2023Feb21 14 確定申告やっと終わりました 確定申告書2通 税務署に提出してきました。先週14日(火)から始めて2~3日で作成、提出の予定が大幅に延びちゃった💦初日は主人の雑所得の経費が良く分からなくて時間をくったのですが15日(水)は くぅの調子が悪くて吐いたり下したり😹なんで子供や動物は病院が休みの日に具合悪くなるんでしょうねぇ。吐いた後のくぅは落ち着いていたので助かったけど次男の部屋が大惨事、片づけものと使えなくなった敷布団カバーなどの買い出しで...
2023Feb14 - 先日の雪と園主さんからの頂き物 2月11日(土曜日)の朝、積もった雪は15cm~20cmほどでした。降っている間に庭は何度か雪掃きして道を作っておいたのでこの日は道路の雪掃きを2時間ほど。道路に固まった雪がアイスバーンになるのが一番怖いですからね~幸い 土曜日、日曜日が晴れて13日の月曜日は雨だったので雪は溶けました♪刈り込まれた庭木の上に いつの間にか出現してた雪うさぎ、製作者はだいたい見当がつくわ(笑) ~ 園主さんからの頂き物 ~可愛いニャ...
2023Jan10 18 ゆずシロップを作りました 12月のうちに収穫した庭の柚子、やっと手を付けることが出来ました。総重量12kg、黄色くて小さいのは花柚子です。とりあえず果汁を絞って皮は良いところだけ冷凍や柚子シロップにします♪柚子は皮に香りの成分があるので皮ごと潰すのがお勧め(⋈◍>◡<◍)。✧♡でも この量を絞るのは大仕事なので頼りになる道具をお迎えしましたよ~柚子の本場 徳島で作られている木製ゆず絞り器です。(今まで使っていたプラスチック製ハンドジューサ...
2022Dec09 14 椋神社までピクミンとお散歩 スタッドレスタイヤ履き替えとオイル交換の待ち時間にピクミンと一緒に椋神社までお散歩してきました。椋神社は日本武尊が東夷征伐の時 猿田彦命を祀ったといわれるとても古い神社です。狛犬の中に狼がいるのも秩父らしいでしょ~この神社はいくつかのことで有名で ひとつは平将門公を討てと命じられた俵藤太(藤原秀郷公)がこの近くにある「子の神の滝」で禊をして椋神社に討伐を祈願したというお話です。ネズミの大群が現れて将...
2022Dec06 16 薪ストーブを焚き始めました 霜も遅かった今年の秋ですがさすがに師走の声を聞いたら急に寒くなりました。秩父は本格的な冬の始まり、薪ストーブの季節です。うちは木を扱う家業なので薪は心配ないのが何より、ちゃんとした長さではないけどこれなんか楢の木だから火持ちがいいんですよ~薪ストーブは料理も得意なので助かります(*^_^*)最近はガス代も高いですからねぇ・・・金属のヤカンはお湯を沸かして緑の土瓶は薬茶、赤い鍋は煮豆。豆は普通 水で戻して...
2022Dec02 24 干し柿の次は干し芋 一か月以上前に「サツマイモを掘ってきたから」と言われていたのをすっかり忘れてたワタクシ、コンテナをさがして中を覗くと・・・ あら、今年の芋は大きくて形がいいじゃないの。寒さで傷んでしまうともったいないから試しに蒸かしてみましょ。と、数本だけ蒸し器でゆっくり加熱してみると今までになく滑らかで甘いのにビックリ( ゚Д゚)繊維もなく冷えても固くならない蜜芋系なのよ。主人に「今年のサツマイモは今までと違うんだけ...
2022Nov22 18 凍みコンニャク作り この時期になると近所の皆さんが集まってこんにゃくを作ります。コンニャク芋の収穫時期は今頃なので直接、芋から作るこんにゃくの旬は晩秋から冬にかけて。手作りコンニャクは売っているツルンとしたものと違って味がよ~くしみて美味しいんですよーっ(*^▽^*)なんて言うと いかにも自分が作っているみたいだけど里芋でも手が痒くなってしまう私にはアクが一番強いといわれるコンニャク芋なんて とても無理っ( ;∀;)かぶれちゃう...
