遠くへ捨てられてしまったと聞いたときは本当に辛かったなぁ。...

... 続きを読む

こんばんは * by ichan
猫専務さんのお誕生日、おめでとうございます。
環境が良いから長生きできるのだと思います。
ずーっと長生きして欲しいですね。

No title * by うり
くぅちゃん タマちゃん
お誕生日おめでとう。
二人ともシニアとは思えないほどのしっかりしたお顔。
まだまだ楽しい事は沢山あるから、
長生きしてちょうだいね(*^▽^*)
 
ももの故郷の先輩たちが頑張ってると、
ももの励みになるからね(*^^)v

* by みかん
猫専務ちゃんたち お誕生日おめでとう
この先 さらに良いこと たくさん
ありますように
良い所にご縁ができてよかったね

No title * by はなみずき 
くぅ専務、タマ専務、お誕生日おめでとうございます。
くぅ専務もタマ専務も先にお空に帰ってしまった仔の分まで長生きしてくださいよ。
あなたたちのお母さんは、いつも暖かく見守ってくれますからね。
の~んびいきましょう。

No title * by 園主
専務さん達 お誕生日おめでとうございます。
そう言えばうちの子達も9歳ですね。
私も猫たちを見送ってあげる責任がありますが 自分の年を考えると
複雑なものを感じます。
でも テレビで観た義経と暮らしている京都のおじいさんは
90歳を過ぎても自然体で その時できる事をやっています。
人の寿命は分からないので それもありかな と思いました。
専務さん達 あんないい場所で園長さんと出会って幸せですね。
くぅさんもタマさんも元気で長生きしましょうね。 

園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
ichanさん ありがとうございます😺
引きこもっていた くぅも
最近は朝 庭に出てくるようになりました。
今までよりいっぱい歩いて
元気に長生きして欲しいです。

園長">
うりさんにお返事♪ * by 園長
うりさん、ありがとうございます♪

最近 くぅも少しだけ庭に出るようになったのですが
にゃんと!
今朝 17歳にして初めてモグラを捕ってきました。
モグラさん、ごめんねm(_ _)m
でも くぅはとっても得意そうです、
くぅちゃん やれば出来る子😸

ももちゃん うちの専務たちの
悪さするところはマネしなくていいからねっ(笑) 

園長">
みかんさんにお返事♪ * by 園長
みかんさん、ありがとうございます。
健康管理がちゃんと出来てるわけじゃないんだけど
本ニャンたちがのびのび楽しそうに暮らしてくれるのが
とっても嬉しいです。
今日なんか
今まで部屋でカマドウマしか捕ったことなかったくぅが
朝 庭に出てモグラを捕まえてきました、びっくりです。

みかんさんのおうちも大所帯になって
賑やかですね。
みんなみんな 元気で長生きしようねーっ

園長">
はなみずきさんにお返事♪ * by 園長
はなみずきさん、ありがとうございます!

ニャンコたちの親孝行は
なんといっても元気で楽しく長生きしてくれることですよね~
くぅもタマも まだまだ一緒にいてもらわなくては(*^-^*)


園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
園主さん、ありがとうございます!

園主さんのおうちのニャンズは
兄弟だから 皆 同じ年なんですね。
それでも寿命はみなバラバラで
その時が来るまで自分を含めて残り時間は分からないですね。

美山のおじいさんのように
最後まで動物たちとふれあいながら自宅で暮らすのが
本当は一番幸せだと思います。
そしてもし自分のほうが先に旅立ったら
きっとまわりの誰かが残されたものを世話してくれる、
そう信じられる、
そんな優しい世界に いつか暮らしたいものですね(*^-^*)

タマと他の猫たちの違いは

タマと他の猫たちの違いは

今年16歳になるタマ。まだまだ元気なタマ吉姐さんですが先日 ワクチンに行ったとき「少し心臓に雑音があります」と言われました。持ち上げ気味にして聴診器を当てた時だけなので年相応とも言えますけどねということでしたがタマがそう言われる時が来るなんて考えてもみなかったなぁ。最近 寝ている時間が増えてはいたんですけどね。タマは他の猫に比べると じっとしていない猫だったからやっと他の猫並み?という感じだったの。...

