2023Mar21 9 アネモネ パブニナとkatatakaさんからの頂き物 原種系のアネモネパプニナ、もう3~4年植えっぱなしですが毎年ちゃんと積もった枯葉の中から顔を出して元気に咲いてくれています。耐寒性も耐暑性も弱いと言われるアネモネにこんなに丈夫な品種が出来てほんとに有難いわぁ。katatakaさんからの頂き物たくさんの植物を愛情込めて育てていらっしゃるやさしい庭(←クリックで開きます)のkatatakaさんが以前 ブログで白い八重のアサガオの種を欲しい方に差し上げますと書いてくださっ...
2023Mar17 16 合角ダムと両神のセツブンソウ園 今日は初っ端からお詫びが二つございます💦一つは地域情報としてダムの管理棟脇にある美味しいお蕎麦屋さんの紹介をしようと思ったのに写真を撮るの忘れて食べちゃったこと、もう一つはセツブンソウには少し時期が遅かったことです。ほんとにしょーもないですねぇ、済みませんですm(_ _)mそれでも もしよろしかったら見てやってくださいませ。2月27日放送のバスサンドで写っていた合角ダム、読み方は「かっかくダム」ですが「ごう...
2023Mar14 16 球根植物は迷子にならないうちに名札をつけよう 庭の片隅に顔を出した春の球根植物、一昨年植えたプスキニアは ここに居たのね、でもプスキニアってこんなに青味が強かったっけ??と思いながらふと違うほうに目をやると・・・あら、本物のプスキニアがいるじゃありませんか!一枚目の写真の青い子はシラーシビリカでした、そういえば去年ここに植えたんだったわ💦春の小さな球根植物はすぐ名札を付けておかないと植えた場所がわからなくなっちゃうんですよね~花が消えないうちに今...
2023Mar10 10 今月のフラワーアレンジメントと駐車場脇の花壇 今月 選んだフラワーアレンジメントは胡蝶蘭をメインに白いデンファレとグリーン、クリーム色の染めカスミソウを組み合わせたもの。涼やかで なんだか初夏みたいです。アレンジメントは初夏気分でしたがこちらはまだまだ冬の駐車場脇花壇。それでも氷点下にならない日が増えてきたので不織布を外しました。わぁ~ 緑がいっぱい♬ ですが ほとんど雑草ちゃん💦雑草を取ると こんなに寒々しい・・・それでも これは去年の5月...
2023Mar07 18 花苗の植え付けとファンヒーター故障の原因 室内育ちの種蒔きっ子ビオラたち、3月下旬のプランター植え付けに備えて昼間は外で日向ぼっこ開始。買ってきたツートンのビオラはすでに大きくなっているのでバラの前に植えました。足元は牛糞堆肥でカバー。こっちはデルフィニウムとビオラの苗。玄関脇にネモフィラとこぼれ種で生えてきたプリムラマラコイデスを植え付けて上から不織布をベタ掛け。トールプランターには毎春恒例のルピナスとデルフィニウム。小道の両脇で門柱替...
2023Mar03 16 パンジーとビオラのハンギングバスケット 今年お初のハンギングバスケットを作りました。寒さに強いビオラとパンジー、スイートアリッサムです。今はもうこの形のバスケットは売ってないんですよね。何十年も前のもので三段の部品の真ん中に筒を通してネジで締めます。これは大きくて重いので台に置いて使用しますが二段式のは吊り具だけワイヤーに替えてハンギングで使ってるんですよ。昔のもののほうが丈夫な気がするわ~まず一段目、中心までが狭いのでかなり根鉢を崩し...
2023Feb28 10 龍勢会館道の駅 龍勢会館道の駅に用事があって出かけてきました。ここの裏手にはフクジュソウが咲いているそうなのでそれも見てこようと思って(*^_^*)道の駅にはいくつかの建物があって これは龍勢茶屋、地元の野菜や特産品の販売と食堂があります。平日の開店直後なので人がいなくて写真撮りやすいわ~こちらは龍勢会館といって入場料が350円かかりますが龍勢の展示、流派の紹介、大型スクリーンで龍勢祭りの様子も見られます。これは秩父事件を...
2023Feb24 16 ひな祭りのフラワーアレンジメント 今月のフラワーアレンジメントは桃の花を使ったひな祭り🎎紫のスターチス、ピンクと赤のバラ。優しいピンクはスイートピー、デンファレ、ストックの3種類です。オレンジのラナンキュラスと黄色の菜の花が引き締め役かな(*^_^*)家に持って帰って玄関に飾りました。この辺でお雛様を飾るのは4月なので一足早いひな祭り、アレンジの花がちょっと目立たなくなっちゃうけどお雛様の布を後ろに掛けるだけで春らしい気分になれますね~やっ...
2023Feb21 14 確定申告やっと終わりました 確定申告書2通 税務署に提出してきました。先週14日(火)から始めて2~3日で作成、提出の予定が大幅に延びちゃった💦初日は主人の雑所得の経費が良く分からなくて時間をくったのですが15日(水)は くぅの調子が悪くて吐いたり下したり😹なんで子供や動物は病院が休みの日に具合悪くなるんでしょうねぇ。吐いた後のくぅは落ち着いていたので助かったけど次男の部屋が大惨事、片づけものと使えなくなった敷布団カバーなどの買い出しで...
2023Feb14 - 先日の雪と園主さんからの頂き物 2月11日(土曜日)の朝、積もった雪は15cm~20cmほどでした。降っている間に庭は何度か雪掃きして道を作っておいたのでこの日は道路の雪掃きを2時間ほど。道路に固まった雪がアイスバーンになるのが一番怖いですからね~幸い 土曜日、日曜日が晴れて13日の月曜日は雨だったので雪は溶けました♪刈り込まれた庭木の上に いつの間にか出現してた雪うさぎ、製作者はだいたい見当がつくわ(笑) ~ 園主さんからの頂き物 ~可愛いニャ...