2022Nov18 20 干し柿作りと園主さんからの頂き物 11月も半ばになってうちもそろそろ干し柿を作ります♪干し柿用の蜂谷柿、とりあえず20個。昔は12月3日の秩父夜祭には地元で作られた干し柿がいっぱい売られていたそうなのでもっと早くから作っていたんでしょうね。でも最近の気候では早いとカビが出てしまうことも多いからなるべく霜が降り始める頃にしています。まずは吊るすヒモを準備しなきゃ、とビニールテープを切って輪を作っていたらタマ専務登場!何にもしないのが役職の「...
2022Nov11 18 東松山のホテル紫雲閣 埼玉県自然こども動物公園の他に翌日 もう一軒 寄りたいところがあったので泊りで行きました。東松山駅近くのホテル紫雲閣です。玄関左側には流れ水。玄関を入るとハロウィンの飾りがお出迎え。部屋のドアを開けると目の前にこんな飾り棚。コンフォートツインという広めの部屋ですがもう朝夕食付きのプランがいっぱいだったので朝食のみの宿泊です。うちにはソファーというものがないのでふっかふかのソファーに座ってテレビを見...
2022Nov08 12 2022秋の埼玉県自然こども動物公園 その3 こども動物公園の3回目はカピバラさんから。実は私 カピバラは知ってたのですが見たのが初めてでした。大きいとはいえネズミの仲間のげっ歯類、せいぜい柴犬くらいの大きさだと思っていたのですが甘かった!!なんと大きいものは体重60kgクラスになるという超ビッグマウス!大口をたたくどころか 言葉を失うくらいのデカさだったのでございます。大人の柴犬のたぶん5~6倍?でも大人しくてすっごく可愛かったですよ~毎年恒例カピバ...
2022Nov04 16 2022秋の埼玉県自然こども動物公園 その2 ポター資料館のあとはいろんな動物に会いに行きます。まずはオーストラリアの動物たちやカピバラのいる東園から。どうしても見たかったクオッカがいるクオッカアイランドもあります、それでは出発~~🎵コアラが木の上にいるのは いつものことだけど今日はコアラ舎を出たところに木登りしているミナミコアリクイがいました。オオアリクイと違って木の上で生活するアリクイもいるのね~人間の歩道が高いところにあって目の前に柵が...
2022Nov01 17 2022秋の埼玉県自然こども動物公園 その1 娘の運転で再度やってきました、埼玉県自然こども動物公園♪モフモフトピアリーがお出迎えしてくれますよ~今日のご紹介は入口に近いところにあるキリンテラスとポニー、ピーターラビットの作者ビアトリクスポター資料館です。まずは今月18日から公開が始まったキリンの赤ちゃんがいるキリンテラスへ。お母さんと一緒にいる赤ちゃんは小さくみえるけど生まれたばかりでも体重100kg、体長は1.8m以上だそうです。人間だったらお相撲さ...
2022Oct21 24 縦型冷凍庫を買いました 今まで100Lくらいの縦型冷凍庫を2台使っていたのですが一台はパッキンが切れてしまい霜着きがひどくて電気代のロスが大きいだろうなぁという状態でした。長年使ってたから部品の取り置きもすでに終了・・・(-o-||)家族が多いのにスーパーまでの距離が遠い我が家では冷凍庫必須!!なので 思い切って新しいのを買いました。アクアの195L、ファン式冷凍庫です。アクアは中国企業ハイアールの一部だけどもともとは三洋電機の白物家電部...