... 続きを読む

こんにちは * by みかん
にゃんこちゃんたちも 一日一日
歳をとっていくんですね
ご飯食べて いっぱい遊んで
ねんねして 猫生を楽しんで
みんな 長生きしてほしいですね =^_^= 

こんばんは * by ichan
ニャンコの性格もバラバラですね。
でも、個性があって良いと思います。
ご飯の要求のための眼差し、表情も
豊かですね。

No title * by 園主
珍しい歴代専務さんたちのそろい踏みですね。
くぅさんのはっきりとした写真は初めて見ました。
なかなか可愛いですね。
それにシャオランちゃんも 初めて見る写真です。
ミニーさんやハルさんも懐かしいですね。
タマさんでさえ 年を取ると何かが出てくるんですね。
これまでどおり 不死身であって欲しいですね。
うちでは2階のペペちゃんが太り過ぎで 少し心配です。
血尿してた時があったので 猫草を3鉢置いて
欠かさない様にしています。
私が送り出さなければならない事は分かっていても
可愛い表情がいつまでも心に残ってしまうんですよね。
とにかく 全うして欲しいですね。
タマさん くぅさん いつまでもお元気でいて下さいね。

No title * by mimiha
おおおっ、たま様、目力すごいですねー🐱♡🐱
そして、みんにゃのお写真が、本当にかわいいっ^^
よくこれだけ違う写真を撮ってと、園長さんのカメラアイにも拍手^^

みんにゃ、かわいいねー^^
🐱がいないと寂しいよぉー・・・

No title * by はなみずき 
タマさん、心雑音があるんですね。
元気だと思っていた仔に
何らかの異常を指摘されると凹みますよね。
でも、凹んでいても仕方がないので
1日でも1時間でも長く元気に長生きしていただきたいです。
タマさん、長生きしましょうね。

No title * by うり
タマちゃん 相変わらず可愛いお顔だ事。
心臓に雑音・・・。
16歳は人間でいうと80歳くらい。
そう考えると人と同じで老化の一つかなって思いますよね。
結局治療らしいことは特になくのんびり無理させず過ごさせる位でしょうから、
今まで通りでいいのかも(^^ゞ
タマちゃん 普段の生活は無理せず、
でも長生きは頑張ってくださいね(*^▽^*)
 
シャオちゃんやミニーちゃん、ハルちゃんに会えてうれしい( *´艸`)
くぅちゃん ももだって平行移動な子だよ。

園長">
みかんさんにお返事♪ * by 園長
ご飯食べて 遊んで眠って、
ニャンズのそんな何気ない毎日を見ながら
一緒に過ごせることが幸せなんですよね。

自分も歳を取っているのですけど
猫はもっと早く年を取ってしまうから
一日でも長く一緒に居て欲しいです。


園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
うちのニャンズは
これが本当に同じ種類の動物なの?
っていうくらい違いがあって ^^;
たぶん人間が思っているよりずっと
動物も豊かな感情を持っているんですね。


園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
園主さん、ありがとうございます。

この頃まで くぅはミニーを避けて 
まだ母屋にあった次男の部屋にいたので
時々は外にも出てきていたんですよ。
でもこの後 義母と主人に家に入れるな、
庭の小屋で飼えと言われて入れざるを得ませんでしたが
それではあまりに可哀そうだからと
ミニーのいる離れに連れてきたため
引きこもることになってしまいました。
相性によって難しいことも多くて悩みます。

その点 兄弟猫だと
仲が良くていいですね。
ペペちゃん、他の子と同じものを食べているのだから
個性なんでしょうけど 血尿などがあると心配ですね。
でも ちゃんと猫草も常備してもらって
こまめに様子を見てもらっているから幸せだと思います。
ペペちゃんも 他のみんにゃんも
一生懸命 長生きするんだよ~~
それが一番の飼い主孝行だからねっ(*^-^*)

