2022Dec16 16 蒲焼、蒲鉾、蒲の花 隣町へ買い物に行ったとき見た風景。これ何の穂だかわかりますか?答えは「蒲(ガマ)」です♪このフランクフルトみたいな穂からズモモモモッと綿毛が噴出して綿棒みたいになるんですね~因幡の白兎が毛皮を剥がされて泣いていた時蒲の穂をほぐしたところに寝っ転がりなさいって大国主の命に教えてもらったやつです。蒲の花粉は漢方で蒲黄という止血剤なんだそうですヨ。あとね、蒲を検索していたら初めて知った豆知識があるのでちょっ...
2022Feb18 18 猫用もふもふマスクと人間用キシリトールの点鼻薬 溶けた雪の下から何事もなかったかのように福寿草が顔を出しました。強いですね~すぐそばにあるベロニカミッフィーブルートは寒いとピンク色の葉になって冬の庭の貴重な彩りです♪さてさて 今日は最近使ってみてコレいいなぁと思ったものを二つ。まずは猫の爪切りに使う「もふもふマスク」タマは運動神経抜群の猫で外歩きもしてたから爪が伸びすぎる心配なんて全く無かったけど最近はオス猫が庭に来るので出せない時も多くて爪が...
2021Oct15 12 浴室の床掃除にリモネン 浴室の床の汚れが あまりに手強いのでほぼ100%オレンジオイルで出来たシールはがしを買いました。オレンジオイルの主成分リモネンは油汚れや粘着物を浮き上がらせて落とす力が最強ですが天然成分なので人間には安全です、掃除の後は爽やかなオレンジの香り~(*^-^*)(ただ 猫には毒になるみたいなので 掃除中は近寄らないように 掃除の後は換気などにお気を付けください)しかし オイルだけでは傾斜のある浴室の床に留まらな...
2021Apr20 12 ガーデニング用の万能ヘラ 最近 ガーデニング用の万能ヘラを買いました。異形鉄筋から作られたというヘラは一見 ただの無骨ものって感じなのですがこれが思ったよりお役立ちグッズだったんですよ~嬉しかったのでお見せしちゃいます(*^-^*)うちの庭はタンポポだのドクダミだのという根っこが長くのびる草がはびこっているので三角ホーが使えない狭いところで草抜きに使えるものが欲しかったんですがこのヘラは幅が狭くてピッタリ!しかも両脇のエッジが研い...
2020Jul31 14 再掲 災害時にアクモキャンドル 昨日の緊急地震速報、焦りました!鳥島近海でマグニチュード5.8の地震があったんですよね。揺れなかったけどあの地点はフィリピン海プレートと太平洋プレートの境でちょっと嫌な場所だと思います。最近は地震だけじゃなく 台風や水害などでも停電が発生するような大きい災害が増えているのでアクモキャンドルを買い足しました。ほんの少しの水だけあれば 数日間点灯するLED電球です。今日は去年の2月に書いたものを再掲しますね。...
2019Feb14 16 災害時にアクモキャンドル 皆様 アクモキャンドルってご存知でしょうか?キャンドルっていう名前が付いているけど小さなLED電球です。左の使い捨てライターと比べてもその小ささがわかると思うのですがこれがなんと 少しの水をつけただけで何日間も点灯するというお役立ちの防災グッズなんですね。使い方は簡単です。まず包装フィルムをはがしてキャップを取ります。そして本体の下を数秒 水につけます。水がなかったらジュースでもそれもなかったら唾液で...
2017Aug29 10 ホオズキカメムシの捕獲にフリーザーバッグを使う 今 庭畑ではシシトウが毎日採れます。家族で食べるだけなら一本あれば十分っていうくらい成るからシシトウって優秀♪こちらは初挑戦のトマピー。トマトみたいな形のパプリカでビタミンCはレモンの2倍、ビタミンA、B2もそれぞれピーマンの5~6倍という栄養野菜なんだって。これから赤くなる予定で~す。ナス科トウガラシ属の野菜たちって みんな ほとんど世話が要らなくて優秀だよね~ただ一つ、ホオズキカメムシが付くことを除け...