2022Oct11 16 谷川沿いの道で撮った写真 今日は秋海棠を撮りに行った帰りに写した風景です♪この時期、秋海棠より緩い傾斜地に咲いているのはミゾソバ、この植物も水辺が好き♡小さい花だけど群れて咲いていると結構きれいです。あ、私と同じように「立ってるものは樹木でも使う作戦」で蔓性植物を育ててるのを発見!うちでは西洋アサガオ「フライングソーサー」を南天に。同じく西洋アサガオ「ヘブンリーブルー」をモミジの木に這わせているのですがはい、それではオオデマ...
2022Aug02 14 暑い日には えひめAIを作ろう 7月31日夜は土砂災害警戒アラートが鳴るすごい雷雨でした。おかげさまで被害はなく警報は夜中のうちに解除されましたが目の前の谷川はまだかなり水量が多いです。8月1日の早朝。かなり暑い一日になりそうな予感で朝からゲンナリ(-o-||)そうだ! こんな日は発酵日和なんだから えひめIAを作ろう♪やりたいことが見つかると ちょっと元気出るよね~えひめAIは砂糖とヨーグルト、イースト菌、納豆で作る菌液です。乳酸菌、酵母菌、納...
2022Jul29 12 花ハスとニャンズ近況 7月21日、そろそろ咲きそうになっていた花ハスのつぼみ。翌22日にほころび始めて 待っていたけどその日はそのまま💦準備万端で23日に開きました。花ハス「玉楼人酔」スッキリとした良い香りもあって日が当たり始めたら 羽のある虫たちが集まってきて咲いている間中 大賑わいでした。さて、この春に大きなけがをして外に出さなくなったタマ。最近やっと 外へ出ようとウロウロしなくなりました。その代わり 人間が用事で忙しくし...
2022Jul19 10 埼玉県こども動物自然公園 その5 クオッカアイランドの掲示板。公開時間が平日は午後からだったため会えなかったクオッカちゃん、また今度 絶対会いに来るからね~東園には鳥類もたくさんいましたがワライカワセミも笑えない暑さ(-0-||)だったのであまり写真が撮れませんでした。2羽のガマグチヨタカも擬態を忘れて地面に降りてたよ。どこにいるかわかりますか?擬態しなくても見つかりにくい天性の忍者ガマグチヨタカ。鳥類で涼しそうだったのはペンギンさんくら...
2022Jul15 16 埼玉県こども動物自然公園 その4 北園でユーラシア大陸の動物たちを見たあと東園に移動します。オーストラリアの動物や鳥たちがいますよ~♪一番手前にあるのがコアラ舎。よくこんな上手に丸まりますねぇ、この格好で木の股に寝るなんて芸当人間には逆立ちしても無理そうです。こちらも就寝中、コアラって寝返りして落ちたりしないのかしら。この子は食事中でしたがお顔が見えません。だめだわ、今回はコアラのお顔が撮れないわ。でもコアラってお尻がカワイイです...
2022Jul12 12 埼玉県こども動物自然公園 その3 こども動物自然公園シリーズも3回目、ecoハウチューに住む小さな種族の皆様をご紹介します。ecoハウチューは地中熱利用空調設備を取り入れたエコで快適な空間、昼行性展示エリアと夜行性展示エリアがあります。が、夜行性展示エリアはコウモリやモモンガなど興味深い生き物がいっぱいいたのに暗めで写真が撮れなかったの。ハダカデバネズミも会いたかったのに急いでたから会えずに帰ってきてしまった(涙)老化せず 20分近い無酸素...
2022Jul08 8 埼玉県こども動物自然公園 その2 マヌルネコ舎の手前にいた牛さんたち。牛舎の見学や乳しぼり体験もできるようです。そしてマヌルネコ舎の裏側には立って見張りをする習性のあるプレーリードッグ。体長30cmくらいというけど思ってたより小さくて可愛かったよ~♪上に網が張ってあるので見えにくくてスミマセン。あちこちに掘った穴から何匹も顔を出したり飛び込んだり活発(*^_^*)結構広い飼育スペースには人間がくぐるトンネルがあったのですが向こう側に近道するた...