と、うちの猫たちにも いつも言い聞かせていますヨ。

園長">
mimihaさんにお返事♪ * by 園長
そうなんです、
タマの目ヂカラは100万ボルトなんですよ~
君の瞳は100万ボルト、地上に降りた最後の天使、
(そんな化粧品の宣伝がむかーしありましたよね)

私のカメラアイというより
うちの歴代ねこ専務たちは
しょっちゅう 面白いことをして笑わせてくれましたから(*^-^*)
心のアルバムはぎっしり、
私がお空に引っ越しする時 重くて持っていかれないかもです。

😸がいないと寂しいですよね。
私も自分の歳を考えて もう猫は飼わないと決めていますが
くぅとタマがいなくなったら 
いないとわかっていても 探しちゃいそうな気がします。

くぅちゃん ごめん寝

くぅちゃん ごめん寝

ひきこもり猫のくぅも時々二階のベランダで外を眺めていることがあります。今16歳のくぅは そのニャン生の約半分くらいを離れの二階に引きこもって暮らしているのでどうしても太って 最近では筋肉が落ちて毛皮がたるんでしまいました。季節にもよりますが 一日の大半を押し入れに入って過ごしているんです。くぅは猫がキライな猫なのに一頭飼いをしてあげられなかったからだよね、ごめんね くぅちゃん。くぅは うちに来た初め...

... 続きを読む

No title * by 園主
くぅちゃん 黙って我慢してたのでしょうね。
くぅちゃんは自分が引っ込んでしまいましたが うちのキータンは
ミケ子に変に攻撃的になって 円形脱毛症みたいになり
とうとう家を出て行ったんですよ。
一緒に暮らしていると それぞれの個性を感じますね。
みんな幸せになって欲しいから 皆が良い様にはできないんですよね。
黙って耐えてる様子を見ると 心が痛みますが きっとわかって
くれていると思いますよ。
猫専務さん達 園長さんと出会って みんな幸せに旅立っていきましたね。
今でも こんなにいい思い出として残っているのですから
専務さんたちは きっと感謝していますよ。

こんばんは~ * by のぶり~ん
くぅちゃん!色々と考えて出した答えが今の生活だっのでしょう!
園長さんが思ってるほど可哀想な猫生ではないと思いますよ。
動物はくよくよしたり、落ち込んだりせず、今おかれてる状況で幸せに暮らす術を持っているとか。。。
雨風をしのげて、ご飯もきちんと食べられれば御の字くらいに思ってるのではないでしょうか?
それぞれの個性に合ったお世話で十分満足してくれると思いますよ
我が家の3にゃん達もみんな性格が違ったけと我が家で生まれ育った親子だったので尊重し合ってたようです。

こんばんは * by ichan
くぅちゃん、色々なことを経験した
ニャン生を歩んできたのですね。
籠もり気味なのも静かな環境が欲しい
からかと思います。
「ごめん寝」の姿、可愛らしいです。

No title * by はなみずき 
くぅちゃんは、優しいのでしょうね。
ニャン生、色々とあったかもしれませんが、これからは、お母さんに思いっきり甘えられるんですから、幸せですよ。
終わりよければすべてよしです。

No title * by なごみの部屋
わあ!かわいい!(=^・^=)
みんなこんなにちっちゃかったんですね。
ネコちゃん同士にも、こんな葛藤があったんですね。
いろんなことが、みんな大切な思い出ですよね。
ミニーさん、オッドアイだったんですね。
きれいな目で、美人さんでしたね。

広々とした、お庭とおうちで、
のんびりゆったり、
やさしく見守られているネコちゃんたちは、
幸せですよ。(*^-^*)

No title * by mimiha
くうちゃん。繊細な💚の子なんですね。
今の穏やかな毎日が、空ちゃんには幸せ^^
そして、秋海棠。母の故郷の児玉の山の家でも、同じような場所に咲いていて、素敵だなぁと、思ってみていました。

こんにちは * by みかん
にゃんこちゃんたちにも それぞれに
個性がありますから
引きこもりになったりで 辛いこともあります
それでも 寒い中 飢えをしのいで
いるよりは はるかにぬくぬく生活
それなりに 楽しんでいてくれると思います
そこがいやなら とっくに
逃げていきますよ、猫は 自由だもの
みんな 自分の小さなテリトリーで
よいうんPしてくれてたら
O・K・です =^_^= (`・ω・´)b

園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
猫にも人間と同じような個性がありますよね、
キータンにも どうしてもそこにいられない
理由があったのでしょうね。
同じような気の合う性格の子がいれば一番いいのですが
くぅは大人しいだけに 可愛そうなことをしてしまいました。

人間のことは好きなので
夕方 私がちゅ~るをあげる くぅちゃんタイムと
夜 次男が寝る時には押し入れから出てきます。
次男の足元に一緒に寝ているようです。
夜中にお腹がすくと次男の足を齧って
ご飯の催促するとか(笑)

みんにゃんが良いようにするというのは
親子、兄弟でないと難しいですねぇ。
でも これからは少し くうちゃん孝行をして
罪滅ぼししようと思っています。

園長">
のぶり~んさんにお返事♪ * by 園長
のぶり~んさん、ありがとうございます。
ほんとに動物たちはご飯が食べられて眠る場所があるだけで
幸せそうに生きてくれて 偉いなぁって思います。
くぅも そうだと嬉しいなぁ。

くぅは家猫の子なのですが うちに来た後
兄弟はみんな 捨てられてしまったそうです。
優しい人に拾われているといいのですが(T T)
生きているのは くぅだけかもしれません。
少しでも穏やかに長生きして欲しいです。

のぶり~んさんのおうちにいた猫さんたちは
親子で仲良しだったのでしょうね。
ずっと親兄弟と暮らせて みんにゃん幸せでしたね!

園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
くぅは誰にも邪魔されない
静かな環境が一番 合っているみたいです。
タマやミニーが来る前に
フレンドリーなシャオランが来て
くぅと友達になっていたら 
また違ったかとも思うのですが こればっかりは・・

タマも悪気はないのですが
押しが強い性格なんですよねぇ、
そんなタマも寝ている時は可愛いです(^m^)

お空へ引っ越したハルへ

お空へ引っ越したハルへ

ハルがお空に引っ越して早くも一週間がたとうとしています。ハッちゃん、虹の橋のたもとでは美味しいご飯がいっぱい食べられるようになりましたか?不自由だった足腰はすっかり良くなって思いっきりみんなと駆け回っているのかな。今日はハルが来てからのことを思い出してお話したいと思います。いつもより少し長くなってしまいますのでお時間のあります時にお付き合いくださいませm(_ _)mハルがうちに現れたのは2014年の11月でした...

... 続きを読む

No Subject * by 園主
ハルさん 2番目の写真では色つやがとても良くなってますね。
それを見ただけで 大切にされているのがよく分かります。
ネコ達を見送るのは とても悲しい事ですが 私の年だと
見送ってやれるかどうかが心配になってしまいます。
ハルさんの写真を見ていると どうしてもクロちゃんとダブって
しまうんですよ。
お茶目だったころから 痩せて艶が無くなって 後ろ足が弱くなり
最近になって ようやく返事をしてくれるようになっていたんです。
クロちゃんが来なくなった頃 ハルさんは回復してきたので
安心していた矢先にショックでしたね。

娘さんの優しさと芯の強さには 頭が下がります。
やはり園長さんの娘さんですね。
きっとハルさんも驚いたでしょうね。
最期まで看取って貰って 安らかに旅立つ事ができましたね。
園長さん ありがとうございました。

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

こんにちは * by みかん
そう言えば ハルさんをお迎えしたのは
娘さんでしたね
ずいぶん 悩まれてる姿を察知されての行動
ついこの間のような気がします
元気に 逝けたら いいけど
あっちこっち悪くなり その姿が痛々しく
悲しく 苦しい時もあり 今は
少しばかりの安ど感あるのではと思います
庭の花をたくさん 添えられて
ハルさんは 良い旅たちをされたと思います
園長さん 心穏やかに 長生きしてくださいね

園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
園主さん、温かいお言葉 ありがとうございます。

ハル、保護したときは毛が赤茶色になっていました。
かなり長いこと 栄養が摂れてなかったのではないかと思います。
クロちゃんも厳しい外暮らしで
ハルのように腎臓を悪くしていたのでしょうね。
そして同じように 自分の体調が良くないことを察して
園主さんに甘えにきたのだと思います。
猫ってしゃべれないけど 何でも分かってますよね。
それでも クロちゃんは まだ望みがあるのではないかと
私は思っているのですが・・・もう一度 会えますように。

自分の年を考えると
新しい子を保護するのは難しいですね。
ほんと 自分の面倒が見られなくなったら
猫の世話どころじゃないですもん ^^;
私の場合 もう少し利便性の良い場所に
移動しなくちゃならないという事情もあります。
それを思うと
今 猫たちと一緒に暮らせているのは幸せなことですね♪

園長">
鍵コメ Iさんにお返事♪ * by 園長
ありがとうございます!
そう思うと とっても嬉しくなります。
ハルの楽しそうな顔が目に浮かんで(*^-^*)

園長">
鍵コメHさんにお返事♪ * by 園長
ありがとうございます!
巡り合えたこと、
思い出をたくさん貰えたこと、
私も本当に幸せでした。

園長">
鍵コメNさんにお返事♪ * by 園長
ありがとうございます!

ハルも幸せだったなら嬉しいなぁ。
私は間違いなく幸せな時間を貰っていたなって
今 しみじみ思っています。

特別なことが何もなくても 
ただご飯を食べられて 日向ぼっこできれば
十分満足して暮らしてくれる猫たちは
私よりよっぽど偉いです。

体が不自由でも淡々と生ききったハル、
あっちでは 仲間たちと駆け回って
楽しく遊んでいてくれるといいな。

園長">
みかんさんにお返事♪ * by 園長
みかんさん、
ハルにお花をありがとうございました!

ハルがうちに来てから
もう5年半も経つんだなぁって私も思いました。
動物病院の先生からも
いつも「ほんとに良く頑張ってるねー」と言われるくらい
あちこちに支障を抱えながらも
淡々と生きてくれた5年半でした。
迎える時は大変だったけど
うちに来てくれて良かった。
矢面に立ってくれた娘には感謝してます。

残っているタマも15歳、くぅは16歳。
このお二人さんには もうしばらく いや、
猫又になるくらいまでは頑張ってもらいたい(笑)
それを励みに私もつられて長生きできたらいいなぁ~

五月雨のような さつきの空に

五月雨のような さつきの空に

今朝 4時15分頃黒猫ハルが逝ってしまいました。病がちだったとはいえ食べなくなってから わずか一日、最期は苦しむこともなくとても静かなお別れでした。こんな五月雨のような雨に濡れていなければ庭中の花を摘んで飾ってやれるのに。ひなたぼっこが大好きだったハルは外に出られなくてつまらない雨の日のほうがここを離れるのに良い日と思ったのかもしれません。ハルを 見守ってくださった皆様に感謝申し上げます。本当にあり...

... 続きを読む

猫専務 誕生日(仮)

猫専務 誕生日(仮)

うちの猫専務たち、だぁれも誕生日がわかりません。くぅだけは飼い猫の子だったのですが他の兄弟たちを捨てに行ってしまうくらい猫には関心のない家だったの😿なので うちではくぅとタマが春の生まれであることは確かだし私の誕生日もあるしハルは名前が偶然 春だし(笑)ということで、4月下旬をみんにゃん共通の誕生日(仮)にしています。猫専務たち 今年も無事に一歳 年を取りました。ハル専務  勤続5年 推定年齢17歳 前歴は...

