fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫1匹 秩父の花や食の情報も♪

10

えひめAIを作ったよ2015

訂正 すみません、ドライイースト20gと書いてましたが 40gの間違いでした。 本文中も40gに訂正しました。 私も今回20gで造ってしまったけど 泡が大人しいかなと思ったくらいで 他はあまり変わったところもなく出来ていたので  今日 分量表をみるまで気がつきませんでした。 ほんとドジで申し訳ないですm(_ _)m  酵母菌はエサの砂糖があれば増えるので 問題はないと思いますが 最初の発泡が少ないです。 造ってくだ...
4

納豆菌、乳酸菌、酵母菌について

今日は えひめAI世界の住人納豆菌、乳酸菌、酵母菌についてちょこっと書いてみますね。といってもみんな有名菌だから知らない人はいないと思うけど(^-^;)>住人その1 納豆菌  酸素とアルカリ性の環境を好む分解屋さん。  好きな温度は45~70度の高温、  100度で熱しても死なない。  紫外線にも強く真空状態でも生き残るという  菌世界のクマムシ的存在。  納豆菌が出す酵素は多種多様で  血栓を溶かすナットウキナ...
10

暑さを利用して「えひめAI」を作ろう

暑いですね~あんまり暑いと嫌になるけどいいこともちょっとあります。麦みその「おなめ」や菌の発酵液「えひめAI」を作る適期なの、今の時期ならお日様におまかせで保温のための電力がいらなーい♪のよ。そこで今日は「えひめAI」を作ります(^o^)/えひめAIって何?という質問にお答えすると納豆菌、乳酸菌、酵母菌を培養してその菌たちの作り出す酵素やアミノ酸でキッチン、バス、トイレ等に使える安心お掃除洗剤になったり畑の土を...
8

発酵日和でえひめAI

暑いですね~せっかくだから この天然の暑さを利用しておなめでも作ろうと思っておなめ麹を買いに行ったら生産が間に合わないそうで予約制になってました。みんな 考えることは一緒なのねぇ(^o^;)(ちなみに「おなめ」っていうのは 秩父地方で作られる麦みそのことで 甘くない金山寺味噌みたいなやつです。 夏ならナスやショウガ、冬にはネギを刻んで混ぜるだけで おかずになっちゃうヘルシー、ベンリーな調味料だよ)なので ...
-

えひめAI はトマトのすす病にもいいよ

昨日もだいぶ暑かったのでえひめAIを作ってみました。冬は加温が必要だけど 夏はひなたに放っておけば出来そうだからこの暑さを利用しない手はない(^o^)/私が500mlのペットボトル一本に使うのは砂糖25g ヨーグルト25g イースト菌2g ひきわり納豆少々 です。材料をぜんぶ混ぜて ぬるま湯で溶き伸ばしロートなどでボトルに入れたら7~8分目までぬるま湯を注ぎます。水でもいいんだけど 暖かいほうが発酵が早いからね。適温は3...
22

えひめAI出来あがりました

仕込みから一週間、えひめAIが出来あがりました。真ん中のが透明なのは白砂糖を使ったため。汚れ落としには色がついちゃ困るからねぇ(^o^;)ほのかに酒粕っぽい匂いなのは酵母菌の働きかな。出来あがりのPHは3.5くらいの弱酸性とのことですが計測器を持っていない場合は 舐めてみて酸っぱければいいとのこと。乳酸菌が働いているかどうかを見るんだね。舐めてみたら ちょっと酸っぱかったので良しとしました。今回は家の中で使う...
20

えひめAI(あい)を作る

えひめAIって聞いたことありますか?私もつい最近知ったのですが田畑でも日常生活でも使えるパワー菌液なんですって。何にでも使える菌液ではEMというのが有名ですがこの えひめAIがいいな~と思うところは身近な食材だけで作れるところなんです。使うのは 砂糖、イースト菌、ヨーグルト、納豆、そして水。(私は黒砂糖を使ったけど もちろん普通の白砂糖でOKです)納豆菌と乳酸菌、そして酵母菌の作りだす酵素で消臭や汚れ落とし...
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫1匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター