fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫1匹 秩父の花や食の情報も♪

10

えひめAIを作ったよ2015

訂正

 すみません、ドライイースト20gと書いてましたが
 40gの間違いでした。
 本文中も40gに訂正しました。

 私も今回20gで造ってしまったけど
 泡が大人しいかなと思ったくらいで
 他はあまり変わったところもなく出来ていたので 
 今日 分量表をみるまで気がつきませんでした。
 ほんとドジで申し訳ないですm(_ _)m 

 酵母菌はエサの砂糖があれば増えるので
 問題はないと思いますが 最初の発泡が少ないです。
 造ってくださった方、ごめんなさいね。
 
 

今年も暑さ真っ盛りの季節がやってきましたね~
この時期 人間にとっては熱中症が怖いけど
「えひめAI」を作るには絶好なので
まずは油汚れの分解や土壌に使う
黒砂糖を使った納豆菌が多いタイプをつくりました。

えひめAIって何か? と、いいますと
酵母菌と乳酸菌と納豆菌の働きで
汚れを落としたり消臭したり
畑で作物の成長を助けたりするお役立ち菌液なのです。
私は台所のレンジ台拭きや排水管の油分解、
トイレの尿石落とし、土壌改良等々
幅広く テキトーに使っております。

えひめAIに入っている3種類の菌の働きについては
↓以前に書いたこの記事をみてね。
納豆菌、乳酸菌、酵母菌について


今回は10ℓ分いっぺんに造るので
砂糖500g(黒砂糖300g+白砂糖200g)
ヨーグルト1パック450g(ほんとは500g欲しいところ)
ドライイースト40g
引き割り納豆半パック
あとはお風呂くらいの温度のお湯ね。
IMG_0248.jpg

まずは粉ものを混ぜたほうがよく混ざるので
砂糖にイーストを加えて混ぜる。
IMG_0249_2015072517071535e.jpg

その次 ヨーグルトをどーんと入れて
ひきわり納豆半パックも投入して混ぜる。
IMG_0250_201507251707160a2.jpg

1ℓのペットボトル1本につき100gほどずつ入れて
800mlほどのお湯を注ぎながらシェイクしておく。
発酵するのでいっぱいまでお湯をいれてしまうと
吹き出しちゃうので注意(・ω・。)
IMG_0251.jpg

日なたに出すと
すぐにプクプク泡が出はじめる。
ので フタはゆるめにしておいてね。
IMG_0252.jpg

しばらくするとこんなに泡が上がってくるよ。
見てると面白いけど日なたは暑いのでほどほどに・・
IMG_0255.jpg

「そうでしゅ、日陰で見張るでしゅよ」
 by ハル専務。
IMG_0254_201507251707440b2.jpg


よしよし酵母菌 よく働いてるな(*´∀`*)

夜は家の中などに入れて
また日中 外に出すのを1週間くらい繰り返すと
出来上がり♪
下に溜まるオリは栄養豊富だけど腐りやすいので
早めに畑などに入れて
上の液体部分をボトルなどで保管します。
IMG_0256.jpg



移動するのに こういう花苗ポット入れを使うと
とっても便利よ。
ホームセンターで花苗買うとき
ご自由にお使いくださいって置いてあったりするやつ。
IMG_0258_201507251707494de.jpg


うちは自動販売機があって
ペットボトルが大量に出るので
洗って乾かすのにも重宝してます。
IMG_0257_20150725170748a1d.jpg
外の水道の流し台にブラ鉢一つ置いて
その上に乗せて
次々に水を入れて逆さにしておくと
一本ずつ水が抜けるまで持ってなくて済むので
時間短縮になるのよね。
終わったらガラガラッて振ると水滴も取れるし
乾かしてる時 倒れないし
たくさんのペットボトルを洗う時には
けっこう役に立ちますよ~


関連記事

コメント

こんばんは

毎年 作りたいと 思うだけ(^^ゞ
この辺で 作っている人 居ないし
作り出したら 『何 何?』と 寄ってくるかも^^;
猫さんたちも 暑そうですねー
熱中症 気をつけてくださいね

おはようございます♪
えひえAIって、一体何?って、思ってしまったけれど・・
記事を読み進めていくうちに
思い出しました^^
園長さん、本当に、なんでも作ってしまう
魔法の手の持ち主ですよね~♪
花苗ポット入れの使い方も、目からウロコでした(^^
こちらも、連日、暑いです!
せめて、熱帯夜は、もう勘弁してほしいな~!って
思ってしまっています(笑)^^

皆さん色んな努力されてるんですね。
さつきもそうですが 花を咲かせる名人の方達は
普通の手入れの他に 人と違った栄養素や消毒をされ
それを普通にやっておられます。