2017Jan31 16 キッチン・洗濯用固形石鹸を作ったよ 使わないで賞味期限が切れちゃったサラダ油で久しぶりに石鹸つくりました。サラダ油250g、ココナツ油100g、パーム油100g、ひまし油50gそれに精製水170g と 苛性ソーダ67g後入れでセスキ炭酸ソーダ20g、焼成ホタテ貝殻粉末15g作っている最中は手を休めることができないので作業途中の写真がなくてごめんなさい(汗)苛性ソーダは危ないので猫も入ってこられないようにして洗面所で作ってます。眼鏡とマスク、ゴム手袋の重装備なのヨ...
2014Apr18 - 暮らしのお役立ち情報 今まで書いた記事の中でもしかしたらお役に立つかな~というものを集めてみました・・・が、あまりに雑多なのでおおまかに5つの小カテゴリに分けてみたよ。☆使って良かったもの ピカットロンで浴室掃除 名前は安易だけど(笑) パイプの詰まりやカビとり効果抜群 メントールクリスタルの使い方いろいろ 水晶みたいなメントールの結晶で 使い道いっぱいです☆豆知識的なもの マダ...
2014Apr14 18 泥汚れ用の洗濯石鹸作りました 暖かくなってきたので石鹸作り開始~♪今回は 揚げ物に使った油で靴下や作業着などの下洗いに使う泥汚れ用石鹸を作ってみました。暖かくなると汚れものも増えるのよねぇ。。使ったのは 濾した廃油 300g、 ココナツオイル 150g(泡立ちを良くするため) パームオイル 50g(固さをだすため) 苛性ソーダ 72g 精製水 170g後から加えるもの セスキ炭酸ソーダ 10g ホタテ貝殻粉末 10g ...
2013Dec23 16 コーヒー入りキッチンソープ 御影石のブロックみたいですがコーヒーの粉を入れたキッチンソープです。決して どこぞの墓石ではありません(^▽^;)揚げ物料理に使った油をリサイクル~♪近頃 使っているのは 太白ごま油だからただ捨てちゃうの もったいないんだよね。それに 飲み切らないで少し古くなっちゃったドリップ用コーヒー粉も入れて一緒にリサイクル。コーヒーは脱臭効果があるのとスクラブになるので 油落としにいいみたいです。ということで二杯...
2013Jul06 6 蜘蛛の巣とりに水きりネットがいいよ、改良版 100円ショップでもおなじみ排水溝に使う水きりネットを私はよく他の場所でも使っているのですがそのひとつが 蜘蛛の巣とりです。これをブラシにかぶせて使えば ブラシが汚れないし ベタベタする蜘蛛の糸に触らずにポイできるのよ~(o^O^o)ノ△ポイッ去年の秋 ブログに載せたとき使っていたのはこの もさもさブラシ。(注: ブラシは緑のほうです、白いのは使えません)でも 壁に張り付いてしまっているものは取りにくかったのよ...
2013May11 8 食器棚のマットに結露防止シートを 今日は雨なので猫は引きこもりだし花の写真も撮れないのでこの間 20数年ぶりに新調した食器棚の初期メンテの写真でも載せてみますね。まず最初は 写真はないんだけど両脇に弱粘着のペット爪とぎ防止シートを貼りました。弱粘着の半透明シートは貼り直しできるから不器用でもOK(笑)台所は母屋だから猫は来ないんだけどね、前面は鏡面仕上げの食器棚も横は普通の化粧合板で汚れがつくと落ちないから予防処置です。それから各棚板の...