... 続きを読む

No Subject * by 園主
久々に 専務さんの揃い踏みですね。
ハルさんも一員になって もうそんなに経つんですね。
うちも1階の兄弟だけは誕生日が分かるんですが 
他の子達は年しか分かりませんね。
でも 私にとっては いつまでも子供ですよ。
そう言いながら 1階と2階の兄弟達は 今年で8歳に
なるんですよ。早いものですね。

こんな時こそ くぅ専務に家の中での過ごし方を伝授して
もらいたいですね。
でも 年季が入っているので授業料が高そうですね。
ハルさん だいぶ回復されたみたいで良かったですね。
タマさんは 相変わらず若々しくておきれいですね。
手作りマスク 本当にありがたいですね。
うちは鼻炎なので マスクを買い置きしてたんですよ。
何が役に立つか分かりませんね。

こんばんは * by ichan
にゃんこさん達、個性の塊のようですが、
そのわがままさにも癒やされますね。

チューリップの件、みかんさんのアドバイス
を実践することにしました。
有難うございました。

お誕生日おめでとうございます! * by ReikoJanvier
園長さん、お誕生日おめでとうございます。
またニャンちゃんたちもおめでとう!

また一年、この時期楽しくと言うわけにもいきませんが、
元気にお過ごしください。

No Subject * by はなみずき
園長さん、猫専務の皆さん、お誕生日おめでとうございます。
実は、私も4月生まれです。
今年は、大変な年になってしまいそうですが
ギスギスせず、気楽に楽しく過ごしていけたらいいですね。

マスク、嬉しいですね。
今やマスクの材料さえ手に入りませんもん。

No Subject * by なごみの部屋
春のこの陽気の中で、みんにゃん、うっとり、気持ちよさそうですね。(^^)
わたしも日向ぼっこでお昼寝したーい。

園長さん、みんにゃん、お誕生日おめでとう‼
おうちでは、コロナなんか忘れて、みんにゃんとくつろいで、いいお誕生日をすごしてくださーい💝

ピンクの可愛いチューリップ、来年もいっぱい咲くといいですね。(^-^)

園長さんへ!! * by 荒野鷹虎
猫ちゃんらの誕生日❓をお祝いいたします。!園長さんも4月生まれの様で☆☆
本道は暗い日を迎えています。今や日本一を争う感染者です。泣き)
室内が暑くなり公園にでも行きたい気持ちですが白い目で見られますねー。
近くのスーパーホクノーでの買い物は濃厚接触で怖いくらいです。汗)心配になって来ますね。汗)

こんにちは * by みかん
みなさん お誕生日 おめでとうございます
ソーシャルディスタンスを守っての
日向ぼっこ さすが しつけが良いと言うか
おりこうさん猫ちゃんばかり
これからも 元気で過ごされますように ヽ(^。^)ノ

No Subject * by かぐや姫
皆さん結構なお年なんですね。👀
優しい園長さんのいるところで働けて
満足している事でしょう。

ただ「専務」と言う職務の割に
皆さんのんびりだらりし過ぎでは。。
あ、そうか非常事態ですからね。
必要最低限の事だけする、家から出ない。。(/ω\)

チューリップ、アップで見ると縁がギザギザの変わりものだったんですね。
これは大事にしないと。

園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
はい、ハルもうちに来て5年たちました。
私もこの間 何年だっけ?と数えていて
もうそんなに経つんだな~って思いました。

園主さんのおうちのみんにゃんは
ほとんどが8歳なんですね。
シニアの入り口だけど
子猫のうちから家の中暮らしだから
健康年齢は長いと思いますよ~
うちの実家の猫は完全室内飼いで23年生きました😺
くぅも運動不足の太りすぎなのですが
わりと丈夫してます♪

手作りマスク、嬉しいです。
私も 介護施設に出入りする関係もあって
いつも箱で使い捨てマスクを買ってたから
思わぬところで助かってますが
最近 
可愛い布マスクの人を多く見かけるようになったので
いいなぁって思ってたところでした(*^-^*)

園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
猫はわがままが愛されるんだから
得な動物ですよねぇ(笑)