ハル専務も一員として定着されたみたいですね。
園長さんの優しい思いが通じているようです。
これから本格的な暑さが続きそうなので 熱中症などに
ご注意下さい。

みかんさんにお返事♪

この辺でもえひめAIを作っている人は居なくて 
知ってる人さえ たぶん居ないな(^-^;)
造ると面白いんですけどね~

うちの2階 すごく暑いのに
くぅはウィンドクーラーつけると
嫌がって倉庫のほうに入ってしまうので
熱中症にならないかとハラハラしてます。
今日なんか35度越えなのに(T T)

熱中症 ほんと気を付けなくちゃね。

bunrumamaさんにお返事♪

今日もめちゃめちゃ暑かったですねぇ、
bunrumamaさんもトリオちゃんも大丈夫でしたか?
私は日中 なるべく動かないでいました、
うち、クーラーないから動くと暑くて゚( ゚´д`゚ )゚
それでも山の中なので夜は涼しくなるからいいけど
熱帯夜で寝苦しいのは勘弁ですよね。

えひめAIは泡が出たり液の様子が変わったり
目には見えないけど
この中に微生物がいっぱいいて活動してるんだな~って
いうのが面白いの(*^。^*)
魔法の手なんて とてもとても(汗)
でもありがとうね♪

花苗ポット 今日もペットボトル洗うのに
使ってました。
他にも使い道ありそうな入れ物だから
ひとつあると便利ですよね~

園主さんにお返事♪

さつきは一年を通しての見えない努力が
花の時期に結果として出るから
工夫の甲斐があるでしょうね♪
肥料なんかも時期によって変えたり
するんだろうなぁ。。。
試行錯誤を重ねて名人級になると
その木がどうしてほしいって思っているか
声が聞こえるんじゃないでしょうか(*^。^*)

ハル、すっかりなじんで
まるで昔からいるような顔してます、
後ろ足が悪いので高いところには登れませんが
ごはんをいっぱい食べるのは誰にも負けません(笑)
今が幸せであってくれたら
それが一番ですよね♪


うちのほう 今日 熊谷は38度だったみたいで
秩父でも一階のすずしいほうの部屋で33度ありました。
日中はなるべく動かないで猫と一緒に
ゴロゴロしてます。
さつきは作業がたくさんあるでしょうから
園主さんも熱中症に気を付けてくださいね。

園長さんはマメですよね。
環境にいいものを作るのは結構手間なのに
いつもえらいなぁって思ってます。
花苗ポット色々使えて便利ですよね。
うちにも1つあります(*^。^*)
 
私も今年は作ろうと思ってました。
うちの前の雨水溝、下水と繋がってるんだけど
雨が降ると桝から溢れてくるのね。
玄関前でなんとも・・・・。
夏場は臭いもあるし。
これなら流しても安心だしね。

うりさんにお返事♪

私は不器用なんですけど
世の中には それでも作れるものがあるから
有難いわ~o(*゚▽゚*)o♪

近頃ゲリラ雨が降るから
雨水を流すところがあふれること多いよね。
夏は臭いがするのは勘弁だよねぇ(-o-||)

えひめAIを使うと 
そこに生息している微生物が元気になって
有機物をいっぱい分解するから
メタンを出す菌が減るみたい。
だから臭いもしなくなってくると思う。

なんといっても化学物質じゃないから
流して安心ってところがいいですよね~
私は分量いい加減に使っても
安心ってとこが一番好き(笑)

こんばんは~(^0^*)ノ

園長さんって、本当にすごいと思う!!!
本当な本当にマメな人!!!
素晴らしいよ~~~!!!!!

こういうのも自分で作ると良いと思うんだけど
こう見えて、めっちゃめんどくさがりでずぼらだから
なかなか手を付けられなくて~(^0^;;)\

今日ね~~~
久し振りに整体に行って
身体をまっすぐ(?)にしてもらってきました(^^*)v
まだ、ちょっと腰は痛いけどスッキリ!!!
やっぱり、たまには行かないとダメよね~(^0^;)\
園長さん♥どうもありがとう(^v^*)♥

かじぺたさんにお返事♪

あ、整体に行ってきたんだ、良かった♪
家族がいると自分の事って 
つい後回しになっちゃうけどさ、
腰は痛くなると動けないから
思い切って行ったほうがいいよね。
このまま治まるといいな。
大事にしてね~(^o^)/


えひめAIとかは
あってもなくても生活に支障はないんだけど
造るの面白いよ。
ヤドカリみたいに家でごそごそ
何かやってるのは好きなの(笑)

私はかじぺたさんの
どこにでも出かける行動力が
羨ましいよ~~♪
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫1匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター