2017Aug29 10 ホオズキカメムシの捕獲にフリーザーバッグを使う 今 庭畑ではシシトウが毎日採れます。家族で食べるだけなら一本あれば十分っていうくらい成るからシシトウって優秀♪こちらは初挑戦のトマピー。トマトみたいな形のパプリカでビタミンCはレモンの2倍、ビタミンA、B2もそれぞれピーマンの5~6倍という栄養野菜なんだって。これから赤くなる予定で~す。ナス科トウガラシ属の野菜たちって みんな ほとんど世話が要らなくて優秀だよね~ただ一つ、ホオズキカメムシが付くことを除け...
2013Jul06 6 蜘蛛の巣とりに水きりネットがいいよ、改良版 100円ショップでもおなじみ排水溝に使う水きりネットを私はよく他の場所でも使っているのですがそのひとつが 蜘蛛の巣とりです。これをブラシにかぶせて使えば ブラシが汚れないし ベタベタする蜘蛛の糸に触らずにポイできるのよ~(o^O^o)ノ△ポイッ去年の秋 ブログに載せたとき使っていたのはこの もさもさブラシ。(注: ブラシは緑のほうです、白いのは使えません)でも 壁に張り付いてしまっているものは取りにくかったのよ...
2013May11 8 食器棚のマットに結露防止シートを 今日は雨なので猫は引きこもりだし花の写真も撮れないのでこの間 20数年ぶりに新調した食器棚の初期メンテの写真でも載せてみますね。まず最初は 写真はないんだけど両脇に弱粘着のペット爪とぎ防止シートを貼りました。弱粘着の半透明シートは貼り直しできるから不器用でもOK(笑)台所は母屋だから猫は来ないんだけどね、前面は鏡面仕上げの食器棚も横は普通の化粧合板で汚れがつくと落ちないから予防処置です。それから各棚板の...
2012Sep18 10 蜘蛛の巣とりに水切りネットがいいよ 都会のほうでは あまり蜘蛛の巣がはびこるってことはないかな。ここではいろんな種類の蜘蛛がいてちょっと油断しているとすぐに何年も住んでない家みたいになっちゃう。自然が豊かって手間のかかることも多いんだよ~そこで私が使っているのはコレ。柄が伸びるモサモサブラシ。だけど これで蜘蛛の巣をとるとくっついてしまうので後が大変!なので もう一つのお役立ちグッズをプラス。それがコレ。ストッキングタイプの水切りネ...