みかんさんのアドバイス、
翌年 良い花を咲かせるためには
一番いい方法ですよね~♪
私も3年目には花を早めに折り取って
球根育てます🌷

ハル また病院へ行ってきました

ハル また病院へ行ってきました

去年の12月初め、ハルは左目の下が腫れあがってしまったのですが今朝 また同じ症状が出て病院に行ってきました。体重1.8kg, 体温37.1℃。普段の体重2kgから200g減少、 ハルは元から体温も37℃台だけど今日が一番低いなぁ。でも 帰ってきてからご飯も食べてホカペで気持ちよさそうに寝てるから大丈夫だと思います。今日は写真撮ってないのでかわりに数日前の写真を😸ハルがホカペに横になるときのやり方です。足腰の不自由なハルは...

... 続きを読む

こんにちは * by みかん
痛かったでしょうね
それでも うまうま食べて ねんねして
辛かったこと わすれてね

園長さんへ!! * by 荒野鷹虎
具合が悪そうでかわいそうですねー。
寝姿というか横になっている姿が痛々しいです。涙)

No Subject * by はなみずき
ハルちゃん、かわいいね~。
37度台ですか、体温低いですね。
低体温を起こしやすいので、お世話も大変だと思います。
とにかく保温が大事ですね。
ハルちゃんの体調が良くなりますように。
ご飯一杯食べて頑張って。

No Subject * by 園主
ハルさん 2キロを切っているんですね。
うちでは超細身のミケ子さんも 2キロ以上はあるみたいです。
その体で よく園長さんの所まで来ましたね。
それに そんな体の猫に優しく接する事ができる園長さんには
頭が下がるばかりです。
これから暖かくなってくるので ハルさんも過ごしやすく
なるでしょうね。
園長さんには 沢山の仕事が押し寄せてきていますが 
身体にはお気をつけ下さいね。

No Subject * by うり
ハルちゃん 2kg切っちゃいましたか。
年齢が上がると痩せてきますが、
暖かくして食欲がある様ならまだまだ大丈夫ですよね。
お目目の下は心配だけど、ゆっくりして
自分の免疫をあげて直そうね。
園長さんもご自愛ください。

園長">
みかんさんにお返事♪ * by 園長
抗生剤とステロイド打ってもらったので
少しずつ良くなると思うのですが
見た目もちょっと悲惨で可哀そうです。

みかんさんありがとうございます!

園長">
荒野鷹虎さんにお返事♪ * by 園長
なでると骨がゴツゴツ当たるくらいなので
固いところに寝るのは痛いだろうなって思います。
野良じゃなくて本当に良かったです。
荒野さん ありがとうございます!

園長">
はなみずきさんにお返事♪ * by 園長
はなみずきさん ありがとうございます😸
ハル わがまま言うところも可愛いんですよ←親ばか

筋肉が落ちてしまうと
体温が上がらないですね(T T)
昼間はホカペ、夜は布団の中に入れてます。
まだ食欲があるのが救いです。
食べられそうなものを一生懸命 貢ぎます(笑)

園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
大人猫は どんなに細くても2kgはないと
体力的に厳しいですね。
筋肉がないと体の熱を作れないから
どうしても免疫がよく働かないみたいなんです。
ハルは来た頃から
体にハゲが出来て膿んだり
目の下が腫れあがったり 何度も病院通いで
よく頑張ってくれていると思います。

本当によくうちにたどり着いてくれました。
でも どうして来たのか今でも不思議なんですよ。
道沿いの母屋でなく 離れの前にいるなんて・・・
あそこなら面倒みてくれるぞ みたいな
猫界情報新聞でもあるんでしょうか(笑)

私にもお気遣いありがとうございます(*^-^*)
スローモーなので やることが溜まりますけど
手を抜きながらがんばりま~す。

園長">
うりさんにお返事♪ * by 園長
うりさん ありがとうございます。
ハルの場合 痩せて筋肉が落ちたことで熱が作れないのと
心臓がよくないので循環に問題があるのと
両方なんでしょうね。
それでも驚異的に食欲はあって
動き回ってもいるので
温かくして回復を待ちたいと思います。

私にも温かいお言葉ありがとう♪