2013Jan17 12 ハーブ入り重曹でうがい 食用や薬用の重曹でうがいをすると良いと聞いたのでひと月ほど前からやってみています。重曹には殺菌効果もあるんですって。最初は まずいかなぁと恐る恐る口に入れたものの塩でうがいをするような感じ、後がさっぱりして これはいい♪とお気に入りに(*^。^*)鍋のコゲも落とす重曹ですから 歯のステインも落としてくれそうですしね。そして!どうせならオリジナル版を作ろうじゃないかと出さなくてもいいやる気を出してハーブ入り...
2012Oct26 12 ピカットロンで浴室掃除 掃除しにくいところのナンバーワン。ワタシ的には浴室の天井に広がるカビ(-o-||)なるべく見ないことにしてたんだけど目に余る状態になっちゃった。ほんとは強い洗剤を使いたくないんだけどこのままにもしておけないしねぇ。それで2週間くらい前に普通に売ってるカビ取り剤を一部塗ってみたんだけどやっぱりキレイになりきらない。スジのところなんかに残っちゃうんだよね。ということでかなり値段が高いんだけど(2Lで7千円くらい)...
2012Sep18 10 蜘蛛の巣とりに水切りネットがいいよ 都会のほうでは あまり蜘蛛の巣がはびこるってことはないかな。ここではいろんな種類の蜘蛛がいてちょっと油断しているとすぐに何年も住んでない家みたいになっちゃう。自然が豊かって手間のかかることも多いんだよ~そこで私が使っているのはコレ。柄が伸びるモサモサブラシ。だけど これで蜘蛛の巣をとるとくっついてしまうので後が大変!なので もう一つのお役立ちグッズをプラス。それがコレ。ストッキングタイプの水切りネ...
2012Jun22 69 メントールクリスタルの使い方いろいろ 頭痛持ちの私はハッカの精油を愛用しているのですが(鼻のアタマに塗っておくと 少し和らぐ気がするの)もうひとつ 愛用しているのがこれ、メントールクリスタル、またはメンソールクリスタルと言われるハッカの結晶です。メントールはハッカ草を蒸留して得られた精油を冷やして取り出すそうですがそれを、もう一度溶かしてゆっくり冷却することで、この結晶を作るそうです。 手間かかってるのね(^o^;)でも100g買っても千円以下だ...
2012Apr25 8 防災用備蓄食料にマヌカハニーを マヌカハニーを買ってみました。ニュージーランド特有のマヌカの花から採れた蜂蜜なのですが調べてみたら、これが驚くほど強い抗菌性を持っていてのどの痛みや口内炎を治してくれたり風邪やインフルエンザ予防にも効き目があるらしいので災害時のことを考えてこれから必ず一瓶は冷蔵庫にストックしておくことにしたの。抗菌性の高さから3~4年は優に持つというのもいいよね。災害は時と場合を選んではくれないから極暑、極寒の季節...
2010Nov16 12 栄養ドリンクと風邪薬を一緒に飲むと? あるところで 「栄養ドリンクと風邪薬を一緒に飲むと効く」という噂があるって事を書いたところそれは危ないよっていうレスをもらった。心臓に負担がかかって亡くなった人がいるそうなの!ええー、ホント\(◎o◎)/!??実は私 結構 風邪薬を水で飲んだ後ドリンク剤を飲んだことがあるので驚いて遅まきながら はじめて調べてみたよ。そしたらどうもね、交感神経興奮剤が配合されている風邪薬とドリンク剤のアルコールやカフェイ...
2010Oct26 18 蛍光灯のヒモが引けなくなった時 娘の部屋の蛍光灯、ヒモが引けなくて消すことが出来なくなった。力いっぱい引いても動かない。結構いじくりまわしてみたけどダメなので諦めた(-o-)もうかれこれ20年以上だからね~ 替え時なのかな、モノ入りだけどしかたないと思ってなじみの電気屋さんを頼んだの。そしたらね、電気屋さん 5秒で直してくれたのよ~どうやって直してくれたと思います?電気屋さんが部屋に持ってきた道具はただひとつ。クレ5-56っていう防錆潤滑油...